タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

就職に関するyoshi_6_17のブックマーク (2)

  • 学生のエントリーシート自動採点システムを提供開始--アトラクス ヒューマネージ

    ITXグループの人材サービス会社アトラクス ヒューマネージは9月22日、新卒採用向けのエントリーシート(自己紹介書類)自動採点システム「E3」を、10月1日からASP型で提供すると発表した。1000人以上の応募者数がある企業の採用選考業務に効果を発揮するとしている。 同社によると、最近はウェブを介したエントリーシート提出の普及により、1企業あたりの応募者数が増大し、選考担当者の業務が膨大になっている。また、そのために複数の担当者が業務にあたることが多くなり、選考基準が一定しない場合があるという。 E3はエントリーシートの文章を自動解析し、「語彙力」「説得力」「表現力」の3つの要素から総合評価を出す。評価結果は、大学4年生約20万人分のエントリーシートのサンプルをもとに指数(偏差値)化する。 3つの要素のうちいずれか1つが突出していると、バランスを失しているとして、総合評価から減点するのが特

    学生のエントリーシート自動採点システムを提供開始--アトラクス ヒューマネージ
  • 極東ブログ: 高学歴になるほど就職しづらい

    今週のニューズウィーク日語版のカバー「学歴難民クライシス」が面白かったといえば面白かった。高学歴になるほど就職しづらいという話だ。「就職できない一流大卒が急増 ブランド校を企業が警戒する理由」と補足されている。記事のほうの標題は「世界にあふれる高学歴難民(Overeducated & Unemplyed)」。リードはこう。 有名大学や大学院を出ても企業から冷たくあしらわれ事務職や短期雇用に甘んじる「学歴でっかち」が増殖している まあ、そんな話。 いきなり個人的な述懐になるが、自分もいつのまにか大学からはるか遠く離れ、かつてそこで学んだものがビジネス的にはなんの役にもたってないなとはっきりわかるので、こうした話にそれほど違和感はない。 では大学での学問になんの意味がなかったかというと、それはそれなりにそうでもなく、世界の眺め方が変わったなとは思う。いずれにせよ、済んだことは良いように解釈し

  • 1