タグ

2007年8月7日のブックマーク (1件)

  • 通訳ソーウツ日記:スペースアルク - 脳が羅列モードの理由/米原万里

    脳が羅列モードの理由 前回、この頁で「○×モードの言語中枢」と題した文章を書いた。日人が欧米人に較べて、情報を非論理的に羅列する傾向が強いこと。同時通訳をしていると、スピーカーの脳のモード差がモロに体感できること。それは、学校教育において、欧米では口頭試問と論文という能動的な知識の試し方を多用するのに対して、日では○×式と選択式という受け身の知識の試し方が圧倒的に多いせいではないか、という愚見を披露した。単なる教育法の違いに原因を見ていたのだが、その背景にまで思い及ばずにいた。ところが、比較文学者の平川祐弘が、「せれね」という新聞に掲載されたエッセイに面白いことを書いている。 日人を含めてなべて東洋人が口下手なのは、「昔から科挙などで筆記試験に慣れてきたせいだろう。それに反し、西欧人は口頭試問で鍛えられてきた」と、ここまではわたしと同じ論旨なのだが、平川は、「それは紙が少なかったから

    yokomine
    yokomine 2007/08/07
    when I think in Japanese brain structure, it seems like the words are coming from chaotic dark tide, on the other hands, in English thinking, it's like some parallel lightnings passing at the same time.