タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

lifeとtextに関するyojikのブックマーク (3)

  • 脆弱と邪悪 - 傘をひらいて、空を

    繁華街を歩いていたら、尋常でない声が聞こえた。立ち止まると、五十がらみの男性がひとまわり年下の男性を怒鳴りつけていた。ふたりとも控えめなデザインの上等なビジネススーツに身をつつみ、きれいに磨いたをはいていた。そんな状況でなければ、いかにも良き社会人たちに見えたことだろう。 怒鳴っている年長の男性は目をつり上げ、首まで真っ赤に染まっていて、もとは端正だったと思われる顔立ちがときおり痙攣して崩れていた。怒鳴られている男性は顔が見えないほど頭を下げ、顔を上げてまた下げるのではなく、下げている位置からまた更に下げようとしているらしかった。 通行人が立ち止まって遠巻きに見ている中、怒鳴っている男性の台詞はしだいに単純化し、最後には聞きとりにくい発言の中に「私を否定したな」ということばが繰り返し出てくる状態に至った。そして彼は不意にからだの向きを変えてすたすたと歩きだし、私のすぐ横を通って雑踏の中に

    脆弱と邪悪 - 傘をひらいて、空を
    yojik
    yojik 2010/03/05
    > "私のなかにはおそらく、怒鳴っていた彼と同じ種類の邪悪さがある。脆弱さの種類は異なるにせよ、脆弱であるがために暴力を行使しかねない邪悪さ、暴力に酔ってエスカレートする邪悪さが。"
  • ハインライン:1941年第3回世界SF大会スピーチ (2) - P.E.S.

    ふう、なんとかギリギリ約束したとおり、日曜日にアップする事が出来ました、と書いているうちに、12時を過ぎてしまった...もう月曜だよ。 できれば最後まで訳したかったんですが、後4ページ半ほど残ってしまいました。 なんとか近日中に仕上げます。 なお、一応書いておきますが、このスピーチは1941年、すでにヨーロッパでは第二次大戦が始まっており、アメリカも参戦近しの時期に行われたものです。スピーチ中の世界が狂気に...というのはそういう世界情勢を背景にしたものです。 ハインライン:1941年第3回世界SF大会スピーチ(2)未来の発見 サイエンス・フィクションにおいて、我々はそういった変化がどういうものになるかを想像しようとします。その推測は大抵はずれてしまいます。まず間違いなく、はずれてしまうようなものなのです。しかし、人よりもデータをより良く把握できる一部の人たちは、非常にうまくやってのけたり

    ハインライン:1941年第3回世界SF大会スピーチ (2) - P.E.S.
    yojik
    yojik 2009/12/28
    > "科学的手法を使う人は反ユダヤ的にはなりようがありません。(略) 非常に単純な理由によってです。十分なデータがない為、結論が出せないのです。" ," 同じ推論により、なにについても憎むのは非常に難しくなります。"
  • 「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る

    「自分を変えられるのは自分しかいない」。2006年9月5日,ソフトウエア開発プロセスの一つ,eXtreme Programming(XP)を提唱しているKent Beck氏を囲んで記者懇談会が開催された。自分が変われば,必ずまわりは変わる。そんな信念が感じられた懇談会だった。 Beck氏の著書である「XPエクストリーム・プログラミング入門 第2版」は「XP is about social change.」という文章で始まっている。日語版では「XPとは社会改革のことである」と訳されているが,ソーシャルのニュアンスが少し違うという意見もある。そこでまず「XPでいうソーシャルとはどういう意味か」と質問した。 Beck氏はソーシャルの例として「14歳になる私の娘は,ある友人と1時間くらい話をし,別の友人と同じ話をまた1時間くらいする。彼女はソーシャルな子供だ」と語った。つまり「社交的」「コミュニ

    「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る
    yojik
    yojik 2006/09/07
    泣けた->"1960年代のNASAの掃除担当者にある人が「あなたの仕事は何ですか」とインタビューしたところ,その人は「私の仕事は人類を月に送ることだ」と答えたという。"
  • 1