2014年5月26日のブックマーク (3件)

  • 自分を思い通りコントロールできない

    まず朝なかなか起きれない。起きたあともダルいまま会社へ行く。会社の入り口でおはようございますを言う心構えをしてドアを開けるが結局小声のおはようございますしかでなくて、通りかかる人一人ひとりに小声でおはようございますを繰り返す。デスクに座り仕事を始めるが、途中で電話が来る。明るく相手に不快な思いをさせないよう心掛けるが、うまく声色をコントロールできない。相手が冗談を言っても笑うほど余裕ないし、結局ぼそぼそ言って相手が聞き取りづらい声で対応をして自己嫌悪。自分の中でフラストレーションが溜まって、イライラしてるんだけど、爆発ができず自分の中で悪いガスがぐるぐる回るのがよくわかる。家に帰ると不甲斐ない自分を思い出しながら発狂。嫌な現実を忘れるため晩飯を済ませたら即消灯する。夜は9時ぐらいに寝て10時間ぐらい寝てまた次の日を迎える。生きてて楽しいこともないし、死ぬ気力すらない。ただゾンビのように毎日

    yokocoffee
    yokocoffee 2014/05/26
    身に覚えがありすぎて。
  • not found

    yokocoffee
    yokocoffee 2014/05/26
    できるかなーこれ
  • 小さな行動がカギ。なりたい自分になるには、まず動いてみるべし | ライフハッカー・ジャパン

    個性をベースにした習慣は力を持ちます。質的に、自分に対する信念が、長期的な行動を促すのです。毎日できるような小さな行動に注力することで、夢に向かって歩みを進め、新しい習慣を確立できるでしょう。 個性をベースにした習慣については、以前も紹介しました。ジムに行ったりヘルシーフードをべたりと、1~2回程度であれば自分をだますことはできても、根底にある個性を変えない限り、長期的な変化を維持することは至難の業です。 多くの人が、業績や外見に基づく目標を設定しがちです。「9キロ痩せる」「ベストセラー作家になりたい」などなど。でも、これらの目標は、表面的な変化に過ぎないのです。 行動の変化やよりよい習慣の確立の根底にあるのはあなたの個性。あなたがとる行動は、「できる」という根的な信念によって促されます。ですから、個性(自分で思い込んでいる自分らしさ)を変えれば、行動を変えることもたやすいのです。