2017年12月9日のブックマーク (3件)

  • 朝食の後…野村克也氏 沙知代さんの死去にショック「突然死みたいなものだと思います」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    最愛のであった沙知代さんが85歳で突然の亡くなったことに、夫の野村克也氏(82)も驚きとショックを隠せなかった。8日、病院から都内の自宅へと帰宅。報道陣に対応した。 【写真】40年前は…78年1月、「野村克也・銀球式」での野村夫 「昨日までは普通に元気でした。兆候は全くなかった。突然のことでびっくりしています。突然死みたいなものだと思います」と話した。今朝も朝をともにし、そこまでは容体の悪化などは感じられなかったという。 ただ、「朝、ご飯をべていて。一口だけべたらいらないとなり…。そのあたりからおかしいなと」。その後は何を問いかけても返事ができない状態となり、午後には病院へ搬送された。 「我々もうこんな歳だから、俺の方が先に逝くだろうと話していたのに…」と肩を落とした。「死因も分かりません。今、お医者さんに調べてもらっているところです」とし、憔悴(しょうすい)しきった様子をみせな

    朝食の後…野村克也氏 沙知代さんの死去にショック「突然死みたいなものだと思います」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    yo0405
    yo0405 2017/12/09
  • 日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜

    『「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感』という記事が、話題になっていました。 www.asahi.com 自分も昭和50年代生まれのいわゆるアラフォー、この世代にあたります。そして就職氷河期における就職の厳しさや、その後の仕事の範囲が狭かったことはかなり実感してきました。その理由の主たるものは、散々指摘されている通り、当時の不景気で正社員の採用を減らしたこと。そして中途採用も行ってこなかったことで、採用世代のばらつきが生じてしまったことにあるでしょう。さらに、派遣業法改正により、来スキルを身につけさせる正社員数を減らしたことも影響が大きいと思われます。その結果、人口がピークであった年代にもかかわらず、正社員率が低い世代となってしまいました。 しかし、この記事の主旨と思われる「日の企業に属している40代前半の層が薄い」ということになると、実はこれだけではなく、さらに数多くの原因がある

    日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜
    yo0405
    yo0405 2017/12/09
  • 宮司の弟と死亡した女、妻と判明 富岡八幡宮の事件:朝日新聞デジタル

    東京都江東区の富岡八幡宮周辺で、宮司の富岡長子(ながこ)さん(58)らが襲われて3人が死亡した事件で、警視庁は8日、3人のうち身元がわかっていなかった女は、富岡さんの弟の富岡茂永(しげなが)容疑者(56)の、真里子容疑者(49)と判明したと発表した。 捜査1課によると、茂永容疑者と真里子容疑者は7日午後8時25分ごろ、富岡八幡宮敷地内にある富岡さんの自宅近くに待機し、富岡さんが車から降りた後、富岡さんと運転手の男性(33)を日刀でそれぞれ襲った疑いがある。富岡さんは後頭部付近などを刺されて死亡し、男性は右腕などを切られ重傷だが、命に別条はないという。 茂永容疑者はその後、真里子容疑者の腹などを刺し、自らも胸などを刺して死亡した。警視庁は茂永容疑者が自殺したとみている。今後、両容疑者について殺人容疑で書類送検する方針だ。 捜査関係者によると、茂永容疑者は2001年に宮司を解任され、富岡さ

    宮司の弟と死亡した女、妻と判明 富岡八幡宮の事件:朝日新聞デジタル
    yo0405
    yo0405 2017/12/09