2018年10月23日のブックマーク (6件)

  • 中国へのODA終了へ 世界2位の経済大国への援助に疑問 | NHKニュース

    日中両政府は、日がおよそ40年にわたって続けてきた中国に対するODA=政府開発援助を、今年度の新規案件を最後に終了することになりました。今後は対等な立場で新たな協力方法を話し合う「開発協力対話」を立ち上げ、途上国支援などで連携を図ることにしています。 円借款と金額の大きな無償資金協力の新規供与はすでに終了していますが、日中両政府は今回の安倍総理大臣の中国訪問に合わせて、このほかの無償資金協力と技術協力についても今年度の新規案件を最後に終了することになりました。 安倍総理大臣が今月26日の李克強首相との首脳会談で提案して理解を得る見通しです。 対中ODAは、道路や発電所といったインフラ整備のほか、環境対策や人材育成など幅広い分野で活用され、日中の協力関係を支える大きな柱となってきましたが、中国が日を抜いて世界2位の経済大国となる中、日国内で対中ODAを疑問視する声が高まっていました。

    中国へのODA終了へ 世界2位の経済大国への援助に疑問 | NHKニュース
    yom-amota
    yom-amota 2018/10/23
    日本への資金協力の要請もセットでしておいてくれればよかったのに、
  • 夏の残りのそうめんは酸っぱウマ「サンラータンにゅうめん」で秋冬もスタメン起用へ【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 10月も後半にさしかかり、肌寒い日も増えてきましたね。温かい麺ものでも、とキッチンを探して発掘したのが、 夏にたくさん買ってべ切れなかったそうめん……。そうです、温かいそうめん「にゅうめん」にすれば、そうめんは寒い季節にも十分、戦力になってくれます! 今回はいつものシンプルな麺つゆ味はパスして、サンラータン風スープで酸っぱウマにアレンジしてみました。 北嶋佳奈の「サンラータンにゅうめん」 【材料】(2人分) そうめん 2人分 豚バラ切り落とし肉 100g しいたけ 4枚 卵 2個 ごま油 少々 ラー油 少々 青ねぎ(小口切り) たっぷり (A) 酢 大さじ2 鶏ガラスープの素 大さじ1 オイスターソース 小さじ2 おろししょうが 小さじ1 水 3カップ 作り方 1. しいたけは薄切りにする。卵は溶いておく。 2. 鍋にごま油を熱し、豚肉としいたけ

    夏の残りのそうめんは酸っぱウマ「サンラータンにゅうめん」で秋冬もスタメン起用へ【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    yom-amota
    yom-amota 2018/10/23
    担々そう麺あきてきたからやってみようかな、
  • スレイヤーズ18年ぶりの新刊、売り切れ続出。リナ=インバースはAmazonの在庫も殲滅した | HuffPost Japan

    ライトノベルの神様と言っても過言ではない、 ファンタジー作家・神坂一さんによる小説を原作とする「スレイヤーズ」。ラノベという存在を広く一般に知らしめた金字塔的な作品だ。 1995~2009年に放送されたテレビアニメは5シリーズ、家庭用ゲーム、劇場版アニメ、OVAやドラマCDなど、さまざまなメディア展開を広げてきた大人気シリーズに、18年ぶりの新刊となる第16巻「アテッサの邂逅」が発売された。

    スレイヤーズ18年ぶりの新刊、売り切れ続出。リナ=インバースはAmazonの在庫も殲滅した | HuffPost Japan
    yom-amota
    yom-amota 2018/10/23
    高校のときに遅刻が多いからと書かされていた日記にほぼ毎日「家に帰ってスレイヤーズを読んで寝た」しか書いていなかったやつを思い出した、今思うといい具合のオタクだったな、
  • まんだらけ公式HPがかなりスピリチュアルな感じになっていて困惑する人々 - Togetter

    なまこくん( っ'*'c) @serinasu @hazuk0718 最初こういうネタの創作の宣伝かと思ったのですが、どうやら"ホンモノ"のようでマジか…ってなっています・ω・… 2018-10-20 18:15:57

    まんだらけ公式HPがかなりスピリチュアルな感じになっていて困惑する人々 - Togetter
    yom-amota
    yom-amota 2018/10/23
    まんだらけ海馬だけテンションが違い過ぎと思っていたが、なるほど、“株式会社まんだらけ代表取締役社長。ライフワークは精神世界求道で、宇宙と人間誕生の謎の解明による地球と宇宙の救済。”
  • 「健康は道徳、不健康は不道徳」 - シロクマの屑籠

    昨今のインターネットでは、何が正しくて何が正しくないのかについて、言い争いが続いている。 それは狭い意味での"ポリティカルコレクトネス"に留まらない話で、たとえば特定のメディアコンテンツの趣味の良し悪しについてだったり、自転車運転や自動車運転についてのマナーについてだったりする。 そうした正しさを巡る言葉の揺らぎを眺めていて、数年前から気になって、時間が余った時に調べものを進めていることがある。 それは不健康と不道徳についてのものだ。 2018年現在、健康を損ねているからといって、その患者さんが不道徳とみなされることは一般に無い。交通事故に遭って怪我をした患者さんや、先天的な疾患傾向によって健康を損ねざるを得なくなった患者さん、癌や認知症といった難しい病気によって健康を損ねざるを得なくなった患者さんが、そのことを理由として不道徳な人間だと扱われる心配は無い。 ただし、自己選択によって不健康

    「健康は道徳、不健康は不道徳」 - シロクマの屑籠
    yom-amota
    yom-amota 2018/10/23
    道徳って暫定の全体利益というか一定の人に都合のよい状況を作るための規範と思うのでまあわかるが、規範外こと不道徳になることに目的を持つ人っているのかな、ただ生きていて類別されるだけと思うが、
  • 朝起きれない

    朝に強い人って何なの? 起きたくてもどーしても起きれん 意思の問題ではない気がする 身体が起きることを拒否している

    朝起きれない
    yom-amota
    yom-amota 2018/10/23
    カーテン閉めないで寝ると相当疲れていない限り嫌でも起きるけどな、