2022年8月13日のブックマーク (1件)

  • 「油の凝固剤入れ加熱し、洗い物を…」旦過市場出火の瞬間(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    炎を上げて激しく燃える旦過市場の複数の店舗や隣接する「小倉昭和館」=北九州市小倉北区で2022年8月10日午後10時18分、上入来尚撮影 北九州市小倉北区の旦過(たんが)市場一帯で10日夜に発生した大規模な火災で、火元とみられる飲店関係者が「天ぷら油を処理する凝固剤を入れて加熱していたら、油に火が付いた」などと説明していることが関係者への取材で判明した。店関係者は消火器で初期消火したが、火の勢いは収まらなかったという。市消防局と福岡県警は12日、合同での実況見分を約70人態勢で実施し、出火当時の状況や原因を調べている。消防によると、火災で少なくとも約30店舗が焼損したという。 【炎を上げて激しく燃える「小倉昭和館」付近の様子】 ◇火を付けたまま洗い物をしていたら… 火元とみられる店を利用したことがあるという男性によると、店は2階建てで、今回の火災で激しく燃えた「新旦過横丁(よこちょう)」

    「油の凝固剤入れ加熱し、洗い物を…」旦過市場出火の瞬間(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    yokeimonochang
    yokeimonochang 2022/08/13
    似た事故に使用後の揚げ油を専用容器で濾すとき網に底に沈んでいたパン粉や天かすなどが貯まるが量が多いと自然発火する。条件が合えば冷める温度<酸化熱で発火温度まで行く。プロの料理人も知らない人が結構いる。