パララックス効果を採用したサイトが一時期ブームになっていましたが、それに合わせてたくさんのプラグインが登場しました。ただプラグインで実装しようとすると細かなカスタマイズが面倒だったりと少し使いづらい面もあります。 …
点線の作り方 線の幅が「3px」、間隔が「5px」の点線を作ると想定してご説明します。 まずはHTMLを記述します。 <div class="example"></div> 次に、CSSで点線を作っていきます。 以下3つのプロパティを使います。 点線の1セットをつくる 「1セット」とは、赤枠で示した部分のことです。 この1セットを作って、あとは「background-repeat」で繰り返し表示するイメージです。 「background-size」で大きさを設定 background-size: 8px 1px; まずは1セットの枠の大きさを設定します。 線の幅が「3px」で間隔が「5px」⇒「8px」と指定。線の高さが「1px」⇒「1px」と指定。 「background-image」+「linear-gradient」で点線を描く グラデーション(linear-gradient)を使っ
人や建物が多く、植生が少なめの都市では、田舎の森や山と比べて、野鳥の種類は少ないと思われがちです。スズメやドバト、カラス、ムクドリくらいしか見たことないという方もいるかもしれません(実はそうでもなく、都市でも野鳥の種類は多いのですが)。ところがそんなコンクリートジャングルで、目の覚めるような青い羽をもつ鳥が、すぐそばの標識やビルの非常階段の手すりにとまっているのを見た、という人が最近増えています。その青い鳥の名はイソヒヨドリ。その名のとおり、もともとは磯=岩場の多い海岸地帯の崖地に生息する野鳥でしたが、20世紀末ごろから都市・内陸に続々と進出、特に近年は目撃談も右肩上がりで増加しているのです。 イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush Monticola solitarius)はスズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属に分類される鳥類で、五つの亜種がユーラシア大陸、アフリカ大陸から太平洋の島嶼
Photoshopの「画像アセットの生成」がとても便利で重宝しています。 ルールがややこしいので、一覧で見られるようにまとめましたので参考になれば幸いです。 ……… 「画像アセットなにそれ?」って人は、下部にAdobeの公式解説サイトを掲載しておくのでそちらをご参照ください。他にもわかりやすく書いているサイトさんがあるので、初めての人は「画像アセット photoshop」で検索をおすすめします。 画像アセットとは? ・レイヤー名に名前をつけると画像が自動生成される便利機能。 ・ツールバー→ファイル→生成→画像アセット クリックで書き出し用のフォルダが作られ、その中に画像が自動生成されます。フォルダはPSDのデータ内、同階層に作成されます。 ……… 【画像アセットの生成ルール】 「logo」という名前の画像にしたい場合 レイヤー名かフォルダ名に下記を入力。 ■jpg ☆logo.jpg
デフォルトのエラー出力設定 PHP のデフォルトのエラー出力設定は、php.ini の中で以下のように定義されています。 php.ini error_reporting はエラーの出力レベルを示しており、次のような値を指定できます。 E_PARSE – 構文エラー(実行前にチェックされる) E_ERROR – 実行時の致命的エラー E_WARNING – 実行時の警告(重要) E_NOTICE – 実行時の警告 E_DEPRECATED – 廃止予定の文法、関数が使用されている (PHP 5.3) E_STRICT – 非推奨な記述がある(コンパイル時に発生するものもあり) 上記に加えて、E_ALL が用意されており、これを指定すると、基本的に全てのチェックが行われるようになります。 ただし、E_STRICT だけは E_ALL に含まれていないため、E_STRICT レベルの警告を表示す
いま知っておきたいLinux─WebアプリがOSのプロセスとしてどのように見えるか? を運用に生かす Webアプリを動かして負荷をかけると、OSのプロセスという観点ではどのように見えるのでしょう? それを通して運用やトラブルシューティングではどういったことが分かるのでしょう? Linuxカーネルの開発者でもある武内覚(sat)さんによる解説です。 こんにちは、sat(@satoru_takeuchi)と申します。 コンピュータが誕生してから現在まで、最終的にエンドユーザが意識するアプリケーション開発はどんどん楽になっています。先人たちのたゆまぬ努力の結果、アプリ開発者はOSや、そのさらに下にあるハードウェアのことをほとんど意識することなく開発ができるようになりました。 しかし、「作ったアプリが、OSレベルでどのように動いているか?」が今一つピンと来なくて、モヤモヤしていないでしょうか。それ
はじめに WordPress テンプレートはパズルのピースのように組み合わせられ、サイト上で Web ページを表示します。一部のテンプレート(例: ヘッダー・フッターテンプレート)はすべての Web ページ内で使用される一方、他のテンプレートはある条件の下でのみ使用されます。 このドキュメンテーションの目的 このドキュメンテーションは、次の疑問に答えてくれるでしょう。 ある種類のページを表示するとき、どのテンプレートファイルが使われるのか? このドキュメンテーションの使い方 WordPress 1.5 で「テーマ」機能が導入されて以来、テンプレートはますますカスタマイズしやすくなりました。WordPress テーマを作成するには、WordPress がブログ上の各種ページを表示するためにどのようにテンプレートファイルを選択するのかを正しく理解する必要があります。すでにあるテーマをカスタマイ
iPhone(iOS)アプリの開発で使う、Xcode(エックスコード)のインストール方法を初心者向けに解説した記事です。XcodeはiOSアプリの統合開発環境で、無償でインストール可能です。開発をはじめる前にご覧ください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査 iPhone(iOS)用のネイティブアプリを開発するにはXcodeが必要です。 しかし、Xcodeのインストール方法や開発環境の構築方法を知らなければ、iOS用ネイティブア
HTML5、特にCSS3では、色々と便利なプロパティ機能が追加されていてコーディングがだいぶ楽になった部分もあるかと思いますが、それでもブラウザによっては使えない場合もあるかと思います。 そんな時に役に立つのが、そのプロパティのブラウザ対応状況を簡単にチェックできるサービス「Can I use」です。 https://caniuse.com/ 目次 Can I useの使い方 Analytics連携でさらに便利に 終わりに Can I useの使い方 サイトにアクセスすると下記のようなメッセージが表示されますので、「Import」を選びましょう。これは、例えばFlexboxの対応状況の検索結果画面に、日本でのサポート状況もデータとして表示してくれますので、インポートしておくと便利です。 Detected your country as “Japan”. Would you like to
PHPを愛する試みというものを個人的にやっている PHPを愛する試み PHPを愛する試み 〜調教編〜 今回は、self:: parent:: static:: 遅延静的束縛について図で整理してみた。 スコープ定義演算子 (::) まず「::」について。これはスコープ定義演算子という。マニュアルには以下のようにある。 スコープ定義演算子 (::) スコープ定義演算子 (またの名を Paamayim Nekudotayim)、 平たく言うと「ダブルコロン」は、トークンのひとつです。 static, 定数 およびオーバーライドされたクラスのプロパティやメソッドにアクセスすることができます。これらの要素をクラス定義の外から参照する際には、 クラスの名前を使用してください。PHP 5.3.0 以降では、変数を用いてクラスを参照することも可能です。 変数の値に (self や parent、 stat
・Darwinやfreebsdは(1)と(2)でいうとどちらの位置づけになるのでしょうか? Darwinは(1)であり、(2)そのものでもあります。 Freebsdは(1)です。 ・その他、Darwinやfreebsdなどについて理解を深められるURLや、情報などありましたら、共有していただけないでしょうか? UNIX, Linux, FreeBSD, Darwin と述べていくと、 UNIXの類似品がLinuxとFreeBSDで、DarwinはFreeBSDの改造版です。 -- 最初にあったのはUNIXというOSです。アメリカのAT&Tという会社で発売されました。その昔、WindowsやMacのようにマウスで操作ができなかった時代は黒い画面に緑色の文字をタイピングして操作をするのが普通でした。そういった時代の業務用のOSでした。でも今でも開発継続中ですよ! -- 業務用のソフトウェアだっ
フォントサイズと行間は、ユーザーにコンテンツをストレスなく読んでもらう為の重要な要素のひとつです。 PCサイトでは、読みやすさはもとより、デザイ… 条件 文字サイズについては検証結果に基づき、下記のサイズで実装していきます。 PC時 本文・・・font-size:16px / 行間2em 大見出し<h1>・・・font-size:36px / 行間1.2em 中見出し<h2>・・・font-size:24px / 行間1.2em スマホ時 本文・・・font-size:16px / 行間1.5em 大見出し<h1>・・・font-size:24px / 行間1.2em 中見出し<h2>・・・font-size:20px / 行間1.2em また、下記の3点を考慮していきます! 1.レスポンシブであること 2.メンテナンスしやすいようにすること 3.どのデバイスで見てもきれいで読み易いサイズ
こんにちは。めぐたんです。 みなさんは「CSSで中央寄せする方法」といえば何が思いつくでしょうか? 馴染みがあるのは、横方向に対して中央寄せを行うtext-align: center;やmargin: 0 auto;。では縦方向のときは?となると…途端に「なんだっけ」と止まってしまう方もいるかと思います(私です)。 そこでCSSの「中央寄せ」について、レスポンシブWebデザインにも対応しやすい7つの方法をまとめてみました! 当記事で紹介していく方法はすべて、下記のHTMLを共通して使用していきます。 <div class="outer"> <div class="inner"> Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolo
こんにちは。AZクリエイトの昆野です。 最近、被リンクの付け方が複雑になりすぎて、効果的なリンク掲載ができていない人が多く見受けられます。 リンクはトップページに貼るべきか、下層ページに貼るべきか、アンカーテキストは、どのくらいの割合で分散したら良いか。 グーグルの手動ペナルティが怖いためか、かなり慎重になっている人も多いと思います。 あるサイトでは上手く行っていたリンク構築の方法も、別のサイトではうまくいかない。 リンク構築を行っていくと、こういったことが多々あります。 なぜ?どうして? いろんな疑問が出てきますが、その1番の答えとなるのが、 狙っているキーワードの競合レベルの差です。 サイトごと、狙っているキーワードごとに最適なリンク構築の方法というのは変わってきます。 キーワードレベルによってリンク構築の方法を変える必要があるのです。 ■その1.狙っているキーワードがスモールキーワー
ウェブサイト制作において、わずかなアニメーションを実装した「マイクロインタラクション」の重要性が高まってきています。メインとなるコンテンツの邪魔せずに、魅力的なデザインを追加できるだけでなく、ユーザーにも分かりやすく情報を伝え、特定の要素に注目を集めることもできます。 今回は、素敵なアニメーションを実装した、HTML/CSS/JSスニペットをまとめてご紹介します。どれもアイデア性にあふれるクリエイティブな動きが表現されています。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ ページの読み込みに多少時間がかかります、しばらくしてからスクロールするとよいでしょう。 Waves 3つのレイヤーを重ね、それぞれ@keyframesを指定することで、カラフルな波ウェーブ・エフェクトを実現していま
HOMESEO検索アルゴリズムGoogleの「Site:」コマンドのオプション25個 SEOmoz Googleの「Site:」コマンドのオプション25個 SEOmoz kobayashiMutsumi 2006年よりSEOコンサルタントとして活躍。デジタルアイデンティティSEO div.manager。金融、不動産、EC、アパレル、通信サービス、人材など業界・業種を問わず経験豊富。プログラマー資格を保有し、クライアントのシステム部と綿密に連携したコンサルティングを得意とする。直近は新規事業立ち上げ、自社メディア運営に携わるなど、組織強化や新規サービス開発にも従事。Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)保有者。 今日はGoogleの「site:」コマンドについてご紹介します。 日々SEOを提案する中で、サイトの調査にあたり様々なツールを使う事がありますが、その中でもシンプルで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く