2021年1月20日のブックマーク (2件)

  • 理想のワークスペースを全力で追求してみた|池澤 あやか

    こんにちは、池澤です。 昨年から今年にかけて、多くの企業で在宅勤務やテレワークが推奨されるようになり、「自宅どこで働く問題」が持ち上がるようになりましたね。 そもそも、在宅勤務ができるようなスペースが家になくて、急遽デスクや椅子を買い足したという方も多かったのではないでしょうか。 わたしの家でも、家はリラックスすることに特化して設えていたため、なんとなくダレてしまうことが多く……。 仕事のためのデスクは用意してあるものの、結局コタツの中で寝転びながら作業してしまったり、パジャマのまま一日過ごしてしまったり、そんなことが日常茶飯事でした。 「やっぱり、家のなかでも集中できて快適に仕事をするスペースが欲しい!」 コロナの収まる気配もなく、在宅勤務推奨期間が長引く中、ぐうたらなわたしもようやく重い腰をあげ、在宅勤務が快適にできるようなワークスペースを整えることに年末年始を費やしました。 集中でき

    理想のワークスペースを全力で追求してみた|池澤 あやか
    yon666632
    yon666632 2021/01/20
    WFH
  • 「CentOS」の開発方針変更--ユーザーの声、レッドハットの見方は

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-12-11 17:52 CentOSプロジェクトは、「『Red Hat Enterprise Linux』(RHEL)のリビルド版であるCentOS Linuxから、最新版のRHELの少し先を先行する『CentOS Stream』に重心を移す」と発表した。これは、CentOSが安定的な固定リリース方式のディストリビューションではなく、ローリングリリースのディストリビューションになることを意味している。CentOSのユーザーはこれに反感を募らせている。 その理由を理解するには、まず最初に何が起こっているのかを理解する必要がある。ローリングリリースのLinuxとは、常にアップデートされているLinuxディストリビューションのことだ。「Arch」「Manjaro」「

    「CentOS」の開発方針変更--ユーザーの声、レッドハットの見方は