prfry.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
約2ヶ月前より、iPhoneアプリ開発の勉強をスタートしました。 iPhoneアプリ開発に関しては、右も左も分からない田舎ペーペーな状態からスタートであって、 何から始めればいいのかサッパリ検討がつきません。 ゆえに何か掴めるまで、本を買いあさり読みまくる手法で攻めることにしました。 以下、本単体に対するレビューというより、 僕の勉強日記な部分が強いです。 僕の実力はActionScriptがちょいちょいぐらいなので、 ばりばりプログラマーさんや、頭の回転が速い人にとっては、 参考にならない記事になるかと思います。 ※レビューはリンク先のamazonの方が充実してます。 2010.05〜2010.07 我が脳ミソが自信をなくした日々 上から読んだ順です。 はじめてのiPhoneプログラミング 開発についての必要知識が一通り詳しく載っている本。 題名のとおり、はじめてのiPhone本として読
トラックバックはありません。TrackBack URL:http://www.be-interactive.org/trackback.php?id=404
as3D の原理をあまり知らなかったので、ActionScript 3.0 で1から勉強してみた。1からなのでフレームワークは使わず、自力で実装していく。Web 上には色んな資料があってありがたいだけど、玉石混交な上に、有用なものでも一本道で幅の狭いものが多い。前提知識のない自分にとっては、資料間の関連性を理解するのが大変だった。なので、なるべく簡単なところからスタートしつつ、広く浅く体験していくことを目標としてみる。まずは、四面体をワイヤーフレームで表示するところからスタートしよう。四面体を定義するまずは、3次元上の点を表現する Point3D クラスを作る。 class Point3D { public var x:Number; public var y:Number; public var z:Number; public function Point3D(_x:Number =
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く