タグ

リファクタリングに関するymkz303のブックマーク (3)

  • 「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第2回:コードを理解するため、仕様化テストで文書化する

    増え続けるレガシーコード この記事を読んでいる皆さんの多くは、これまでたくさんのシステム開発に関わってきたことでしょう。仕様変更と闘い、納期に追われ、やっとのことで稼働したシステムも数多いはずです。厳しい状況になればなるほど、実際にコードを動かすことが最優先になり、「コードを保護する」ための単体テストの整備は後回しになってしまいがちです。 ところが、システム開発はシステムが完成して無事に稼働した時点で終わりではありません。ユーザーが実際に使い始めると、保守開発としてさまざまな仕様変更や機能追加が発生するのが常です。それらに対応するためには、厳しいスケジュールの中で、やっつけ仕事で間に合わせたコードに対して改修や機能追加をする必要があります。では、このような仕事にどうやって取り組めば良いのでしょうか? さて、前回の記事では、『レガシーコード改善ガイド』におけるレガシーコードの定義を紹介しまし

    「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第2回:コードを理解するため、仕様化テストで文書化する
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - リファクタリングの誤用

    http://martinfowler.com/bliki/RefactoringMalapropism.html かつて、わずかな人しか知らなかった用語「リファクタリング」は、 今ではコンピュータ業界の中でフラフラ迷走している。 これは私にも責任がある。 私はプログラマたちの生活の向上と、ビジネスに利益をもたらせたいと願っている (重要なことだが、私はリファクタリングの父でもないし、発明者でもない。ただの執筆者である) …… ……のだが、リファクタリングは、適切に使われてはいない。 リファクタリング中に2,3日システムが動かなくなっちゃってーなどと言ってる奴がいたら、 んなもんリファクタリングじゃあなーいと言ってやれ。 ドキュメントをリファクタリングしちゃるとか言ってる奴、 それもリファクタリングじゃねーぞコラ。 そういうのは、リストラクチャリング(再構築)というのだッ。 「リファクタリ

  • Refactorings - FrontPage : リファクタリング・カタログ

    ここは、Refactoring Catalog の日語訳サイトです。Martin Fowler 氏 および Addison-Wesley 社に許可をいただいて翻訳しています。 なお、日語訳が乱れることを避けるため、用語に関しては、できるだけ『リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック』のものを引用するようにします。 Wikiについて このサイトはWikiで作成されています。どなたでもページの編集が可能です。また、各ページにコメント欄を設けておりますので、各リファクタリングについて議論する場としても活用可能です。

  • 1