yodakoのブックマーク (8)

  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20051103/1131026925

    yodako
    yodako 2005/11/06
    2chからのリンクが全て悪い内容とは限らないけどやっぱり嫌だなぁと思ってしまう
  • 三点リーダ・ギャル字 - EKKEN♂

    ちょっと乗り遅れてしまったのですが、三点リーダ「…」と中黒「・」(全角の点)を混用している件についてです。省略や時間的な流れを表現する意味合いで使われることの多い約物、それが三点リーダですが、正しいのは「…」であって、「・・・」は誤用である、ということらしいですね。(参考:モヒカン族 - 三点リーダ) 僕自身は「…」を使用しているものの、他人が「・・・」と表記しているものについては、あまり気になりません。意見を主張するタイプのブログにおいて「・・・」を使っているのを見ると、間の抜けた感じに見えてしまうのですが、ソレが意見そのものの質を落とすとは思わないです。 記事で主張する主旨が伝われば良いと思っているので、他人が使う分にはどうでも良いなぁ…… そういえば、僕はよく三点リーダを使用していると思うのですが、特にIME辞書や定型文入力支援ソフトには登録していないなぁ。中黒三連続入力から変換キー

    三点リーダ・ギャル字 - EKKEN♂
    yodako
    yodako 2005/07/22
  • 【まとめ】AMAZONレビューをめぐる著者とのやりとり: Lynceus

    夜はいま 07/12 タンジール 06/19 太陽に噛みつかれて 12/27 私たちは、私たちは学ばないということを私たちは学ばないということを自然とは学ばない 09/21 故郷 06/17 記憶なく欲望なく 06/06 stay eager 04/06 逃走について 04/05 永遠の一角 02/28 翻訳について 02/05 壁を貫く 12/28 死者たち 11/30 切実であること 11/17 歩いている 11/11 秘密の約束 10/27 期待の終わり 10/04 眼華 09/16 固有名をめぐって 09/14 時間を消す 08/23 思考の胎児 name:ysmnb 幸いなるかな、両の眼よ おまえが見てきたものは それが何であれ じつに美しかった 「ファウスト」 (リュンコイスの唄より) web AMAZONの『会社は誰のものか』という書籍のレビューについて、著者の方といろいろや

    yodako
    yodako 2005/07/18
  • エキサイト ブックス

    Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. 免責事項 - 会社概要 - ヘルプ|Woman.excite|BB.excite|Game.excite|エキサイト ホーム

    yodako
    yodako 2005/07/16
  • 2005-07-15 - 九尾のネコ鞭 amazonの書評を巡ってバトル発生

    発端は吉田望氏の、「会社は誰のものか」に対するnomadica氏のレビュー。 今後議論の方向によって消されるかもしれないので引用。(15日22時現在のもの。既に当初のものから前半部分が微妙に変更されている) タイトルと内容が違う, 2005/07/07 レビュアー: nomadica (プロフィールを見る) 書を一ヶ月で書いたという序文の文章からもわかるとおり、ライブドア関連の熱が冷めないうちに、とタイミングを計ってタイトル先行で一気に出版された新書です。 だから新書という点を差し引いても、お世辞にも内容の濃いとは言えません。 元々、広告代理店でネットビジネスの研究をされていた方だけに、「ネットビジネス」と「ブランド」についての言及が多いと感じました。 あらゆる企業論は「会社は誰のものか」という命題に直結している、と強引に言うことも可能でしょうが、書は「会社は誰のものか」という問題

    2005-07-15 - 九尾のネコ鞭 amazonの書評を巡ってバトル発生
    yodako
    yodako 2005/07/16
  • 子どもはみなブログを持て! : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニッポンの明日には、ブログが一番! 総務省は14日、小中高校生のだれもがブログ(日記風の簡易ホームページ)を書くような環境をづくりをめざす方針を決めた。同省が設置した「情報フロンティア研究会」(座長=國領二郎・慶応大学教授)が、日の「IT(情報技術)力」を強化する方法として、「あらゆる児童・生徒がブログを持つべき」と報告書で提言したのを受けたものだ。 研究会は、ブログや知人同士が意見交換する「ソーシャルネットワーキング(SNS)」の普及で、個人レベルの情報発信が急増し、「企業対個人」「発信者対受信者」といった社会構造まで変えつつある、と分析。その一方で、インターネット関連の知識格差が生じている、と指摘した。 報告書はこうした現状を打開し、IT社会で日が優位に立つには、義務教育段階からネットワークで個人が発言する作法を身につけさせることが必要だと主張。あらゆる子どもが自分のブログを持つの

    yodako
    yodako 2005/07/16
    先生方がしっかり管理できるとは思えんが・・・
  • ブログを書くことの弊害(日記を起点とする味気なさ): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    yodako
    yodako 2005/07/16
  • NGワード:あなたに迷惑がかかりましたか - EKKEN♂

    こうした「何かを批判する事が多いブログ」を書いているからには、当然自分も誰かから批判される事は想定しているわけですが、その言い分はちょっと理解に苦しむ物の代表例が「(批判している対象が)あなたに迷惑かけたわけじゃないだろう」という類のもの。 トラックバックを使ったわけでもない、特定の誰かに対して言ったわけでもない「こういう事象が、こうした理由で良くない」という物に対して寄せられる反論としての「あなたに言われる筋合いはない」「その事であなたに迷惑がかかりましたか?」という物は、「批判として」の的を射ていないと思うのは僕だけでしょうか? これはこのブログに限った話ではなく、何かを批判する事が多いブログのコメント欄・トラックバックを読むとたまに見かけるものなのですが、例えば無断リンク禁止関連のエントリにて寄せられた批判に「ちっぽけな個人サイトが無断リンク禁止宣言した事で、えっけんに何か迷惑がかか

    NGワード:あなたに迷惑がかかりましたか - EKKEN♂
    yodako
    yodako 2005/07/16
  • 1