2023年11月3日のブックマーク (8件)

  • ホスト沼で高額ツケ払い“売掛禁止条例”提案も 「酔わされ150万、250万」歌舞伎町“駆け込み寺”理事が知るリアルとは?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    先週、日維新の会所属の新宿区議が区議会へ『売掛金禁止条例』の検討申し入れを行った。同会派の区議団は「歌舞伎町をはじめ、繁華街で売掛制度を活用する店舗が存在している。 【映像】ホストと女性客が歩く大久保公園付近(実際の様子) 多額の売掛金を支払うために、風俗を行う女性が多くおり、社会問題となっている大久保公園一帯の立ちんぼや、トー横問題と繋がる」と経緯を説明した。 新宿では主にホストクラブが売掛制度を取り入れている。客がホストに高額なお酒などを注文し、“ツケ払い”を行うもので、申し入れはこのシステムを禁止しようというもの。売掛(ツケ)が発生した場合、女性が使った飲代は店ではなく、ホスト個人が責任を負うことがほとんどだが、時には数百万円という売掛金を支払わない女性に対し、ホストが風俗での仕事や路上での売春を強要するケースがあり、問題視されている。 SNSでは「普通に悪徳商法では?」「ホスト

    ホスト沼で高額ツケ払い“売掛禁止条例”提案も 「酔わされ150万、250万」歌舞伎町“駆け込み寺”理事が知るリアルとは?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    北陸新幹線開通しそうで浮足立つ方には申し訳ないが、そういう消費を東京から抜いたら、何が残る。
  • 回転寿司に行ってハマチを頼むと品切れと言われる→5分後に店員さんが走ってあることを伝えにきた話

    IND @IND_009 回転寿司行ってハマチ頼んだら品切れって言われて、心から悲しい顔したら5分後に「一貫だけ見つかりました!」って店員が走ってハマチ届けてくれたんだけど見つかりましたって何 2023-11-01 21:00:15

    回転寿司に行ってハマチを頼むと品切れと言われる→5分後に店員さんが走ってあることを伝えにきた話
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    平場のコダワリを見せつけられて、ハマチとカンパチの違いが分からない舌を恥じる。
  • ベトナムで阿弥陀仏の落書きがある場所は要注意、そこで〇〇が起こった場所を示している可能性が高い

    田畑トマト@ベトナム語キュレーター🇻🇳 @tiengvietomato ベトナム語を合理的にわかりやすく伝えるブログや動画を投稿しています。ベトナムでは家無しで各地を転々と放浪しています。 発音テキスト販売してます→note.com/vietomato/n/n8… Youtube→youtube.com/@tomatovietnam… vietomato.com 田畑トマト@ベトナム語キュレーター🇻🇳 @tiengvietomato A di đà phật【阿弥陀仏】の落書きがある時は、そこで交通死亡事故が起こった危ない場所を示している可能性が高いので、気を付けて運転してください。 twitter.com/sodesu123/stat… 2023-11-01 16:23:18

    ベトナムで阿弥陀仏の落書きがある場所は要注意、そこで〇〇が起こった場所を示している可能性が高い
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    肉を食らい、惰眠をむさぼる、クソ坊主。生きてるうちから地獄に堕ちろ。
  • ヒグマ“激やせ”緊迫の北海道 記録的不漁 市街地に出没相次ぐ

    かつてない異変が起きているのが「北海道」です。番組では、痩せこけたヒグマの映像を入手しました。北の大地で一体、何が起きているのでしょうか。 ■写真家「初めて見た 驚きと悲しみ」 2日も北の大地にクマが出没。観光客なども通る国道に現れたのは親子のヒグマです。 羅臼町役場 産業創生課 田澤道広主任:「親子が道路際に」「(Q.どのくらいの大きさ?)親は100キロぐらい」「全然、道路から出てくれなくて苦労した」 世界遺産に登録されている北海道の知床半島。海岸沿いを走る船の上からの映像です。北海道在住の写真家がカメラを向けた先には海岸に現れた黒い生物の姿が。ズームしてみると、岩場の水際を歩きながら何かを探しているように見えます。ガリガリに痩せこけた姿。実はヒグマです。 写真家 齋藤一馬さん:「あのレベルの痩せ細ったクマは初めて見たので、当に餌(えさ)がないんだなと驚いた。これから冬眠に向けて蓄える

    ヒグマ“激やせ”緊迫の北海道 記録的不漁 市街地に出没相次ぐ
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    温暖化なんだから、ドローン船に乗せて、北方に送り込もう。
  • ミャンマー国軍、中国国境の要衝失う 少数民族武装勢力との戦闘で

    ミャンマー・シャン州を巡回するタアン民族解放軍(TNLA)のメンバー(2023年3月9日撮影)。(c)AFP 【11月2日 AFP】ミャンマー軍事政権は1日、北部シャン(Shan)州での三つの少数民族武装勢力との戦闘で、中国国境の要衝の町の支配権を失ったと明らかにした。 シャン州では先月27日から戦闘が激化していた。同州は、中国の巨大経済圏構想「一帯一路(Belt and Road)」の一環で、10億ドル(約1500億円)規模の鉄道事業が計画されている。 タアン民族解放軍(TNLA)、アラカン軍(AA)、ミャンマー民族民主同盟軍(MNDAA)の3勢力は、国軍の複数の拠点のほか、最大の貿易相手国である中国につながる主要道路を占拠したとしている。 軍事政権のゾーミントゥン(Zaw Min Tun)報道官は1日、中国・雲南(Yunnan)省と国境を接するチンシュエホー(Chinshwehaw)に

    ミャンマー国軍、中国国境の要衝失う 少数民族武装勢力との戦闘で
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    正規軍はカルト的体質で統治能力は強まっても、戦闘能力が上がらなかったということなのか、単純に相手の少数民族が強いだけなのか。
  • タイ、イランでハマスと直接交渉 人質解放めぐり

    イスラム組織「ハマス」に連れ去られた人質の写真を見る少女。イスラエル・テルアビブで(2023年10月27日撮影)。(c)GIL COHEN-MAGEN / AFP 【11月2日 AFP】タイは先週、イランに代表団を派遣し、イスラム組織ハマス(Hamas)と人質になっているタイ人22人の解放について直接交渉を行った。代表団の代表が1日、明らかにした。 タイ議会議長が任命した代表団の代表を務めるアーリーペン・ウッタシン(Areepen Uttarasin)氏は同日、バンコクで報道陣の取材に応じ、イラン・テヘランでハマス幹部と2時間にわたり面会したと明らかにした。人質になっているタイ人を「適切な時期」に解放すると約束されたという。 アーリーペン氏は「無実の人質を解放するよう要請した」「彼らは、人質は人道的に扱われていると請け負ったが、具体的な解放の時期については言及しなかった。適切な時期を待って

    タイ、イランでハマスと直接交渉 人質解放めぐり
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    宗教観が過激ではないところに、手ごわさを感じる。
  • ガザの地下にはどんなトンネルが広がっているのか ハマスの映像を分析 - BBCニュース

    パレスチナ自治区ガザ地区の地下には、同地区を実効支配するイスラム組織ハマスが建設したトンネル網が存在する。総延長は約300マイル(約480キロメートル)とされる。

    ガザの地下にはどんなトンネルが広がっているのか ハマスの映像を分析 - BBCニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    日本の警察も不法な地下室を水攻めにすればいいのに。
  • ノーベル経済学賞教授 男女の賃金格差を生む「グリーディー・ジョブ」とは | クラウディア・ゴールディンが解説

    ──いまもなお男女の間に賃金格差が残る根的な原因は何なのでしょうか? 賃金の額に影響を及ぼす大きな因子は、主に2つあると考えられます。ひとつ目は職場に対する貢献度がどれだけ高いか、2つ目はそれに対してどれだけ金銭的な見返りがあるかです。 たとえば仕事量当たりの報酬額が同一の場合、他者と比べて仕事量が少なければ収入は目減りします。 ここ50~60年間のデータによれば、女性の職場への貢献度は増加しており、男女間の差はかなり縮小しています。にもかかわらず、男女の賃金格差は残っています。なぜそうなのかを完全には説明できませんが、同一の仕事量をこなしているのに、報酬額が男性と比べて少ないと感じている女性もいます。これは、きわめて憂慮すべき問題です。 「グリーディー・ジョブ」が奪うもの 人間は、自分の望みを叶えるためにそれまでとは違った道を選択することで、さまざまな変化を経験します。男女間の賃金に差

    ノーベル経済学賞教授 男女の賃金格差を生む「グリーディー・ジョブ」とは | クラウディア・ゴールディンが解説
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/11/03
    法律すら守れない無能な経営者と、時給分すら働かない無能な労働者から、切り取って聞かされそうな予感がする。