タグ

yorokuのブックマーク (1,577)

  • 「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins

    すごいタイミングですごいが出たもんだ。 日はKubernetes Advent Calendar 2020 その1 向けのエントリー。 当はCF for k8sの記事を書くつもりだったのだけど、先週盛り上がりまくったDockershimのDeprecated話の後ですごーく良いが出てきたので、これは紹介せねばということで急遽内容を変更。 jaco.udcp.info CF for k8sの話も途中まで書いちゃっているのでまた日を改めて公開する。 あの神資料がになったよ ということで今日の話題はこちら。 イラストでわかるDockerKubernetes Software Design plus 作者:徳永 航平発売日: 2020/12/05メディア: Kindle版 今ではDockerKubernetesに関するもだいぶ出揃い、使い方を学ぶのには困らなくなってきた。それに、基

    「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins
    yoroku
    yoroku 2020/12/09
  • ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ

    2020/2にbefore 600点台(正確な値は紛失)から始めて2020/9に目標(900点以上)を達成しました₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ うれC ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ pic.twitter.com/pKDX2mPmW6— まっちゃら (@matsu_chara) 2020年9月28日 英語学習は最初の入門のところが割と難しいなと思ったので、やったことをまとめておきます。(なお、この記事は頑張ったから自慢したい気持ちが90%、他の人に参考になったらなという気持ちが10%で提供されています。) ちなみに英語指導経験があるとか、すごいペラペラになったとかそういう感じではないので、近くに英語に詳しい人がいる場合はそちらの人の言うことに従うのがおすすめです。(あくまで素人がやったことが書いてあるだけ) 基的にリスニ

    ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ
    yoroku
    yoroku 2020/12/07
  • 【DP-300を公開情報のみで合格を目指している人は必読!】DP-300 (Administering Relational Databases on Microsoft Azure) 合格に向けた勉強方法 - NOBTAの気ままにITブログ

    DP-300 (Administering Relational Databases on Microsoft Azure) に合格すると「Microsoft Certified: Azure Database Administrator Associate」の認定を受けることができます。 今回も可能な限りコストを掛けず、DP-300合格に向けた勉強方法について紹介したいと思います。 DP-300合格に向けた勉強方法について 1) DP-300 の試験範囲の確認 2) Microsoft Learn で DP-300 の試験範囲の機能について勉強 3) 公開されている情報を確認 4) 実機を使用した検証 DP-300合格に向けた勉強方法について 1) DP-300 の試験範囲の確認 DP-300の公式試験サイトの「評価されるスキル」-「試験スキルのアウトラインをダウンロード」を選択し、試験

    【DP-300を公開情報のみで合格を目指している人は必読!】DP-300 (Administering Relational Databases on Microsoft Azure) 合格に向けた勉強方法 - NOBTAの気ままにITブログ
    yoroku
    yoroku 2020/12/05
  • SQL Server をこれから勉強する人向けの Microsoft Learn コレクション 解説

    この記事について この記事は、Azure SQL & Synapse Analytics Advent Calendar 2020 3 日目の記事です。 この記事では、Microsoft 社が無料で提供している、オンライン学習サイトの Microsoft Learn のコンテンツより、SQL Server をこれから勉強し始める/勉強し直す 人向けにオススメなコンテンツについて紹介しています。 Microsoft Learn は、Microsoft Azure をはじめ、Microsoft 365 や Power Platform など、Microsoft 社が提供するさまざまなサービスや技術について、その使い方やナレッジなどを学ぶことができるサイトです。コンテンツには、ハンズオンコンテンツも用意されており、実際に手を動かしながら学習を進めることもできるようになっています。 特に、Micr

    SQL Server をこれから勉強する人向けの Microsoft Learn コレクション 解説
    yoroku
    yoroku 2020/12/05
  • 村上春樹の小説に登場するヒロイン図鑑

    ギャルゲーのオープニングムービーのノリで紹介していきたいと思う。含ネタバレ。 ノルウェイの森・ミドリ「私なんかね、髪の長い下品な女の子二百五十人くらい知ってるわよ、当よ」 ノルウェイの森はご存知ダブルヒロインシステムで展開する物語であり、正ヒロインの直子に対する反ヒロインがミドリである。ミドリは深い自己反省を行う直子とは正反対のキャラクターとして描かれているものの、要所で当を得た優れた知性の持ち主でもある。物語の途上、直子との恋愛に疲れ果てていく主人公のワタナベに対して次第に親しみを募らせていき、最終的には恋に落ちる。明るくユーモラスだが苦労人でもあり、「人生はビスケットの缶のようなもの」という独自の哲学を披露する。 ・直子「たぶん私たち、世の中に借りを返さなくちゃならなかったからよ」 正ヒロイン。ヤンデレの先駆け。高校時代に亡くなった恋人の記憶を延々引きずり続けており、その代償行為とし

    村上春樹の小説に登場するヒロイン図鑑
    yoroku
    yoroku 2020/12/01
  • ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note

    前置きが長くなりましたが、ここからビジネスモデル2.0図鑑のスタートです。 ※当記事の情報を転載、複製、改変等は禁止いたします ビジネスモデル2.0図鑑 目次(note簡易版)● はじめに ● 序章「ビジネスモデル2.0」とはなにか? ・生き残るビジネスモデルには「逆説の構造」がある ・ビジネスモデル1.0と2.0を分けるもの ・「起点」「定説」そして「逆説」を考える ・「ポプテピピック」のどこが革新的か? ― 逆説の構造、3つの事例 ・「非常識」をいかに実現するか? ・逆説が強いほど「高度な仕組み」が求められる ・「逆説の究極形」がイノベーション ・「社会性」「経済合理性」「創造性」― 理想はすべてが揃ったビジネスモデル ・逆説だけでは感動するビジネスモデルは生まれない ・「八方よし」の考え方が必要になる ・「ソーシャル」と「ビジネス」と「クリエイティブ」 ・「バランスシートに載らない価

    ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note
    yoroku
    yoroku 2020/11/30
  • 1on1ミーティングとは?その意味と、効果的に行う方法 | Coral Capital

    連載はオープンソースライセンスの1つであるGPLの元に公開されている「The Eng Team Handbook」(エンジニアチーム・ハンドブック)を翻訳したものです。開発チームが効率的に仕事するために必要な「効果的な1on1の実施方法」「開発メンバーから開発マネージャーにポジションが変わるときの注意点」「パフォーマンス評価のテンプレート集」「360度評価のテンプレート」などが含まれます。 著者はStripeエンジニアであるrayleneさんです。これがStripeのやり方と明示されているわけではありませんが、急成長するシリコンバレーのスタートアップにおけるエンジニアチームの取りまとめ方という意味で、日のスタートアップでも参考にしていただけるのではないかと思います。オリジナルの英文の文書では、まだ未着手の項目もありますが、すでに書き終わってるものについて翻訳し、連載の形で5回に分けて

    1on1ミーティングとは?その意味と、効果的に行う方法 | Coral Capital
    yoroku
    yoroku 2020/11/30
  • システム構成図をテキストで

    Gigazineさんでdrawthe.netを取り上げていたので紹介です。使い方はGigazineさんのほうが丁寧なので、気になる方はチェックしてみてください。(2020年12月1日、追記) drawthe.netとは cidrblock/drawthe.netは複雑なネットワーク図も「テキストで書いてブラウザ上でSVGレンダリングできるようにしよう」というコンセプトのもと開発されたツールです。下図のように複雑な構成図も精度高く描くことができます。 拡大してみると情報量が多いこと、またいかに整っているかがわかると思います。 デモサイトも用意されているので、サクッと試したい場合はコチラが便利です。コードはGitHubで公開されています。更新が2017年末で止まってしまっているのが玉に瑕ですが、十分な性能を発揮してくれます。 drawthe.netを使いたい理由 美しい構成図といえばInter

    システム構成図をテキストで
    yoroku
    yoroku 2020/11/30
  • これから始める人のためのKubernetes&CloudNative入門

    OSC 2020 Online/Fukuokaの資料です。

    これから始める人のためのKubernetes&CloudNative入門
    yoroku
    yoroku 2020/11/28
  • 【初心者歓迎】Ansible始めてみたい人はまずはAnsibleもくもく会に参加してみよう! (2020.12 リモート・環境について追記) - Qiita

    【初心者歓迎】Ansible始めてみたい人はまずはAnsibleもくもく会に参加してみよう! (2020.12 リモート・環境について追記) 2020.12.30、下記追記しました 感染症対策のため全てリモート参加になっている 配信はDiscordを使用 code-server(ブラウザ版VS Code)が使用可能 次回メンター候補枠の説明追加 オンラインAnsible飯 Ansibleもくもく会 (サーバ編 & NW編)2019.11 - connpassに参加しました。 ノベルティ欲しさに無謀にもAnsibleユーザが少しでも増えたらいいなと思い、この会の「ブログ枠」で参加して「Ansibleもくもく会ってどんなところ?何ができるの?Ansibleに入門したい人こそ参加して欲しい!」みたいな内容で記事を作成してみました。 (開場直前の様子) ※ 記事は運営とは関係ない一参加者目線とし

    【初心者歓迎】Ansible始めてみたい人はまずはAnsibleもくもく会に参加してみよう! (2020.12 リモート・環境について追記) - Qiita
    yoroku
    yoroku 2020/11/28
  • Ansibleもくもく会リモート参加の手引き - てんこ

    私は地方に住んでいるということもあり、首都圏で開催されている勉強会にはなかなか参加できませんでした。 そんな中、Ansibleもくもく会はリモートで参加できるということもあり、何度もリモートで参加させていただきました。 おかげさまで、いろいろと学習する意欲が湧いてきて、前に一歩進むきっかけを頂けました。大変感謝しております。 勉強したいな、と思っても同じような境遇で現地参加できない、という方のために、リモート参加ってどんなかんじなの?という情報や楽しむためのコツをまとめておきたいと思います。 事前準備 Connpassでの申し込み 端末環境の準備 端末環境であったほうがいいもの 当日の流れ 教材について ターミナル環境について わからない点が出てきた時の質問について もくもくタイム中のBlueJeansについて もくもくタイム終了後の成果共有発表について BlueJeansを利用する上での

    Ansibleもくもく会リモート参加の手引き - てんこ
    yoroku
    yoroku 2020/11/28
  • テキシコー | NHK for School

    この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想したくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していく楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンは出てきません。コンピューターへの苦手意識やICT 環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育めます。コンピューターを使ったプログラミングへの導入としてはもちろん、実際のプログラミング体験をした後でも、活用できる番組です。

    テキシコー | NHK for School
    yoroku
    yoroku 2020/11/28
  • sql-server-samples/samples/features/security/permissions-posters at master · microsoft/sql-server-samples

    yoroku
    yoroku 2020/11/28
  • 進士 素丸 on Twitter: "古墳時代あたり~太平洋戦争までの合戦、紛争、事変なんかを2分弱に圧縮した動画作ってみたら、応仁の乱あたりから大変なことになった。 https://t.co/gcsFj6CUuD"

    古墳時代あたり~太平洋戦争までの合戦、紛争、事変なんかを2分弱に圧縮した動画作ってみたら、応仁の乱あたりから大変なことになった。 https://t.co/gcsFj6CUuD

    進士 素丸 on Twitter: "古墳時代あたり~太平洋戦争までの合戦、紛争、事変なんかを2分弱に圧縮した動画作ってみたら、応仁の乱あたりから大変なことになった。 https://t.co/gcsFj6CUuD"
    yoroku
    yoroku 2020/11/28
  • 1分で実操作環境を準備出来る!VMware ハンズオンラボ(HOL)とは?使い方

    動画で知る VMware HOL! 2022年9月から、Youtube上での動画による情報配信も開始しました。 記事に相当する内容を動画で解説していますのでよければご覧ください。 (チャンネル登録やいいね、なども是非よろしくお願い致します。) VMware Hands on LABとは? VMware社が提供する、実操作型のラボ環境です。 タイトルにも有るように、思い立ったらすぐにラボをレンタルして操作を開始出来ます。 以下のURLからアクセスが可能です。https://labs.hol.vmware.com/HOL/ 何に使えるか? 製品の学習 製品を使ったデモ、検証 試験対策に向けた実機学習 既存のラボ環境に対して独自の設定を入れてみて動作をテスト これから購入を検討した製品をこちらで触ってみて操作感などを試してみる 上記のような使い方が可能です。私の場合は特に、トレーニングコースの

    1分で実操作環境を準備出来る!VMware ハンズオンラボ(HOL)とは?使い方
    yoroku
    yoroku 2020/11/21
  • VMware製品の効果的な学習方法 - Free e-learning編 - VMwareな日々

    今年よりvExpertとして活動をさせていただいているのですが、いよいよvExpert アドベントカレンダーに参加させて頂きます。 adventar.org 皆様、技術的な内容やトレンドであるvSAN, vCloud, NSXなどを記事にされていますが私はテクニカルインストラクターを普段しておりますので、それらしい内容で今回は提供してみたいと思います。 まず、私はかれこれIT業界に入ってやっと10年程なのですが、最も身につく学習方法は”実機を触る”という事でした。 この点については、過去の連載記事で”VMware ハンズオンラボ”について紹介しておりますので、これを参照したい人はこちらの記事をご覧ください。 instructor8010.hatenablog.jp instructor8010.hatenablog.jp 今回はそれ以外の方法の紹介としまして、VMwareが無償提供している

    VMware製品の効果的な学習方法 - Free e-learning編 - VMwareな日々
    yoroku
    yoroku 2020/11/21
  • VMware vSphere - VMware Docs

    VMware vSphere は、データセンターを CPU、ストレージ、およびネットワーク リソースを含む統合されたコンピューティング インフラストラクチャに変換する、VMware の仮想化プラットフォームです。vSphere では、これらのインフラストラクチャは統一された運用環境として管理され、その環境に参加しているデータセンターを管理するためのツールも提供されます。 vSphere の 2 つのコア コンポーネントは ESXi と vCenter Server です。ESXi は、仮想マシンと仮想アプライアンスを作成および実行するための仮想化プラットフォームです。vCenter Server は、ネットワーク内の接続された複数のホストの管理と、ホスト リソースのプールを実行する際に使用するサービスです。 vSphere の現在のリリースについては、最新の vSphere リリース ノー

    VMware vSphere - VMware Docs
    yoroku
    yoroku 2020/11/21
  • ホワイトペーパー: ラッチの競合の診断と解決 - SQL Server

    このガイドでは、ある種のワークロードで高コンカレンシー システム上の SQL Server アプリケーションを実行したときに見られるラッチの競合の問題を特定し、解決する方法について説明します。 サーバー上の CPU コアの数が増え続けると、それに関連するコンカレンシーの上昇により、データベース エンジン内で順次アクセスする必要がある競合ポイントがデータ構造内に発生する可能性があります。 これは、高スループットで高コンカレンシーのトランザクション処理 (OLTP) ワークロードに特に当てはまります。 これらの課題に対処するさまざまなツール、テクニック、手段と、それらを完全に回避するのに役立つ、アプリケーションの設計時に従うことができる手法があります。 この記事では、スピンロックを使用してこれらのデータ構造へのアクセスをシリアル化するデータ構造での特定の種類の競合について説明します。 注意 こ

    ホワイトペーパー: ラッチの競合の診断と解決 - SQL Server
    yoroku
    yoroku 2020/11/17
  • データベースを遅くするための8つの方法

    はじめに Twitterのタイムラインを見ていたらバッチ系のプログラムで逐次コミットをやめて一括コミットにしたら爆速になったというのを見ました。当たり前でしょ、と思ったけど確かに知らなければ分からないよね、と思って主に初心者向けにRDBを扱うときの注意点をまとめてみました。 プログラミングテクニック的なところからテーブル設計くらいの範疇でDBチューニングとかは入ってないです。 自分の経験的にOracleをベースに書いていますが、他のRDBでも特に変わらないレベルの粒度だと思います。 大量の逐次コミットをする バッチアプリケーションでDBにデータをインサートすると言うのはかなり一般的な処理です。しかしデータ量が少ない時はともかく大量のインサートを逐次コミットで処理するとめちゃくちゃ遅くなります。数倍から十数倍遅くなることもあるので、10分程度のバッチが1時間越えに化けることもザラにあるので原

    データベースを遅くするための8つの方法
    yoroku
    yoroku 2020/11/16
  • はじめようバレットジャーナル

    バレットジャーナルはニューヨーク在住の ライダー・キャロルさんが考案した 『箇条書きのノート術』のこと。 バレットジャーナルに必要なものは ノートとペンだけ。 基の書き方~自分好みにカスタマイズできる 新しくて楽しいノート術なのです。 バレットジャーナルに おすすめのノート みんなも使っているバレットジャーナル用のノート。『ページ番号付きノート』は手間を省きたい人の必需品です。 MORE バレットジャーナルに おすすめの文房具 バレットジャーナル盛り上げる文房具たち。手間が省ける便利グッズから見た目を華やかにするアイテムまでたっぷりセレクト。 MORE 自分好みにカスタムしよう バレットジャーナルを楽しむ バレットジャーナルを楽しむコンテンツが満載。和気文具スタッフが書いたノートをたっぷりご覧いただけます。 MORE 初心者さんも安心 基のバレットジャーナル バレットジャーナルの基

    はじめようバレットジャーナル
    yoroku
    yoroku 2020/11/08