タグ

2012年11月12日のブックマーク (6件)

  • 3-3 Timeline Animation 3:Easing 表現 2 | YamLab. Programming Sub-Semi

    n次関数によるEasing 3-2のサンプルでは2次関数によるEasingを扱いましたが、ここではn次関数(nは整数)によるEasing表現について解説します。 n次関数によるEaseIn \({ 0 }^{ n }=0\) , \({ 1 }^{ n }=1\) であり、 \(0\leq t\leq 1\) の範囲における \(f\left( t \right) ={ t }^{ n }\) は0から1まで徐々に加速度を上げながら変化するグラフになる為、\(0\leq t\leq 1\) の範囲における \(f\left( t \right) ={ t }^{ n }\)は次数(n)により変化率の変わるEaseInの数式として用いられます。 \(0\leq t\leq 1\) の範囲における \(f\left( t \right) ={ t }^{ n }\)のグラフ(nは1~5まで、1

    yo_waka
    yo_waka 2012/11/12
    Ease in/outの計算
  • シンプルなデザインがかわいい、クリスマス用のアイコン素材全32種 -Free Christmas Icons

    Free Christmas Icons クリスマスのアイコンは全部で32種類で、シンプルながらかわいらしいデザインとなっています。 ダウンロードできる素材のフォーマットはAI, EPSで、ベクターなので拡大縮小が可能です。 また、プレビュー用のPNGもあります。

    yo_waka
    yo_waka 2012/11/12
    かわいい
  • 新規事業における事業計画から始まるジレンマ〜企業内リーンスタートアップが難しい理由とその対策 | Social Change!

    既存事業を抱える企業にとって、新しい事業の創造というのは、永遠に抱えるテーマです。そのため、新規事業を成功させたいと思う企業はたくさんあるけれど、なかなかうまくいかないのが現実です。 この辺りの問題について、ブレークスルーパートナーズの赤羽さんの書かれた記事もとても参考になります。 中堅・大企業の改革と新事業立ち上げへのヒント ー 日企業の組織的課題を打破 私たちの会社ソニックガーデンは、もともとは大手企業の社内ベンチャーで始まりました(今はMBOして独立してます)。当時は企業内起業といったところでしょうか。今風にいえば企業内リーンスタートアップだったかもしれません。なんにせよ既存事業をもつ会社の中で新規事業に取り組んだんですが、たしかに簡単なことではありませんでした。 今回の記事では、私なりに自分の経験から企業での新規事業を起こすことが難しい原因と、その対策を考えました。 なぜ新規事業

    新規事業における事業計画から始まるジレンマ〜企業内リーンスタートアップが難しい理由とその対策 | Social Change!
  • 数年前に「LINE」を思い付いていたとしても、やらなかったであろうプロデューサーのお話

    【デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話】が意味不明なくらいバズってしまい、恐縮しております。 そこで、ちょっと番外編です。 仮に僕が数年前にLINEを思いつき「イケるかも」と思ったとします。当然、思いつくだけではダメで、企画を練ったあと、コスト、ARPU、継続率、プロモーションプラン等を踏まえた収益計画を作らなければなりません。簡単に言うと「作るのにいくらかかって、いくら儲かります。だから社長金出してくれ」というための説明資料です。 結論から言うと、数字を作っている最中に「厳しそうだな・・・」と思い、提案まで持っていかなかったと思います。その理由をいくつか。 1.市場が小さい スマホの普及率が当時は10%以下だったため、市場がいきなり人口の10分の1です。LINE自体はガラケーも対応しておりますが、使いにくい為、スマホ向けのサービスと考えて良いでしょう。

    数年前に「LINE」を思い付いていたとしても、やらなかったであろうプロデューサーのお話
  • デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話

    僕はデコメールサイトに関わっていたことがある。事業計画を作り、会社から資金を貰い、サービスを立ち上げた。後発ながらそれなりの規模まで成長させ、他の者に引き継いだ。 立ち上げる際、適当なグラフを作る。ここで言う「適当」は難しいのだけれど、同じスピードでキレイな曲線を描いていくグラフなんて基的に無く、市場変化だったり、サービスのアクションだったり、何かしらグラフを最低2ヶ所は曲げさせる。 数字なんて実際は誰にも分からず、「意思」を反映した方が良いと思っている。もちろん、制度を高めるため、あらゆる数字を集めて、根拠は作る。 そんな中、1点だけ悔いの残る・・・というか想定しなかったことが起こっている。僕は「メールは無くならない」という予想をした。装飾素材自体も イラストのデコメール ↓ 絵文字 ↓ デコアニメ と進化を遂げており、デコアニメは不発ながらも、メールがある限り、メールを装飾する「何か

    デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話
    yo_waka
    yo_waka 2012/11/12
    "メール等のツールは法人端末では実際に肌で感じることができず、自分の端末でないと直感的に閃かない部分が多い"
  • Page is Under Review

    Page is Under Review The lab is awaiting moderator review and approval.