タグ

2017年8月12日のブックマーク (3件)

  • 脳とは「記憶そのもの」だった──「記憶のメカニズム」の詳細が明らかに

    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/12
    "記憶とは「システムそのもの」""ヒトの記憶は、どんなに大切な記憶であっても、粒子のレヴェルからスタートする" 超高性能な3Dスキャナ・プリンタが出来ても、個人の記憶や感情を正確に観測し再現するのは不可能と
  • この打ち水をする女性の素晴らしい写真だが昭和29年の撮影でもなく撮影者不明でもなかった。このツイートは良い写真を紹介したが、

    ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 ※ツイ主の語学力・表現力、コメ主の読解力に対してまとめ主は責任を持ちません。 ※ツイッターの利用規約、トゥギャッターの利用規約にもあるように、ツイートの内容の真偽は無保証です。 ※あなたのTLに回ってきたツイートだけで何かを判断するのではなく、TLには回ってきていないその前後のツイートも確認されることをお勧めします。

    この打ち水をする女性の素晴らしい写真だが昭和29年の撮影でもなく撮影者不明でもなかった。このツイートは良い写真を紹介したが、
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/12
    棘を見て元RTとその擁護者を不快に思いましたが、これは2chまとめサイトやキュレーションサイト等の関係者に私が抱く感情と同様のものなのでしょう。誤報虚報の検証が厄介でしかもその結果の共有が容易でない点も酷似
  • 家事が全く大変じゃない件

    社会人になって親元を離れ家事が世間で言われてるように大変になりそうだと思ってた けど、実際は何も大変な要素がなくてビックリした 掃除 ルンバ擬きで床はなんとかなる。風呂やら水場大雑把な掃除は二週間に1回シルバーさんに頼む。細かいとこはワンクールに1回これもシルバーさん。 洗濯 基スーツだから定期的にクリーニング。寝巻きや下着、下はまとめて1週間に1回ドラム洗濯機で洗って乾燥まで。まとめて籠に入れてそこからとって着る。必然的に下は同じものを買っとくことになるがそれは我慢。 洗い物 基箸は割り箸、皿は紙皿を使う。洗い物は最小限に。 事 タンパク質はレンチン胸肉、ゆで卵、卵焼き、納豆、ヨーグルトなど 炭水化物は玄米やオートミール。米は炊飯器に入れべる分だけラップに包んでおにぎりみたいに 野菜はカット済みのサラダやブロッコリートマトなど いずれも、レンチンか焼くだけ米に関しても炊飯器

    家事が全く大変じゃない件
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/12
    家事の外部化は当然楽だけど皆が出来る訳じゃない。育児は大変だし信頼できる人に任せなきゃダメ/昔は大家族がその問題の解決策だったが、職・収入・新しい通念・自由等を選んだ現代人という集合はそれを放棄した