Wordの[差し込み文書]タブにある[差し込み印刷の開始]のメニューには、[名簿]という機能があります。 この[名簿]を使うと、レイアウトされた表にフィールドを差し込むことで、効率よく名簿を作成することができます。 ここでは、表を使用した名簿作成の方法を紹介します。 差し込むリストには、Excelで作成した一覧表を使用します。 参考以下も差し込み印刷の[名簿]機能を使った記事です。
![表を使った名簿の作成は差し込み印刷の[名簿]で(リストはExcel)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/22e2da67d602dc6e6a3019f486cbc366c847fcf5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fhamachan.info%2Fwp-hamachan%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ftextbos-meibo13.png)
Wordの[差し込み文書]タブにある[差し込み印刷の開始]のメニューには、[名簿]という機能があります。 この[名簿]を使うと、レイアウトされた表にフィールドを差し込むことで、効率よく名簿を作成することができます。 ここでは、表を使用した名簿作成の方法を紹介します。 差し込むリストには、Excelで作成した一覧表を使用します。 参考以下も差し込み印刷の[名簿]機能を使った記事です。
Wordの[均等割り付け]には2種類あり、使用するボタンによって、直前の操作を繰り返す[F4]キーが使える場合と使えない場合があります。 ま ... 続きを見る 均等割付したいセル内でクリックして、書式設定ツールバーの[均等割り付け]のボタンをクリックです。 セル内にカーソルがあればいいです。 範囲選択する必要はありません。 参考直前の操作の繰り返しである[F4]キーは使えます。 文章内での均等割り付け(均等割り付けボタン) 本文内の文字列を選択して、書式設定ツールバーの[均等割り付け]ボタンから操作する場合の注意点です。 文字列を選択するとき、間違って段落記号まで選択して[均等割り付け]のボタンをクリックすると、 文字列がページ幅に広がってしまいます。 段落内でクリックしただけの状態でも同じようになります。 注意本文内の文字列を均等割り付けする場合は、段落記号は含まないでください。 もし
Wordで文章を入力していると、赤や青の波線が表示されることがあります。 これは、入力ミスや表記ゆれがある場合に表示されます。 指摘された間違いを修正したりことで非表示にすることもできますが、間違いではないのに毎回表示されるのは面倒ですね。 設定によって非表示にすることもできます。 下のように波線が表示された文書があります。この波線は、印刷されることはありません。 参考Word2019以降と365では、青い波線ではなく、青い二重線になっています。 指摘されたミスを修正することで波線を非表示にできます。 波線で右クリックして指摘内容を確認します。 「あか」は、「入力ミス?」と教えてくれますので、「いか」に修正すると赤の波線は消えます。 [無視]や[辞書に追加]しても非表示になります。 「Wword」で右クリックすると、下のように表示されますので、「Word」を選択します。 「見れる」で右クリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く