Foundation CheatSheetはzurb製のRWD対応CSSフレームワークFoundation Ver.5のチートシートです。とても簡潔に、わかりやすく纏められています。実装例も作ってくれているのはありがたいですね。 Foundation CheatSheet
Foundation CheatSheetはzurb製のRWD対応CSSフレームワークFoundation Ver.5のチートシートです。とても簡潔に、わかりやすく纏められています。実装例も作ってくれているのはありがたいですね。 Foundation CheatSheet
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ああ、これは面白い!Bootstrapで様々なテーマが作られていますが、基本的にWebアプリケーション向けです。Webでの利用については既に多数のコンテンツが存在しますし、おそらく今後も増えていくでしょう。 そこで次に注目したいのがnode-WebKitとの組み合わせです。ネイティブアプリ風に動くWebアプリケーションの場合、求められるUIとしてはMaverix Bootstrap Themeのようになるでしょう。 Maverix Bootstrap Themeの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。 Maverix Bootstrap Themeを使えばnode-WebKitで作ったWebアプリケーションがほぼローカルアプリケーションと変わらず使えるようになります。Web技
Bootstrapの実際のページ表示を確認しながら、リアルタイムに簡単にカスタマイズできるオンラインツールを紹介します。 カスタマイズにはスタイルシートの知識はあまり必要なく、直感的にできます。もちろん知識がある人はより高度なカスタマイズが可能です。
Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp
あなたがWebアプリケーションを開発する際に使っているJavaScriptフレームワークは何でしょう。小さなものであればjQueryが良いかも知れません。が、より大きくコード量が増えていくともっと大型なフレームワークを必要とするはずです。 Ember.jsはその有力な選択肢の一つです。そしてそこにEmberUIを組み合わせるとより強力なツールになります。UIコンポーネントを自在に作れて、かつEmber.jsから操作できるライブラリです。 EmberUIの使い方 ではさっそくそのコンポーネントを見ていきましょう。 ボタンです。{{}}で括ってコンポーネントの指定を行っています。 アイコン付きボタンもできます。 カレンダーです。これも使いどころが多そうです。 日付を複数選択状態にできます。 チェックボックス。 ドロップダウン。 こんな感じの表示もよく使いますよね。 インプット系。大きさ、幅とも
管理画面であれば社内の人くらいしか使いませんので、あまりデザインにこだわる必要がないのでベタなBootstrapを使ってもそんなに嫌がられることはないでしょう。とは言えちょっとは格好よく見せたい場合もありますよね。 そんな時に使ってみたいBootstrapテーマがHierapolisです。フラットなデザインで格好いい管理画面用テーマとなっています。 Hierapolisの使い方 Hierapolisはサイドバーがついていて、一覧性がある管理画面が作れます。デザインはフラットだけにシンプルで、各機能に素早くアクセスできるのが特徴です。使い勝手が良いのではないでしょうか。 HierapolisはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Sign in lab2023/hierapolis
使い勝手のよいさまざまなスタイルのシンプルなボタンを実装するだけのライブラリというか、スタイル集を紹介します。 スタイルシートは1.4kbで、超軽量! beautons beautons -GitHub 使い方は非常に簡単で、外部スタイルシートを記述し、各ボタンにclassを加えるだけです。 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートをhead内に記述します。 <head> ... <link rel=stylesheet href=beautons.min.css> </head> Step 2: HTML ボタンで使用する要素に「.btn」を加え、個別のスタイルを適用します。 <!-- ベーシックなボタン --> <a href="#" class="btn">Button</a> <!-- 個別のスタイルを適用したボタン --> <a href="#" class="btn bt
CascadeはBootstrapベースの管理画面を構築する為のテンプレートです。派手な装飾もなく、全体的に管理画面デザインとしてとても良さそうな印象を受けました。デモもあるので興味のある方は触ってみては。 Cascade
構想雑文 WEBデザインとmacに関すること中心の自分向けメモ主体のブログ。 DREAMWEAVER、Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションの設定や使い方。HTML、CSS、JavaScript、PHPのコーディングのことをあれこれ書いています。 ここ最近のサイトへのアクセスログを見ていると、スマートフォンからのアクセスが増加傾向にあるので、ウェブサイトつくるときもスマートフォンに考慮したサイトにせねば、とようやく思い始めています。 スマートフォン向けのレイアウトをつくるのは苦手だし、特に、レスポンシブウェブデザインのレイアウトって面倒としか思えないし、どうするかなぁ、と思うもすぐにCSS Frameworkを使えば解決するかなぁ、と思って調べてみました。 CSS Frameworkの数あり過ぎです。 昔は、グリッドレイアウトをきれいに作成するぐらいのものでしたが
これだけ色々出てくるとどれを使おうか迷ってしまいますね! UIkitはHTML5向けのフロントエンドフレームワークです。いわゆるBootstrapやFoundationと同じようにWebインタフェースを手軽に作れるようにしてくれるフレームワークです。Bootstrap臭を嫌う方はチェックしてみてはいかがでしょう。 UIkitのスクリーンショット 今回はとにかくスクリーンショット満載です。隅々まで見て、自分のニーズにマッチしているか確認してください。まずは様々な部品を組み合わせたレイアウト例から。 トップページ風デザイン。 画像とテキストの配置。この隙間の空き方がいい感じじゃないかと。 ポートフォリオ風。 マウスオーバーで拡大するための虫眼鏡表示。 モーダルもあります。 ブログ風。 ドキュメント表示。 コンタクトやチームメンバーの表示。このレイアウトいいですね! フォーム付き。もちろんメンバ
X-editable Demo Bootstrap3ベースでコンテンツのインライン編集を可能にする「X-editable」。 クリックすると編集ボックスに切り替わるあのUIをクールにBootstrapで実現できます。 インラインだけでなく、ポップアップでの編集も出来ます。 関連エントリ Bootstrap用、横スライド式メニュー等の追加コンポーネントが使える「Jasny Bootstrap」 フリーのBootstrapテーマが満載「Bootstrap Zero」 Bootstrap用のフォームバリデーター実装jQueryプラグイン「BootstrapValidator」 Bootstrap対応でレスポンシブなWYSIWYGエディタ「Summernote」 Bootstrapなalert,confirm,promptが実装できる「Bootbox.js」 Bootstrap3のUIをベクター形
Twitter Bootstrap3がスタンダードになってきて、今までのBootstrapだけだとうまくカバーできなくなってきたので、新しくBootstrap3の無料テーマと有料だけど格安でクオリティの高いテーマのまとめを厳選してみました!俺得記事です。 🚜 無料テーマまとめ【Bootstrap製】90ページ超えの無料HTML5/CSS3テンプレート素材 Titan 無料のテーマが整理されてまとまっています。特に90ページ以上の大量のサンプルHTMLは、一部パーツを探して使うのに便利そうです! 🎉 無料テーマBootswatch: Free themes for Bootstrap 15種類のBootstrap3対応のテーマがまとまっている。着実にテーマが増えていったり、クオリティが改善し続けているのがすばらしい! フラットデザインの参考にも!Bootstrap3対応のかっこよすぎる無
Bootstrap Zero - Free Bootstrap Templates and Themes フリーのBootstrapテーマが満載「Bootstrap Zero」。 フリーで使えるテンプレートが沢山ありますので、叩き台として活用できそうです。 Facebookっぽいテンプレも。 関連エントリ Bootstrap用、横スライド式メニュー等の追加コンポーネントが使える「Jasny Bootstrap」 Bootstrap用のフォームバリデーター実装jQueryプラグイン「BootstrapValidator」 Bootstrapなalert,confirm,promptが実装できる「Bootbox.js」 Bootstrap3のUIをベクター形式でダウンロードできる「Bootstrap 3 UI Kit」 Bootstrap対応でレスポンシブなWYSIWYGエディタ「Summer
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く