2022年12月29日のブックマーク (2件)

  • 日本銀行はかなり追い詰められている - 銀行員のための教科書

    銀行 (日銀) 2022年度上半期 (2022年4~9月) 決算が発表されました。ニュースで、日銀が保有する国債で 8,749億円の含み損が発生していることがクローズアップされていたことを記憶している方もいらっしゃるのではないでしょうか。そして、日銀はサプライズで金融緩和政策の変更(イールドカーブコントロールの範囲の拡大)を行いました。これは実質的な利上げに等しいものでした。 欧米ではインフレ対応で金利引き上げが続いています。それに伴って、 日銀も金利を引き上げると日銀自身が債務超過になってしまうと懸念する論調も増えてきています。実際に、日銀の雨宮副総裁は12月2日の参院予算委員会で、長期金利が上昇した場合に日銀が保有する国債に生じる含み損について「仮にイールドカーブ全体が1%上昇した場合の評価損は28.6兆円、2%で52.7兆円、5%で108.1兆円、11%で178.8兆円になる」と

    日本銀行はかなり追い詰められている - 銀行員のための教科書
    yorozuyax
    yorozuyax 2022/12/29
    こういうのを理解できるようになろうと思うと、何を勉強したらいいのだろう。経済学の本?
  • #リコリス・リコイル 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

    Amazonのレビューで低評価ついてたので「あら、おもんないんかな」と思ったら、配送の防水対策がなってなくてフニャフニャだったみたいな中身に関係ないレビューでワロタ。Amazon、交換したれよ。 TVアニメが話題だったので。 「そのうちサブスクで観るか」と思ったまま、時間がなくてまだ観てまっせーん。漫画だと読むのにねw 『リコリス・リコイル』1巻より(備前やすのり/KADOKAWA) 『セーラー服と機関銃』の「カ・イ・カ・ン」なんか今更誰も思い出しもしねえ、昭和は遠くなりにけり、近未来(?)の日。 孤児を集めて女子高生エージェント「リコリス」に仕立て上げ、凶悪犯を捕まえたり殺したりする公的機密機関「DA」。 DA部のリコリス"たきな"は、現場で命令無視して凶悪犯に味方ごとライトマシンガンをぶっ放し、味方こそ無事だったものの犯人たちを全員射殺し、 『リコリス・リコイル』1巻より(備前やす

    #リコリス・リコイル 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM
    yorozuyax
    yorozuyax 2022/12/29
    アニメ全話見た民ですが、アニメのテンポと作画演出と声優とプロモーションが優秀すぎて、コミック含む他のメディアに手を出す気がなかなか起きない。ページ薄かったのも気になって、続巻出てからまとめ買いかな。。