タグ

2016年11月8日のブックマーク (3件)

  • 損切りブログでLINE@やってみたい! - しんまは今日も損切りっ

    最近、この損切りブログでLINE@始めてみるのもアリかなと思いました。 というのも、仲良くさせてもらってるブロガーさんが最近LINE@を始め、早速登録してみたのですが、そこでLINE@って面白いなと感じたのですよ。 例えばブログ更新通知をLINEで流せるのも良いと思うし、自動返信で特定のキーワードに沿ってオススメの記事を配信したりもできますし、LINE@を始めることによりブログのPVも増えそうですよね。 何より、自動返信だけではなく、個別にやり取りができるってのも魅力的な機能だなと思いました。 読者さんとこういう風に交流するのもアリかなと。 そんでこの損切りブログでLINE@を始めるとしたらどういうコンテンツを作ろうか、いろいろ考えてみました(*'▽') 生活切り売り型 この損切りブログでは数々の失敗談や、僕の生活状況を全て包み隠さず公開しています。ある意味自分の生活をコンテンツにしてる感

    損切りブログでLINE@やってみたい! - しんまは今日も損切りっ
  • 自宅を買い替えるときに必要な「引渡し猶予」とは?

    こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。 ※イクラ不動産不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産相談・会社選び・査定ができるサービスです。 今、住んでいるお家を売却して、それと同時に新しい家を買うのが「買い替え(住み替え)」です。 一般的に、お家の売却代金を買主から受け取ると、その家は買主のものになるため家を明け渡さなければなりません。 しかし、買い替えで売買契約を結ぶときに、買主から売却代金を受け取っても一定期間住み続けられる「引渡し猶予」という特約を付ければ、引渡しを待ってもらうことが可能です。 ここでは「引渡し猶予」についてわかりやすく説明します。 この記事で具体的にわかること 1.引渡し猶予(ひきわたしゆうよ)とは 今の家を売ったお金で新しい物件を買う場合、先に売却代金を受け取らないと新しい物件の購入代金を支払うことができない場合があります。

    自宅を買い替えるときに必要な「引渡し猶予」とは?
  • こんな業者おすすめしません!依頼してはダメなリノベーション会社の9の特徴 - リフォーム・リノベーション・新築・不動産の教科書

    リノベーションしたいけれども、どの業者にすればいいんだと悩まれる方も多いかと思います。そんな方のために、まずは、こんな会社はおすすめしないという、会社を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 スポンサーリンク 1 リノベーションの施工事例写真が少なすぎ リノベーションは大掛かりな工事になります。プランはもちろん技術も必要。経験が豊富でないと絶対に品質良く仕上がりません。 経験はその会社がどれだけ施工実績があるかで判断できます。例えばホームページのリノベーションの施工事例写真が多いかどうか必ずチェックしましょう。リノベーションやってます!といっても全然施工事例がなかったり、イメージ写真を使っている会社もありますので注意しましょう。 2 施工事例の好みが合わない、デザインが良くない 経験豊富であっても、なんかデザインがイマイチピンとこない、という会社もあります。ダサいと思った時もやめましょう

    こんな業者おすすめしません!依頼してはダメなリノベーション会社の9の特徴 - リフォーム・リノベーション・新築・不動産の教科書