2023年1月29日のブックマーク (5件)

  • JR環状線「桃谷駅」 - 面白情報探し旅!?

    ランキング参加中大阪 先日、JRの桃谷駅界隈を訪れる機会がありました。 思いのほか、綺麗な駅になっていました。 この駅で初めて下車したのは高校生の頃。 昭和の国鉄時代です。 JRの前身、国鉄だった当時、この駅のプラットフォームは壁やベンチまでビックリするほど鮮やかなピンク一色でした。🌸 当時の写真をネット上で探してみましたが見当たらず残念です。 国鉄時代 2022年 11月号 Vol.71 [雑誌] 作者:国鉄時代編集部ネコ・パブリッシングAmazon 桃谷を直訳すると、Peach Valley。 アップダウンの激しい土地に沿って、かつて、遠い昔には桃畑が続いていたのでしょう。 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 桃谷駅 上町台地 四天王寺 御幸森神社 大阪コリアタウン 山田商店 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;

    JR環状線「桃谷駅」 - 面白情報探し旅!?
    yomurashamroch
    yomurashamroch 2023/01/29
    大学生時代、毎日環状線で通学していたので、桃谷や鶴橋など懐かしい地名です。四天王寺駅の近くの夕陽丘図書館もよく勉強しに行ったなあ~
  • 【コロナ】流行りの波に飲み込まれる - マダムあずきの意識低い系ブログ

    こんばんは。 マダムあずきです。 今日のワタクシの予定は 『家計簿をつける』 でした。 ブログの下書きまでしていたのに。←珍しくw しかし今朝から状況は急転。 あず夫「熱あるわ」 ガ━━(゚Д゚;)━━ン! ついに ついに、我が家にも 流行り病が・・・ 1週間ほど前から 職場にて陽性者が多発。 どんどん人が減っていく中で 最後までがんばっていたのですが さすがにウイルスには敵わなかった模様。 寒かったしね。 ワクチン打って 感染対策して それでもなってしまったのは仕方がない。 夫氏発熱🥵 ついに来たか。— あずき (@azuazuazukina) 2023年1月27日 一昨日一緒にお鍋べてるし 夫氏部屋が冷凍庫なみに寒いため ここ数日居間ストーブ前で寝てるし 隔離しようがないんですが 私も時間の問題でしょうかね(諦め) 息子氏はまたの予定変更で憤慨しており家の中カオスw— あずき (@

    【コロナ】流行りの波に飲み込まれる - マダムあずきの意識低い系ブログ
    yomurashamroch
    yomurashamroch 2023/01/29
    我が家は昨年、二度コロナ療養期間がありました。濃厚接触者も待機期間に色々対策が必要で気疲れしますよね。他のご家族に感染しないといいですね。ご主人様どうぞお大事に。
  • ティッシュ、一枚もいらない時。 - 白い砂浜、波の音

    こんばんは😊 ティッシュ一枚じゃ大きいなぁ。 ほんのちょこっとだけ使いたいのに〜。 そう、以前流行っていた半分ティッシュにしました😊 パッケージも半分に切って、 ティッシュも半分に切って、 うまく戻す。 これで2分の1のボックスティッシュが2つ出来ました😊 まぶたにマスカラがついたとき、 ラーメンの汁などがテーブルにはねたとき、 ちょっときれいにしたいとき。 牛乳をちょっとこぼしたとき、 台ふきんで拭くと……💦 こういうときはティッシュがいい。 あと、ラー油やタバスコなどの色のつくもの。 これは水洗いの手間がかかるので、この小さいティッシュがちょうどいい。 大は小を兼ねるけれど、 小ならば小を使おう😊 普通サイズのティッシュももちろん置いてあります。 これからは2個体制です。 用途に合わせて。 う〜ん、エコ🌱 文章もエコ🌱 では、また〜。 早めに寝ましょう、エコ😆 ただ、エ

    ティッシュ、一枚もいらない時。 - 白い砂浜、波の音
    yomurashamroch
    yomurashamroch 2023/01/29
    我が家もティッシュ半分に切って使ってます。これで結構間に合うことが多いので、ティッシュの減りが遅くなっていいですよね。半分に切るのが結構面倒なんですけどね~
  • 御報告 おママ新生活へ(準備など) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年7月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *当に入所が決まってしまった。 昨年9月におママの特別養護老人ホームの入所を申し込み、12月に「入所カウントダウン待機者」になった事は以前記事に書いておりました。 harienikki.hatenablog.com なかなか自分で文章に出来るほど気持ちの整理がつかなかったので、 ご報告が遅れてもうしわけありません。 遂にと申しますか、思いの外、早く話が進んでしまったのです。 昨年末に入所が具体的に決まり、 年が明けて1月上旬におママは特別養護老人ホームに入所致しました。 近い将来おママの視野が全て失われるなら、まだ少しでも見えるうちに入所して、その新しい暮らしに馴染んでからの方がいいのではないか。 それが私達の考えです。 話が具体化したら、特養入所を前向きに捉えようと思います。 上の記事ではそう書いた私ですが、実際に

    御報告 おママ新生活へ(準備など) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    yomurashamroch
    yomurashamroch 2023/01/29
    私の両親も老々介護なので、いずれは施設入所になると思います。理屈では分かっても心が追いつかないということは、私にも想像できます。今までよくお世話されたと思います。本当にお疲れ様でした。
  • 仁和寺 御殿・庭園 ~「京の冬の旅」特別公開 - 京都おすすめ散歩道

    京都市観光協会が主催する「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しむキャンペーン。遅咲きの「御室桜」で有名な仁和寺ですが、世界遺産にも登録され、桜以外にも多くの見どころがあります。今回は「京の冬の旅」で普段は建物内部からしか拝観できない庭園(名勝)を、特別回遊ルートで拝観したり、庭園から眺める優美な御殿建築群などを拝観してきましたので、ご紹介します。 仁和寺の場所 仁和寺の行き方 二王門 仁和寺とは 御殿 勅使門 南庭 北庭 大玄関 白書院 宸殿 霊明殿 仁和寺の場所 goo.gl 仁和寺の行き方 京福京福電気鉄道 御室仁和寺駅から 徒歩約3分 JR嵯峨野線 花園駅から 徒歩15分 御室桜のシーズンの仁和寺については以下でご紹介しています。 www.yomurashamrock.me 今回のスタートは

    仁和寺 御殿・庭園 ~「京の冬の旅」特別公開 - 京都おすすめ散歩道
    yomurashamroch
    yomurashamroch 2023/01/29
    hyakuman_amane様、徒然草ですよね。格式の高い寺院の僧なのに、ちょっと間抜けで微笑ましいですよね。monaka_25様、勅使門の彫刻は本当に素晴らしいです。豪華なのにシックで気品があり皇族の方をお迎えするのに相応しい!