タグ

2021年6月24日のブックマーク (1件)

  • SBI子会社が廃業、「ソーシャルレンディング」で不祥事が続発する理由

    1973年石川県生まれ、99年東京経済株式会社入社、2009年中小企業診断士登録、14年取締役東京支社副支社長、21年取締役東京支社長、22年より現職。 倒産のニューノーマル 新型コロナの影響により急増する企業倒産。信用調査会社の帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済の各担当者が、注目の倒産事案、知られざる倒産の裏側、最新のトレンドなどをレポートする。 バックナンバー一覧 このところ「ソーシャルレンディング」に関連した話題が続いている。ソーシャルレンディングとは、個人投資家に対し、ネット上で特定の資金使途を明示してファンドへの出資を募り、それを企業などに貸す仕組みだ。投資家に約束する利回りは年10%近くなることがある。債務者から担保を取る場合が多いが、元保証はなく、投資家にとってはミドルリスク・ミドルリターンの金融商品といえる。(東京経済東京支社長 井出豪彦) 貸付先の融資詐欺で

    SBI子会社が廃業、「ソーシャルレンディング」で不祥事が続発する理由
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2021/06/24
    "原因はミドルリスク層の不在か""8%程度の金利を標榜し、金融機関より審査基準を緩めるとたちまちハイリスク層にしゃぶり尽くされる""03年の日本振興銀行の認可から/ミドルリスクゾーンの金融が死屍累々という歴史"