科学に関するyoshi-kumaのブックマーク (165)

  • ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化:朝日新聞デジタル

    明るいけど、まぶしくない――。自動車メーカーが、遠くまで照らせる「ハイビーム」のまま走っても、対向車や前方の車の迷惑にならない技術を次々に開発している。日では、対向車に遠慮して「ロービーム」で運転する人が多いが、ハイビームは夜間の歩行者のいち早い発見に役立つ。各社は新たな安全機能としてアピールしている。 マツダが、今年1月に大幅改良した「CX―5」などに採用した新技術は、車の前方に付けたカメラが対向車のヘッドライトに反応し、対向車の接近を検知する。ハイビームを照射するヘッドライトは左右合わせて八つに分かれており、対向車がいる方向のハイビーム部分だけが自動で消える。アウディなどが同様の仕組みを実用化しているが、国内メーカーでは初めてだ。 トヨタ自動車が開発した「アダプティブハイビームシステム」は、カメラが対向車を検知すると、ヘッドライト内の遮光板がその方向のハイビームを遮る。対向車のドライ

    ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化:朝日新聞デジタル
  • バーチャル世界に入ろう! 装着するだけで画面の中で手を動かせる「Nimble Sense」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    VRHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と言えば、今年9月にあったTGS(東京ゲームショウ)で多数展示され大反響を生んだのは記憶に新しいのではないでしょうか?

    バーチャル世界に入ろう! 装着するだけで画面の中で手を動かせる「Nimble Sense」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • STAP細胞「存在の真偽 早急に検証を」 NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で理化学研究所の調査委員会は1日、論文にねつ造などの不正があったと認定しましたが、そもそもSTAP細胞ができていたのかどうかについては明らかになっておらず、専門家は「理化学研究所は早急に検証実験を行い、真偽を明らかにする社会的責任がある」と指摘しています。 理化学研究所の調査委員会は、1日、小保方晴子研究ユニットリーダーがSTAP細胞の論文でねつ造と改ざんの2つの研究不正行為を行っていたとする調査結果を発表しました。 しかし今回の調査では、そもそもSTAP細胞ができていたのかどうかについては、調査の対象から外され明らかになっておらず、理化学研究所は今後1年程度かけて検証実験を行い、明らかにしたいとしています。 これについて研究者の倫理問題に詳しい東京都市大学の北澤宏一学長は「ねつ造があったと言われれば、科学者としては“STAP細胞は存在しない”と考えるのが常識だ。 た

    STAP細胞「存在の真偽 早急に検証を」 NHKニュース
  • 東電柏崎原発 安全審査の申請決定 NHKニュース

    東京電力は、2日、取締役会を開き、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の運転再開に向け、できるだけ速やかに国に安全審査を申請することを正式に決めました。 電力会社が原子力発電所の運転を再開するためには、国の原子力規制委員会が今月8日から施行する新たな規制基準に適合することが義務づけられていて、すでに関西電力など4社が早期に安全審査を申請する方針を明らかにしています。 こうしたなか、東京電力は、2日、取締役会を開き、新潟県にある柏崎刈羽原発について、新たな規制基準が施行される8日以降、できるだけ速やかに安全審査を国に申請することを正式に決めました。東京電力は去年、電気料金の値上げに踏み切りましたが、原発の停止に伴い、火力発電用の燃料費が増えたため、巨額の赤字が続く厳しい経営状況となっています。 東京電力では、主力の柏崎刈羽原発の早期の運転再開によって、今年度の黒字化を目指したいとしています。 一

  • MOX燃料 原発事故後初めて搬入 NHKニュース

    プルトニウムを含む「MOX燃料」と呼ばれる核燃料が、福井県にある関西電力高浜原子力発電所にフランスからの輸送船でけさ到着し、船から下ろす作業が行われました。 MOX燃料が国内に運び込まれるのは、おととしの原発事故後初めてです。 高浜原発に到着したのは、フランスで製造されたMOX燃料を積んだ専用の輸送船です。 使用済み核燃料から取り出したプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を使う「プルサーマル」は、国の核燃料サイクルの柱と位置づけられています。 高浜原発や福島第一原発などの4基で実施されましたが、おととし3月の原発事故の影響で4基は停止するなどしていて、海外からのMOX燃料の輸送も中断されていました。 関西電力は、ことし4月、MOX燃料を積んだ輸送船をフランスから日に向けて出港させていて、輸送船は、27日午前7時すぎに高浜原発の岸壁に到着しました。 そして、船内に放射性物質が漏れていない

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 円周率計算、10兆桁を達成 飯田の男性が自身の記録更新

    自宅のパソコンで円周率の計算に挑んでいる飯田市松尾代田の会社員、近藤茂さん(56)が小数点以下10兆桁を達成、16日に検証の計算を終えた。昨年夏に5兆桁を計算し、ことし1月にギネス世界記録に認定されており、年内にも記録更新を申請する予定だ。次は20兆桁を目標に取り組むという。 10兆桁に向けて計算を始めたのは昨年10月。半年ほどで結果が出るはずだったが、途中でデータを保存するハードディスクが故障して予定の倍近い期間がかかった。今回はインターネットで知り合った米国の学生アレクサンダー・J・イーさんの計算プログラムを利用して記録を達成。ギネスの記録更新申請は連名で行う予定。 パソコンで24時間計算を続ける中、ことし夏には落雷で自宅一帯が停電に。緊急用の電源でしのいだが、停電の回復を待つ間、「もう駄目だと思った」と振り返る。今月12日に計算を終え、4日間かけて結果を検証した。10兆桁目の数字

  • ぴあ映画生活

    『ぴあ映画生活』は3月末をもって終了いたしました。 長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 スタッフ一同感謝しております。 映画情報は引き続き、『ぴあ映画』にてご利用いただけます。 https://lp.p.pia.jp/eiga/ 『ぴあエンタメ情報』は、ぴあ(株)が提供するエンタメ情報メディア。 映画音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします。 チケット、イベント管理は便利なアプリ【ぴあ】を。

    ぴあ映画生活
  • asahi.com(朝日新聞社):警戒していた牛伏寺断層付近で発生 長野で震度5強 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  長野県中部で30日朝に起きた地震の震源は、政府の地震調査委員会が将来、大地震発生の恐れがあると注意を呼びかけている牛伏寺(ごふくじ)断層の近くだった。  牛伏寺断層は糸魚川―静岡構造線断層帯の一部で、長野県松市と塩尻市付近の長さ17キロの活断層。地震調査委は、東日大震災の地震の影響で「将来の地震発生確率が高まる可能性がある」として注意を呼びかけている。  牛伏寺断層は、約千年に1回程度活動しており、最後の地震は1200年前ごろとみられる。地震調査委は、今後30年以内に14%の確率で発生すると予測している。日の活断層の中で最も確率が高いグループ。この断層や周辺で地震が起きると、マグニチュード8程度と考えられている。  気象庁は「牛伏寺断層が動いたものかどうかは不明」とし、断層に与える影響を注意深く監視していくとしている。 関連リンク長野県松市で震度5強、5

  • 中日新聞:中電、浜岡原発停止を決定 計画停電は回避の方針:経済(CHUNICHI Web)

  • 浜岡原発:全面停止へ 政府が異例の要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は6日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)で稼働中の4、5号機について、運転の停止を中電に要請することを決めた。菅直人首相が同日夜、緊急の記者会見を開き、発表した。

  • 浜岡原発、全面停止へ 保安院「2年程度」 首相、中電に要請 - 日本経済新聞

    菅直人首相は6日夜、緊急に記者会見し、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)にある全ての原子炉の運転を停止するよう中部電力に要請したと発表した。大規模な東海地震の発生が予測される中、重大事故が発生した場合の悪影響を未然に回避する必要があると判断した。政府は浜岡原発以外の他の原発については停止要請をしない方針だ。浜岡原発の1、2号機は運転を停止し、廃炉も決定済み。3号機は定期検査中で、中部電は7月に

    浜岡原発、全面停止へ 保安院「2年程度」 首相、中電に要請 - 日本経済新聞
  • 浜岡原発:中部経済、夏に懸念 関西電力に支援要請 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 【地震】菅総理、浜岡原発の全原子炉運転停止を要請 | RBB TODAY

    菅直人内閣総理大臣は6日、記者会見で浜岡原子力発電所の原子炉を全て停止する要請を行ったと発表した。 理由について総理は、浜岡原発で事故が発生した場合、社会全体に及ぼす甚大な影響を考慮した結果だと説明。また、今後30年以内にM8程度の東海地震が発生する可能性が87%とする文部科学省のデータを引き合いにだし、状況が切迫している点を挙げた。なお、東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など中長期の対策を確実に実施することが必要だとして、中長期対策が完成するまで間、すべての原子炉の運転を停止すべきと判断したと説明した。中部電力管内の電力需給バランスに関しては、「大きな支障が生じないように、政府としても最大限の対策を講じていく」と話し、国民の理解と協力を求めた。 以下は記者とのやりとり。 ――安全性の観点から止めるということだが、中部電力はこれまで、東海地震並みの揺れが起きても安全性に問題がないと

    【地震】菅総理、浜岡原発の全原子炉運転停止を要請 | RBB TODAY
  • 『はやぶさ』のフルCGドキュメンタリー、帰還1周年記念で全国公開決定

    【写真】その他の写真を見る 同作は、2003年5月9日に小惑星イトカワに向けて打ち上げられた『はやぶさ』が、60億kmの旅を終え、2010年6月13日に帰還するまでを全編CGで描いた宇宙ドキュメンタリー。3月に発表された第52回科学技術映画祭で、文部科学大臣賞(科学教養部門)も受賞している。 体わずか1m×1.6m×1.1mの『はやぶさ』の使命は3つ。第1のミッションは、地球スイングバイ(地球の重力を利用して『はやぶさ』の速度や軌道を変える事)によって、アポロ群の小惑星イトカワに到達すること。第2は、地球との通信に往復約30分かかるため、『はやぶさ』自身が学習しながら、自分の居る場所や行くべき方向を判断する自律制御を行うこと。そして第3は、惑星がどのように誕生したのか、太陽系が生まれた頃の様子を知る手がかりが残っていると考えられているイトカワの地表サンプルを必ず地球に持ち帰ること。200

    『はやぶさ』のフルCGドキュメンタリー、帰還1周年記念で全国公開決定
  • asahi.com(朝日新聞社):「はやぶさ帰還、希望と夢与えた」 菊池寛賞を受賞 - 文化

    第58回菊池寛賞(日文学振興会主催)が15日発表され、中西進・奈良県立万葉文化館長が各地で開催した小中学生向けの出張授業「万葉みらい塾」(朝日新聞社など主催)や、作家の筒井康隆さん、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「はやぶさ」プロジェクトチームらが選ばれた。副賞100万円。受賞者・団体と主な授賞理由は次の通り。(敬称略)  筒井康隆(実験的精神を持った50年に及ぶ作家活動)▽金子兜太(90歳を超えてなお旺盛な句作を続け現代俳句の魅力を広めた)▽NHKスペシャル「無縁社会」(人間のきずなを失い、孤立化する日人の姿をとらえ、警鐘を鳴らした)▽JAXA「はやぶさ」プロジェクトチーム(小惑星「イトカワ」からの帰還に成功し、国民に希望と夢を与えた)▽吉岡幸雄(「染司よしおか」5代目当主として豊かな日の色を探求し、古代色の技法を究明した)▽中西進「万葉みらい塾」(グローバルな視点から「万葉集」

  • 「長い目で見て」ノーベル賞の鈴木氏が注文|日テレNEWS NNN

    ノーベル化学賞の受賞が決まった北海道大学・鈴木章名誉教授は14日、民主党の会合に出席し、科学技術政策について注文をつけた。 鈴木名誉教授「アンビリーバブルなことが起こったものですから、今、うれしさと、反面、その多忙さに戸惑っています。日の経済情勢の中でお金が大変なのは皆さんのお考えの通りですが、しかし、こういうものは長い目で見ないと成果が出ません」 鈴木名誉教授は民主党の文部科学政策を議論する会合に招かれ、集まった議員らに「資源のない日には、ほかの国にできない付加価値の高いものを作るしか生きる道はない」と、科学技術の振興を訴えた。また、若者の理科離れについて「単にお金を出すだけではいけない」とした上で、「経験を持つ私たちが若い人たちをプッシュしないといけない」と、次の世代の育成に意欲を示した。

    「長い目で見て」ノーベル賞の鈴木氏が注文|日テレNEWS NNN
  • ノーベル化学賞 鈴木章、根岸英一両氏受賞|日テレNEWS NNN

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、今年のノーベル化学賞を北海道大学の鈴木章名誉教授(80)と米・パデュー大学の根岸英一特別教授(75)に授与すると発表した。日のノーベル化学賞受賞は08年の下村脩さん以来。 鈴木さんは有機化学者で、有機ホウ素化合物を用いた有機合成反応の研究に携わり、03年に日学士院賞を受賞している。根岸さんも有機化学者で、パラジウム、ジルコニウムなどの金属を効率的に利用した有機合成反応をいくつも開発している。 2人はアメリカ人のリチャード・ヘック氏と共に受賞。これで日のノーベル賞受賞者は18人となった。

    ノーベル化学賞 鈴木章、根岸英一両氏受賞|日テレNEWS NNN
  • asahi.com(朝日新聞社):粘菌で鉄道網の最適設計 中垣教授らにイグ・ノーベル賞 - 国際

    中垣俊之・公立はこだて未来大教授関東地方の「駅」にあわせて置かれたエサを求めて、時間とともに実際の鉄道網のようなネットワークを形成する粘菌=科学技術振興機構提供  【ニューヨーク=勝田敏彦】人を笑わせ、考えさせる科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が9月30日、ボストン近郊のハーバード大であり、粘菌を使って鉄道網の最適な設計を行う実験に成功した中垣俊之・公立はこだて未来大教授、小林亮・広島大教授ら9人が交通計画賞を受賞した。  中垣さんは受賞の弁に代えて「東京の鉄道網の設計は簡単だったが、ボストンのはちょっとしんどかった」という「粘菌からの手紙」を読み上げ、会場の笑いを誘った。中垣さんらは2008年にも粘菌に迷路を解く能力があることを示して認識科学賞を受賞しており、2度目の栄冠。  このほか原油流出事故を起こした英石油大手BPなどが「水と油は混じらない」が誤りであることを示し

  • iPS細胞「10年内に臨床研究を」 山中教授が講演 - 日本経済新聞

    京都大学iPS細胞研究所は2日、東京都内で講演会を開き、所長を務める山中伸弥教授が様々な細胞に成長するiPS細胞(新型万能細胞)の研究状況や今後の取り組みを語った。山中教授はiPS細胞を活用して「10年以内に創薬や再生医療の臨床研究を1つでも2つでも始めたい」と述べ、医療を大きく変える可能性を持つiPS細胞の実用化に意欲を示した。講演会で山中教授は一般市民向けに研究の最新動向などを紹介した。全

    iPS細胞「10年内に臨床研究を」 山中教授が講演 - 日本経済新聞
  • カッけぇぇ! 千葉工大「重量級大型二足歩行ロボ」開発。未来の乗り物はロボ!?(動画)

    カッけぇぇ! 千葉工大「重量級大型二足歩行ロボ」開発。未来の乗り物はロボ!?(動画)2010.09.26 21:006,114 千葉工業大学は大型ロボット脚部のプロトタイプ1号機「core(コア)」を開発しました。 電磁ブレーキを組み込んだ関節駆動用大型モーターシステムと、足部の衝撃吸収機構を新たに開発し、搭載。二足歩行ロボとしては世界最大級である100kgの可搬重量性能を実現しています。 高齢者向けの福祉機器などとして未来の乗り物を目指しているそうです。 さて、詳しいスペックは 重量 230kg 全高 1915mm 脚長 2337.5mm 関節構成 6関節/脚 脚リンク 450mm 足幅 350mm 足裏 300mm × 210mm とのこと。デカイ!! そして技術むき出しのデザイン... ロボロボしくてカッけぇぇえぇ!!!! 今後は小型化や、搭乗型化へ向けて研究を進めていくそうです。

    カッけぇぇ! 千葉工大「重量級大型二足歩行ロボ」開発。未来の乗り物はロボ!?(動画)