yokohamamodelsのブックマーク (2,940)

  • 【TOMIX】2024年11月→12月▼、12月→2025年1月▼発売日繰下げ (発売日情報更新:20241007)#トミックス

    【TOMIX】2024年11月→12月▼、12月→2025年1月▼発売日繰下げ (発売日情報更新:20241007)#トミックス
  • TOMIX 私有貨車 タキ1900形(セメントターミナル) 品番:8763

    私有貨車 タキ1900形(セメントターミナル)・タキ1900形は40t積みセメントタンク車として1964年に登場した形式で、国鉄の標準セメント貨車として活躍し現在でも東藤原-四日市間で活躍しています ・同形を含めたセメント専用貨車は所有者や製造年次によって形態が多岐にわたっていたことから標準化が模索され、セメント輸送合理化のため国鉄とセメントメーカー各社の出資で設立されたセメントターミナル向けの車両に標準化設計が採用されました ・セメントターミナル所有のタキ1900形は淡緑3号に塗装されていたのが特徴で国鉄~JRを通して主に関東・南東北・北陸・中部地方で使用され、晩年は巣・青海・東藤原を拠点に活躍しましたが、鉄道によるセメント輸送の縮小により2007年頃に全車両引退しました 商品特徴<共通> ・セメントターミナルが所有したタキ1900形を新規製作で再現 ・緑色の塗装を纏った姿を再現 ・<

    TOMIX 私有貨車 タキ1900形(セメントターミナル) 品番:8763
  • TOMIX 私有 タキ1900形貨車(セメントターミナル)セット 品番:98867

    私有 タキ1900形貨車(セメントターミナル)セット・タキ1900形は40t積みセメントタンク車として1964年に登場した形式で、国鉄の標準セメント貨車として活躍し現在でも東藤原-四日市間で活躍しています ・同形を含めたセメント専用貨車は所有者や製造年次によって形態が多岐にわたっていたことから標準化が模索され、セメント輸送合理化のため国鉄とセメントメーカー各社の出資で設立されたセメントターミナル向けの車両に標準化設計が採用されました ・セメントターミナル所有のタキ1900形は淡緑3号に塗装されていたのが特徴で国鉄~JRを通して主に関東・南東北・北陸・中部地方で使用され、晩年は巣・青海・東藤原を拠点に活躍しましたが、鉄道によるセメント輸送の縮小により2007年頃に全車両引退しました 商品特徴<共通> ・セメントターミナルが所有したタキ1900形を新規製作で再現 ・緑色の塗装を纏った姿を再現

    TOMIX 私有 タキ1900形貨車(セメントターミナル)セット 品番:98867
  • TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線(NH編成)増結セット 品番:98887

    POINT1 基セットに98886増結セットで小窓で揃ったN編成(上)が、98887増結セットで中間車に大窓者が混在した「ひかり:用のNH編成も再現可能 POINT2 動力車のモーターはM-13モーターを搭載 国鉄 0系1000番代 東海道・山陽新幹線について・2024年で60周年を迎える東海道新幹線の初代営業用車両である0系は、1964年よりその安定性などから長年に渡り製造され、総数約3200両を誇る新幹線車両となりました・増備中細かく仕様変更され、特に東海道新幹線開業時の0系を置き換えるために1976年に登場した1000番代は、雪害などによる窓の破損に対応するため、それまで座席2列に一つの大窓が座席1列に一つの小窓になり、側面の外観が大きく変わりました・来編成中に混在した初期車置換えの目的で登場したため、製造年月が浅い大窓の中間車が残りその「ひかり」編成はNH編成となりますが、置換

    TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線(NH編成)増結セット 品番:98887
  • TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線(N編成)増結セット 品番:98886

    POINT1 基セットに98886増結セットで小窓で揃ったN編成(上)が、98887増結セットで中間車に大窓者が混在した「ひかり:用のNH編成も再現可能 POINT2 動力車のモーターはM-13モーターを搭載 国鉄 0系1000番代 東海道・山陽新幹線について・2024年で60周年を迎える東海道新幹線の初代営業用車両である0系は、1964年よりその安定性などから長年に渡り製造され、総数約3200両を誇る新幹線車両となりました・増備中細かく仕様変更され、特に東海道新幹線開業時の0系を置き換えるために1976年に登場した1000番代は、雪害などによる窓の破損に対応するため、それまで座席2列に一つの大窓が座席1列に一つの小窓になり、側面の外観が大きく変わりました・来編成中に混在した初期車置換えの目的で登場したため、製造年月が浅い大窓の中間車が残りその「ひかり」編成はNH編成となりますが、置換

    TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線(N編成)増結セット 品番:98886
  • TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線基本セット 品番:98885

    POINT1 基セットに98886増結セットで小窓で揃ったN編成(上)が、98887増結セットで中間車に大窓者が混在した「ひかり:用のNH編成も再現可能 POINT2 動力車のモーターはM-13モーターを搭載 国鉄 0系1000番代 東海道・山陽新幹線について・2024年で60周年を迎える東海道新幹線の初代営業用車両である0系は、1964年よりその安定性などから長年に渡り製造され、総数約3200両を誇る新幹線車両となりました・増備中細かく仕様変更され、特に東海道新幹線開業時の0系を置き換えるために1976年に登場した1000番代は、雪害などによる窓の破損に対応するため、それまで座席2列に一つの大窓が座席1列に一つの小窓になり、側面の外観が大きく変わりました・来編成中に混在した初期車置換えの目的で登場したため、製造年月が浅い大窓の中間車が残りその「ひかり」編成はNH編成となりますが、置換

    TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線基本セット 品番:98885
  • TOMIX DD51 800形ディーゼル機関車(JR貨物更新車) 品番:2259

    JR DD51 800形ディーゼル機関車(愛知機関区)・DD51形はC57形などの幹線用蒸気機関車を置き換える線用ディーゼル機関車として1962年に登場し、四国を除く全国の非電化区間で活躍しました ・同形は重連総括制御や蒸気暖房装置の有無によって番代が分かれておりこのうち貨物用としてSG非搭載で登場した800番代は多くが国鉄民営化の際にJR貨物に継承されました ・愛知機関区は同形最後の定期運用を2021年3月まで受け持っており、配置車両の多くは800番代でした・JR貨物のDD51形は2000年代に入り更新工事を行ったものが存在しましたが更新工事施工車は当初は青色をベースとした塗装でした ・2004年以降に更新工事を行った車両は赤色をベースとした新更新色となり青色で塗装された更新車も2010年頃までに順次新更新色に変更されました ・愛知機関区のDD51形は関西線を中心に使用され、冬季に編

    TOMIX DD51 800形ディーゼル機関車(JR貨物更新車) 品番:2259
  • TOMIX DD51 800形ディーゼル機関車(愛知機関区) 品番:2258

    JR DD51 800形ディーゼル機関車(愛知機関区)・DD51形はC57形などの幹線用蒸気機関車を置き換える線用ディーゼル機関車として1962年に登場し、四国を除く全国の非電化区間で活躍しました ・同形は重連総括制御や蒸気暖房装置の有無によって番代が分かれておりこのうち貨物用としてSG非搭載で登場した800番代は多くが国鉄民営化の際にJR貨物に継承されました ・愛知機関区は同形最後の定期運用を2021年3月まで受け持っており、配置車両の多くは800番代でした・JR貨物のDD51形は2000年代に入り更新工事を行ったものが存在しましたが更新工事施工車は当初は青色をベースとした塗装でした ・2004年以降に更新工事を行った車両は赤色をベースとした新更新色となり青色で塗装された更新車も2010年頃までに順次新更新色に変更されました ・愛知機関区のDD51形は関西線を中心に使用され、冬季に編

    TOMIX DD51 800形ディーゼル機関車(愛知機関区) 品番:2258
  • TOMIX 近畿日本鉄道 12200系増結セットB 品番:98562

    POINT1 近畿日鉄道(株)商品化許諾済12200系スナックカーを新規作成で再現 POINT2 製造時よりスナックコーナーが省略されて登場した増備車を製品化 POINT3 先頭車前面用として貫通扉が開いている姿を再現できる別パーツが付属(増結A・増結Bのみ) POINT4 客扉上部へ水切りが追加された姿を再現 近畿日鉄道 12200系増結セットB・12200系は1969年に登場した近畿日鉄道の特急型車両です・初期に製造された車両では、12000系と同じくスナックコーナーが設置され「スナックカー」の愛称で親しまれました・増備車からは先頭車のスナックコーナーが省略されると同時に、系列としては初の中間車の製造が開始されました・一時は近鉄特急車の最大勢力となり、数度の更新を経て長らくの活躍を続けてきましたが、2021年に定期運用から退きました 商品特徴●近畿日鉄道12200系を新規製作

    TOMIX 近畿日本鉄道 12200系増結セットB 品番:98562
  • TOMIX 近畿日本鉄道 12200系増結セットA 品番:98561

    POINT1 近畿日鉄道(株)商品化許諾済12200系スナックカーを新規作成で再現 POINT2 製造時よりスナックコーナーが省略されて登場した増備車を製品化 POINT3 先頭車前面用として貫通扉が開いている姿を再現できる別パーツが付属(増結A・増結Bのみ) POINT4 客扉上部へ水切りが追加された姿を再現 近畿日鉄道 12200系増結セットA・12200系は1969年に登場した近畿日鉄道の特急型車両です ・初期に製造された車両では、12000系と同じくスナックコーナーが設置され「スナックカー」の愛称で親しまれました ・増備車からは先頭車のスナックコーナーが省略されると同時に、系列としては初の中間車の製造が開始されました ・一時は近鉄特急車の最大勢力となり、数度の更新を経て長らくの活躍を続けてきましたが、2021年に定期運用から退きました 商品特徴●近畿日鉄道12200系を新

    TOMIX 近畿日本鉄道 12200系増結セットA 品番:98561
  • TOMIX 近畿日本鉄道 12200系基本セット 品番:98560

    POINT1 近畿日鉄道(株)商品化許諾済12200系スナックカーを新規作成で再現 POINT2 製造時よりスナックコーナーが省略されて登場した増備車を製品化 POINT3 先頭車前面用として貫通扉が開いている姿を再現できる別パーツが付属(増結A・増結Bのみ) POINT4 客扉上部へ水切りが追加された姿を再現 近畿日鉄道 12200系基セット・12200系は1969年に登場した近畿日鉄道の特急型車両です ・初期に製造された車両では、12000系と同じくスナックコーナーが設置され「スナックカー」の愛称で親しまれました ・増備車からは先頭車のスナックコーナーが省略されると同時に、系列としては初の中間車の製造が開始されました ・一時は近鉄特急車の最大勢力となり、数度の更新を経て長らくの活躍を続けてきましたが、2021年に定期運用から退きました 商品特徴●近畿日鉄道12200系を新規

    TOMIX 近畿日本鉄道 12200系基本セット 品番:98560
  • TOMIX しなの鉄道 SR1系200番代電車セット 品番:98146

    しなの鉄道 SR1系200番代電車セット・しなの鉄道は1997年の長野新幹線開業に伴う全国初の並行在来線として軽井沢駅から篠ノ井駅を結ぶ「しなの鉄道線」が開業しました ・2015年の長野駅から金沢駅を結ぶ北陸新幹線の開業時には、並行在来線である長野駅から妙高高原駅間が「北しなの線」として新たに開業しました ・しなの鉄道SR1系は2020年に営業開始した新型電車です ・同系は2019年度にライナー車両の100番代が、2020年度以降から一般車両の200・300番代が製造されています ・200・300番代はしなの鉄道のシンボルカラーである赤色を基調に曲線の金色ラインが特徴です 商品特徴<共通> ・しなの鉄道SR-1系、一般車両を2種類再現<98146>について ・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯

    TOMIX しなの鉄道 SR1系200番代電車セット 品番:98146
  • TOMIX しなの鉄道 SR1系300番代電車セット 品番:98147

    POINT1 SR1系200番代の屋根は100番代とは異なる列車無線アンテナの台座彫刻が無いタイプの屋根を新規製作 POINT2 SR1系300番代の屋根は信号炎管がないタイプの屋根を新規製作 POINT3 前方側のロングシートと後方側のセミクロスシートを再現 しなの鉄道 SR1系300番代電車セット・しなの鉄道は1997年の長野新幹線開業に伴う全国初の並行在来線として軽井沢駅から篠ノ井駅を結ぶ「しなの鉄道線」が開業しました・2015年の長野駅から金沢駅を結ぶ北陸新幹線の開業時には、並行在来線である長野駅から妙高高原駅間が「北しなの線」として新たに開業しました・しなの鉄道SR1系は2020年に営業開始した新型電車です・同系は2019年度にライナー車両の100番代が、2020年度以降から一般車両の200・300番代が製造されています・200・300番代はしなの鉄道のシンボルカラーである赤色を

    TOMIX しなの鉄道 SR1系300番代電車セット 品番:98147
  • TOMIX 国鉄 羽越本線貨物列車セット 品番:98866

    POINT1 全長が短く板が高い姿が特徴のトラ40000形を新規製作で再現 POINT2 タサ5700形は<8748>タキ18600の台枠・車体にTR41形台車を組み合わせて再現※手すりの形状など、実車とは異なる箇所があります 国鉄 羽越線貨物列車セット・1984年2月まで、国鉄の貨物列車は操車場ごとに貨車の増解結を繰り返しながら走行する「ヤード集結型輸送」が主流で、様々な種類の貨車が1列車に組成されたバラエティ豊かな編成が見られました ・電化前の羽越線ではD51形・DD51形と共に、DD14形の補機として使用される重連総括制御を備えたDD13形600番代が、除雪運用の無い夏季には重連で線の貨物列車をけん引していました ・トラ40000形は1960年登場の無蓋車で、背の高い板が特徴です ・タサ5700形はLPガス輸送用の高圧タンク車で、法令の規定によりグレーとなったタンク体が特徴

    TOMIX 国鉄 羽越本線貨物列車セット 品番:98866
  • TOMIX DD13-600形ディーゼル機関車 品番:2255

    POINT1 ダミーカプラー・ダミーカプラー受け付属よりリアルな見た目のフロントに! POINT2 ナンバープレートはゲートが裏側にあるタイプで新規製作 国鉄 DD13-600形ディーゼル機関車・DD13形は2120・9600形などの入換用蒸気機関車置き換え用として登場したディーゼル機関車で、各部の仕様変更を繰り返しながら10年近くにわたって製造されました ・300番代は駆動部品の一部がDD51形と共通のものに変更された区分で入換や貨物線での列車けん引に使用されました ・600番代は300番代に重連総括制御を追加した車両で寒地型は冬季のDD14による除雪列車の補機として使用されたほか、羽越線では1972年の電化まで夏季のみ重連で線貨物列車をけん引しました 商品特徴・外はめ式テールライトを再現 ・ヘッドライトは常点灯基板装備 ・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ・フライホイール付動力

    TOMIX DD13-600形ディーゼル機関車 品番:2255
  • TOMIX 165系急行電車(東海)増結セット 品番:98854

    POINT1 名門列車急行「東海」の最末期、1996年頃のK1編成、K1-1編成を再現各先頭車はシールドビーム化改造された前面を再現信号炎管は右側に移設された姿で、列車無線アンテナと共に装着済み POINT2 基セットには活躍晩年に取り付けされた往年の急行列車をイメージしたヘッドマークが付属普通列車としての運用時に表示された無地柄も再現可能 POINT3 基セットのモハ164-84形は屋根・床下を新規製作し新製冷房車としての特徴的な姿を新規製作で再現 POINT4 基セットのサロ165-132形は新製冷房車で側面窓上部のサンバイザーが撤去された姿を新規製作で再現 POINT5 基セットのサロ165-108形は大型のユニットサッシ窓に改造された姿を新規製作で再現 JR 165系急行電車(東海)増結セット・165系は直流電化区間における山岳路線向け用の急行型電車として1963年に登場し

    TOMIX 165系急行電車(東海)増結セット 品番:98854
  • TOMIX DD13-300形ディーゼル機関車 品番:2254

    POINT1 ダミーカプラー・ダミーカプラー受け付属よりリアルな見た目のフロントに! POINT2 ナンバープレートはゲートが裏側にあるタイプで新規製作 国鉄 DD13形300番代 ディーゼル機関車・DD13形は2120・9600形などの入換用蒸気機関車置き換え用として登場したディーゼル機関車で、各部の仕様変更を繰り返しながら10年近くにわたって製造されました ・300番代は駆動部品の一部がDD51形と共通のものに変更された区分で入換や貨物線での列車けん引に使用されました ・600番代は300番代に重連総括制御を追加した車両で寒地型は冬季のDD14による除雪列車の補機として使用されたほか、羽越線では1972年の電化まで夏季のみ重連で線貨物列車をけん引しました 商品特徴・外はめ式テールライトを再現 ・ヘッドライトは常点灯基板装備 ・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ・フライホイール付

    TOMIX DD13-300形ディーゼル機関車 品番:2254
  • TOMIX 165系急行電車(東海)基本セット 品番:98853

    POINT1 名門列車急行「東海」の最末期、1996年頃のK1編成、K1-1編成を再現各先頭車はシールドビーム化改造された前面を再現信号炎管は右側に移設された姿で、列車無線アンテナと共に装着済み POINT2 基セットには活躍晩年に取り付けされた往年の急行列車をイメージしたヘッドマークが付属普通列車としての運用時に表示された無地柄も再現可能 POINT3 基セットのモハ164-84形は屋根・床下を新規製作し新製冷房車としての特徴的な姿を新規製作で再現 POINT4 基セットのサロ165-132形は新製冷房車で側面窓上部のサンバイザーが撤去された姿を新規製作で再現 POINT5 基セットのサロ165-108形は大型のユニットサッシ窓に改造された姿を新規製作で再現 JR 165系急行電車(東海)基セット・165系は直流電化区間における山岳路線向け用の急行型電車として1963年に登場し

    TOMIX 165系急行電車(東海)基本セット 品番:98853
  • TOMIX 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セット 品番:98583

    POINT1 貫通扉幌座が薄い前面はヘッド・テールライトリム別パーツ化で、にじみが少ない青帯印刷を実現。また付属の別パーツで検電アンテナ台座は円錐型か角形、渡り板は小型か大型に選択可能 POINT2 常磐無線アンテナの配管は屋根にモールドで、アンテナ体は裏側から差込む構造で取付済み再現 POINT3 モハ400形のパンタグラフ周辺は低屋根部分の面積が初期型より広くなった形態と、ランボードが一直線で交流・直流各避雷器の位置関係がその後の形式と異なる姿を再現 POINT4 床下もそれぞれ新規で製作、モハ400形の主変圧器やクハの粉砕式汚物処理装置なども再現、スカートの切り抜き形状も401系用に新規に製作 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セット・沿線に地磁気観測所がある常磐線は、観測に影響がでない交流電化の区間が起点より比較的近距離からあるため、そこを通し運用する電車として交直流

    TOMIX 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セット 品番:98583
  • TOMIX 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セット 品番:98582

    POINT1 貫通扉幌座が薄い前面はヘッド・テールライトリム別パーツ化で、にじみが少ない青帯印刷を実現。また付属の別パーツで検電アンテナ台座は円錐型か角形、渡り板は小型か大型に選択可能 POINT2 常磐無線アンテナの配管は屋根にモールドで、アンテナ体は裏側から差込む構造で取付済み再現 POINT3 モハ400形のパンタグラフ周辺は低屋根部分の面積が初期型より広くなった形態と、ランボードが一直線で交流・直流各避雷器の位置関係がその後の形式と異なる姿を再現 POINT4 床下もそれぞれ新規で製作、モハ400形の主変圧器やクハの粉砕式汚物処理装置なども再現、スカートの切り抜き形状も401系用に新規に製作 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基セット・沿線に地磁気観測所がある常磐線は、観測に影響がでない交流電化の区間が起点より比較的近距離からあるため、そこを通し運用する電車として交直流

    TOMIX 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セット 品番:98582