タグ

2021年2月14日のブックマーク (3件)

  • 『ステレオタイプの科学』と再現性問題|フナオ(物理・学び方・教え方)

    以前、TBSラジオのセッション22で荻上チキさんが紹介していた書籍『ステレオタイプの科学』を読み終えた。 『ステレオタイプの科学』クロード・スティール(英治出版)↓ ■ はじめに読む前はなんとなく差別についての話なのかと思っていたけれど、読んでみるとだいぶ違った。 社会に存在している「ステレオタイプ(偏見)」がパフォーマンス(テストの点数やスポーツのスコアなど)を低下させるのではないか?という仮説が正しいのか? その影響を緩和させる方法はあるのか? これらを心理学者が突き止めていく流れをまとめたであり、仮説を立て、どのような実験をすればよいかを考え、実験結果から理論を検証していく様子は「ミステリー」として大変面白く、やや硬い話題とはいえスルスルと読めた。 しかし、読了後にステレオタイプに関する理論には再現性が無いらしい、という話題を知った。 この記事では、高校生に物理を教えている自分がど

    『ステレオタイプの科学』と再現性問題|フナオ(物理・学び方・教え方)
  • アドビ、ブラウザー上でPDFの変換や編集ができる「Acrobat web」

    アドビは2月10日、ブラウザー上でPDFファイルの変換や編集が無料でできる「Acrobat web」を提供開始した。 ブラウザー上でファイルのPDF変換、圧縮、電子サインの依頼などの操作を無料で利用可能。またPDFのパスワード保護やページの分割、複数のPDFの結などもオンラインで処理できる。ソフトやアプリのダウンロードも不要で、ファイルをドラッグ&ドロップするだけで作業が完了する。

    アドビ、ブラウザー上でPDFの変換や編集ができる「Acrobat web」
    yoshi-na
    yoshi-na 2021/02/14
    無料版は「24時間で1ファイル制限」ありだった…
  • DeepL APIを用いたChrome拡張機能「DeepLopener」を公開しました - Teahat

    DeepLopener はDeepL翻訳のAPIを利用したGoogle chrome拡張機能です。 ページ翻訳やドキュメント翻訳、PDF上に翻訳結果を表示することができます。 下の記事に移行しました. t3ahat.hateblo.jp 【2022/2/14追記】 Android版をリリースしました! まだ機能は少なめですが、よかったらお試しください. play.google.com

    DeepL APIを用いたChrome拡張機能「DeepLopener」を公開しました - Teahat
    yoshi-na
    yoshi-na 2021/02/14
    本ちゃんAPIはちょっと使いたいのには従量課金が高過ぎるんだよなぁ