タグ

2008年5月27日のブックマーク (3件)

  • 【きょうは何の日】サマータイム法公布 - MSN産経ニュース

    昭和23(1948)年4月28日、GHQ(連合国軍総司令部)の意向によってサマータイム法が公布され、5月の第1土曜から9月の第2土曜まで、時計を1時間進ませる夏時間が導入された。狙いは、昼を最大限に利用し、電力消費を抑えることなどにあったが、寝不足や通勤ラッシュの激化、残業の増加等々で国民の評判は散々だった。このため、日の主権回復に合わせて27年に廃止された。 現在、OECD(経済協力開発機構)加盟30カ国で夏時間がないのは、日を含めて3カ国と少数派だ。しかし、日のように中緯度で夏の夜が蒸し暑い国では、夏時間の効果を疑問視する声も根強い。(渡)

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803051254.html

  • asahi.com:首相、サマータイムに前向き 「やってない日本が異例」 - 政治

    首相、サマータイムに前向き 「やってない日が異例」2008年5月26日21時44分印刷ソーシャルブックマーク 福田首相は26日、夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)制度の導入について、記者団に「やっていない日が異例。我が国も制度を入れるべきだとの意見が強くなってきている。特に環境の問題があり、私もサマータイムをやってもいいのではないかと思っている」と述べ、前向きな姿勢を示した。 首相は「かつて日も戦後一時期(制度を導入)したことがあったが、やめてしまった。今は大体どの国もやっている。党の方でも検討をお願いしている」と語った。 サマータイム制は、日中の明るい時間を有効活用し、エネルギー消費量を抑えるとされる。北海道洞爺湖サミットを控え、自民、民主、公明、国民新各党議員らの「サマータイム制度推進議連」が制度導入の法案を今国会に提出する方針を固めており、首相の発言で導入論議に

    yoidoretensi
    yoidoretensi 2008/05/27
    朝は暗くて電気をつけるし、帰りはお日様ガンガンで車のエアコンギンギンになるだろうし…。効果0どころか-だな。