タグ

2007年7月16日のブックマーク (5件)

  • ワードサラダ技術について

    後半部分が重要で、未来の挙動が現在の値だけで決定され、過去の挙動と無関係である ということです。 さて、実例です。たとえば次の文章を考えてみます。 「通信販売大手セシールは9日、生命保険の販売に格参入する方針を明らかにした。」 まず形態素解析するとこんな感じになります。 通信 名詞,サ変接続,*,*,*,*,通信,ツウシン,ツーシン 販売 名詞,サ変接続,*,*,*,*,販売,ハンバイ,ハンバイ 大手 名詞,一般,*,*,*,*,大手,オオテ,オーテ セシール 名詞,固有名詞,組織,*,*,*,セシール,セシール,セシール は 助詞,係助詞,*,*,*,*,は,ハ,ワ 9 名詞,数,*,*,*,*,9,キュウ,キュー 日 名詞,接尾,助数詞,*,*,*,日,ニチ,ニチ 、 記号,読点,*,*,*,*,、,、,、 生命 名詞,一般,*,*,*,*,生命,セイメイ,セイメイ 保険 名詞,一般

  • はてなスターまとめ - 萌え理論ブログ

    はて☆すた はてな界隈で大不評の「はてなスター」ですが、カオスあるところにまとめあり。ブログのネタにしたい人は必見のまとめに仕上がりました。あの人もこの人もはてスタについて書いている! 「他はどうでもいいから、とにかく消したい!」という人は下記がまとまっています。 はてなスターとは - はてなダイアリー 公式 はてなスター Hatena Star(英語版) はてなスターはじめてガイド - Hatena Star はてなメッセージ はてなスター日記 広報 はてなスター日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました はてなダイアリー日記 - はてなの新サービスリリースについて はてなダイアリー日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました はてなの日記 - はてなの新サービスリリースについて はてなプレスリリース - はてな、米国子会社発の新サー

    はてなスターまとめ - 萌え理論ブログ
  • ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - emacsでリアルタイムに構文チェックを行う方法(flymake)

    emacs でリアルタイムに構文チェックする方法です.flymakeを使います.仕組みとしては コーディング中に C-x C-s を押すと,バックグラウンドで make が走る make がエラーを出した場合は,該当するコードをハイライト表示する だけです.恐ろしく便利です. 参考 開発元 http://flymake.sourceforge.net/ すでに他の方のブログでも取り上げられています. flymake でリアルタイム文法チェック - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ Flymake を使って編集中にシンタックスエラーを検出する — ありえるえりあ インストール emacs22以降であればflymakeはデフォルトでインストール済です. 設定 flymakeは,構文チェックの処理を外部プログラムに丸投げしています.たとえば構文チェッカとして make を使う場合は,以

    ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - emacsでリアルタイムに構文チェックを行う方法(flymake)
  • はじめてのAIRプログラミング

    コードネーム「Apollo」と呼ばれていたWebアプリケーションプラットフォームは、Apollo から Adobe AIR へと名称が変更され、正式名称は「Adobe Integrated Runtime」となりました。 以前、「はじめてのApolloプログラミング」という記事を書きましたが、今回新たにAdobe Airに触れなくてはいけない機会がありました。 そこで、はじめて「AIR」アプリケーションを開発する際の手順を、ここに記しておきます。 1. AIRアプリケーション開発に必要なものをダウンロード 2. AIRアプリケーション開発環境インストール 3. AIRアプリケーション開発環境パス設定 4. はじめてのAIRアプリケーションプログラミング 5. AIRアプリの実行 1. AIRアプリケーション開発に必要なものをダウンロード AIRアプリケーションを開発するには、当然それを開発

    はじめてのAIRプログラミング
  • Feedを書く、読む、ということに関する基本的なこと:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    modiphiリーダーの開発は急ピッチで進んでいる。が、まだまだ僕たちが望む姿には遠く、公開してからも試行錯誤は続くだろうと思う。 とはいえ、リーダーがなければ、Feedを書く、という行為にたどりつけないのも事実だ。だからこそ、無理に無理を重ねた急ピッチの開発ではあっても、いまFeedリーダーをリリースする必要があると思っている。 つまり、僕たちにとってのFeedリーダーはあくまでFeedエディタを使うための材料(ソース)集めのため、ということになる。 modiphiのコアは、やはりFeedの生成機能にある。手動でFeedを生成するサービスについて、2007年5月18日から一般公開しているわけである。 このサービスを普及させるための施策として、Feedリーダーを再設計して近々リリースするのだが、もうひとつ、現行バージョンでの反省をふまえて、エディタそのものもマイナーバージョンアップを行うつ

    Feedを書く、読む、ということに関する基本的なこと:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ