2014年12月29日のブックマーク (4件)

  • ラーメンのスープぜんぶ飲んでる!? - ちるろぐ

    さっき、とあるブログを見ていたら、信じられない写真がのっていたから取り急ぎ書いてる。 そのブログでは、いつも美味しそうなべログをアップしてるのだけど、今日は、ラーメン事がアップされていて、写真キレイに撮れてるなー、美味しそうだなー、と思って見てた。 ラーメンで、最後の写真を見てビックリ。ラーメンの丼がカラッポになってる。 スープぜんぶ飲んでる。 さすがに、これはネタ?っと思ったけど、そんな悪ふざけするブログ主ではないんだよね…。 「満足の一杯、また来たい」って書いてたから、当にぜんぶ飲んだと思う。 それって、ヤバイよ…。 塩分すっごいと思うんだけど…。 いや、最初にスープを味わうってのはわかるけど、ラーメンスープって、麺と一緒にべる前提だから、濃いめになってるよ。とても全部なんて飲めないし、飲んじゃったら絶対に塩分をとりすぎだよ。 やっぱり、いまググったら飲んじゃダメって書

    ラーメンのスープぜんぶ飲んでる!? - ちるろぐ
    yohyouyohyou
    yohyouyohyou 2014/12/29
    そうなのか、、残しちゃダメっていう王選手のいいつけを小学生の頃から守ってたわ、、
  • ピケティ本『21世紀の資本』は、この図11枚で理解できる(髙橋 洋一) @gendai_biz

    トマ・ピケティの『21世紀の資』が好評である。筆者は、kindle版の英語版を読んだが、山形浩生さんらの丁寧な日語訳もある。ネットの上でpdf版を探せばある。この年末年始の休みに読むにはちょうどいいだ。 『21世紀の資』は反成長でも反インフレでもない kindle版やpdf版で便利なのは、資料リンク(http://piketty.pse.ens.fr/en/capital21c2)を参照できることだ。そこには、書に使われている図表が250枚以上もある。 書は、分厚い学術書であるが、そのタイトルから、マルクスの資論の再来を彷彿させる。しかし、ピケティ自身がいうとおり、書はマルクス経済学ではなく、標準的な成長理論を使った、ごくふつうの経済学である。 書は、政策提言を除けば、反成長でも反インフレでもなく、政治的な左も右もない。もし書を政策提言のみを強調したりして、政治的な左の

    ピケティ本『21世紀の資本』は、この図11枚で理解できる(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 230131生活保護プレゼン(発表用・2月1日向け最終確定版)

    大阪市の職員提案制度で審査員特別賞を受賞。当時の市長をして「ぜひやりたい」と言わしめた作品です。 Felicaポケットマーケティング、電子マネー各社にもヒアリングし、実現可能性についても検証しました。

    230131生活保護プレゼン(発表用・2月1日向け最終確定版)
    yohyouyohyou
    yohyouyohyou 2014/12/29
    "大阪市の職員提案制度で審査員特別賞を受賞。当時の市長をして「ぜひやりたい」と言わしめた作品です"" Felicaポケットマーケティング、電子マネー各社にもヒアリングし、実現可能性についても検証"
  • 生活保護支給をプリペイド化?こんなの許したらあかん

    生活保護費の一部をプリペイドカードとして支給することを試みている大阪市。 橋下市長は、まず1律3万円、半年~1年のモデル事業を実施することを発表した。 親類の生活保護不正受給があった河準一さんへの片山さつき議員らの個人攻撃に対し、募金による意見広告(毎日新聞2012年7月12日)を出した抗議運動や、 著書『保守の分』で知られるnoiehoie氏が、 続きを読む

    生活保護支給をプリペイド化?こんなの許したらあかん
    yohyouyohyou
    yohyouyohyou 2014/12/29
    ハフポスの見出し"「政治活動費もプリカにすべき」との意見"の引用元があった、、