タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

postfixとdovecotに関するymzkick008のブックマーク (2)

  • メールサーバー間通信内容暗号化(Postfix+Dovecot+OpenSSL) - CentOSで自宅サーバー構築

    メールサーバー間通信内容暗号化(Postfix+Dovecot+OpenSSL) 最終更新日: 2020.12.29 ■概要 メールの送受信を外部から行う場合、ユーザー名やパスワードが盗聴される恐れがあるため、メールサーバー間の通信内容を暗号化する。 なお、暗号化されるのはここで設定するメールサーバーとクライアント間のみであり、メールサーバーと送信先メールサーバー間は暗号化されないため、メール文が宛先まで完全に暗号化されるわけではない。 ※メールサーバー構築済であること [root@centos ~]# cd /etc/pki/tls/certs/ ← ディレクトリ移動 [root@centos certs]# make mail.pem ← サーバー証明書作成 umask 77 ; \ PEM1=`/bin/mktemp /tmp/openssl.XXXXXX` ; \ PEM2=`/

    メールサーバー間通信内容暗号化(Postfix+Dovecot+OpenSSL) - CentOSで自宅サーバー構築
  • メールサーバー構築(Postfix Dovecot) - Fedoraで自宅サーバー構築

    メールサーバーを構築する場合、送信メールサーバー(SMTPサーバー)と受信メールサーバー(POP/IMAPサーバー)の構築が必要となる。 ここでは、送信メールサーバーにはPostfix、受信メールサーバーにはDovecotを採用する。 なお、Postfixは迷惑メールの不正中継に利用されないようにするため、デフォルトでは外部から外部宛(例えば、会社等で自宅サーバーのメールアドレスからプロバイダのメールアドレス宛)に送信できないようになっているが、迷惑メールの不正中継に利用されずに外部から外部宛に送信できるようにするため、SMTP-Auth機能※をもたせる。 また、DovecotはPOP/IMAPサーバーとして構築し、ユーザがPOPまたはIMAPを選択できるようにする。※POPとIMAPの違い ※SMTP-Auth機能とは、メール送信時にユーザ名とパスワードで認証を行なう機能であり、これによ

  • 1