actionscriptに関するyoshihiko_nのブックマーク (137)

  • 100以上の新機能!Tween24 バージョン2.0 リリース

    先日 wonderfl が対応したばかりの Tween24 ですが、バージョン2.0をリリースしました。 今回のアップデートでは100を超える新機能が追加にされ、パフォーマンスやメモリ消費も改善しています。 前のバージョンからの変更点はこの記事の下の方にまとめていますが、ほとんど変更はないので、ほぼほぼ今までと同じように使えると思います。 では新機能の中で、主なものをいくつか紹介します。 (2012.10.04 追記) FlashDaily さんのお陰で海外からのアクセスが増えてきたので、勢いで Twitter アカウント作ってみました。 Please follow me!! @tween24_jp Download http://code.google.com/p/tween24/downloads/list ASDoc http://package.a24.cat/libs/tween

    100以上の新機能!Tween24 バージョン2.0 リリース
  • 第53回 座標にもっとも近い線分上の点を内積で求める | gihyo.jp

    今回は、ベクトルの「内積」をお題にして新たなムービーをつくる。ステージに階段状の折れ線を描き、インスタンスをマウスでその線に沿ってのみドラッグできるようにしよう(図1⁠)⁠。マウス座標をどのようにして折れ線上の点に投影して、インスタンスの動きを制限するかが課題だ。 図1 インスタンスをドラッグすると折れ線に沿って動く 内積から射影を取出す まず直線の場合なら、ある座標からもっとも近い直線上の点は、その座標から直線に下ろした垂線との交点になる。しかし、折れ線は長さの決まった線分をつなぎ合わせてできる。そのため、座標の位置を場合分けしなければならない。線分をabとしたとき、点aとbにそれぞれ垂線を引くと、3つの領域に分かれる(図2⁠)⁠。 図2 線分の両端に引いた垂線で座標を3つの領域に分ける ふたつの垂線の内側(点c)については、直線について述べたとおり、座標から線分に垂線を下ろした交点にな

    第53回 座標にもっとも近い線分上の点を内積で求める | gihyo.jp
  • blog.alumican.net » Blog Archive » C++でAS3ライクにイベントを記述する JPPEvent 公開

    最近openFrameworksをやっているのですが、C++のリハビリもかねてJPPEventというアドオン作りました。このアドオンを使うと、oF上でActionScript3.0的なイベントドリブンモデルを実現できます。 » JPPEvent (GitHub) ダウンロード後、srcディレクトリにパスを通してJPPEvent.hをインクルードすればすぐに使えます。 JPPEventはAS3でいうところのEventDispatcherクラスとEventlクラスを備えていて、そのままでも使えるのですが、各クラスを適宜継承することでカスタムイベントを使えるようになります。いくつかサンプルを用意したので詳しくはexampleディレクトリをご覧ください。 ちなみにアドオンのソースコードはoFに依存していないので、実はoFじゃなくても普通に使えます。

  • 3d studio max から Altanativa3D への書き出し | android application

    3d studio max から Altanativa3D への書き出しMAXからDAE書き出しを行なって、Flashbuilderで読み込むところまでやってみます。 プラグイン Alternativa3DS Max 2012 plugin が入ってることを前提にwindows7/3d studio max 2012の環境を前提にしています。 3DSmaxでの作業 maxを起動して適当なサンプルファイルを開きます。 左上のMAXロゴからexport>exportをたどり、書き出し設定ダイアログから拡張子を「opencollada+A3D」を選択し、任意の場所に書き出します。 これでmax側の作業は終了。 FlashBuilder/Flash側の作業 Alternativa3DのswcをBuilder/Flashに登録します。 Flash側の作業は ・書き出したDAEファイルをロードする。

  • 東京てらこ がっつり3D スライド資料 | Alternativa3D7 | 丸林商店

    「とってもサイトを全部作り直したい衝動」にかられてるので、とりあえずこんな形で仮公開 東京てらこ11 がっつり3D Alternativa3Dについて(スライド資料) 2010/12/14 Ver7.5の内容です。(Ver7.6では、Geometryが廃止されてしまった為、Mesh作成方法が大きく変更になってしまいました。) Alternativa3D7.6 Laboratory 実験、調査結果等を公開しています。 FlatShadingMaterial(フラットシェーディングマテリアル) Ver7.6 WonderflではじめるAlternativa3D7.5.1 そのうち、解説というかチュートリアル書きます・・・たぶん 内容 Wonderflタイトル

  • AIR Androidアプリ作成:Flash, Flex Hero | 9-5-6:ビットマップキャッシュ(cacheAsBitmapMatrix)

    モバイルAndroidアプリケーションを作成するための基礎cacheAsBitmapをtrueに設定するベクターグラフィックで、拡大縮小や回転をともなう変形を行うグラフィックにcacheAsBitmapMatrixを設定すると、モバイルAIRアプリケーションのパフォーマンスアップにつながります。 表示オブジェクトのcacheAsBitmapMatrixに新しいMatrixオブジェクトを割り当ててから、cacheAsBitmapをtrueに設定します。これにより表示オブジェクトは移動、回転、拡大縮小するビットマップをキャッシュします。 表示オブジェクト.cacheAsBitmapMatrix = new Matrix(); 表示オブジェクト.cacheAsBitmap = true; このとき、AIR for Android設定の[GPU]レンダリングモードを使用すると、デバイスのGPU

  • 離散フーリエ変換 – AS3.0 – Rest Term

    “画像” に対する離散フーリエ変換について。 ”音” は扱わないので注意。 また、一度で書くには分量が多いので何回かに分けて書こうと思います。 ・離散フーリエ変換 (DFT) フーリエ変換についてはFlasherの間でも音関連でよく話題に出ているようなので理論的な説明は省きます。 画像の場合も音の周波数解析と基は同じ。 ただ、音と違って画像は二次元なので空間周波数領域への変換を行うことになります。 (音の信号 x(t)は一次元、画像の信号 f(x,y) は二次元になる) 実際の計算ではX軸方向にフーリエ変換した後、データを転置してY軸方向にもう一度フーリエ変換します。 また、高速に計算を行うために実装上では高速フーリエ変換(FFT)を用いるのが一般的です。 とりあえずは一次元のFFT(1D-FFT)から始めます。 ActionScriptでの例は以下のようになります。 ・1D-FFT p

    離散フーリエ変換 – AS3.0 – Rest Term
  • [AS3.0] LoaderInfoクラスだ! | にゃあプロジェクト

    そうだ! LoaderInfoを学習しよう! ただ、外部読み込みなどについては、 [AS3.0] Loaderクラスを基礎から学ぶ! (1) 参照。 今回は、URLとかクエリとかについて、学習してみるよ。 要 Flash Player 9 以上 参考資料「FlashVarsでHTMLからSWFに変数を渡す」 参考資料「LoaderInfo.parametersプロパティ」 <script type="text/javascript" src="swfobject.js"></script> <div id="externalflash"></div> <script type="text/javascript"> // <![CDATA[ var so = new SWFObject("loaderInfo31.swf?getquery=2", "loaderInfo31", "600",

    [AS3.0] LoaderInfoクラスだ! | にゃあプロジェクト
  • Simple Flash GUI Tool › Fast AS3 Prototyping with Minimal Comps › Soulwire

    Keith Peter’s Minimal Components are an excellent tool for any Flash developer when it comes to adding realtime configuration to a SWF. I find myself using them a lot in my demos and prototypes but for sketches with many editable parameters it’s still a hassle writing boilerplate code to set up and arrange the components, as well as adding the appropriate event handlers. Inspired by GUI tools for

  • BIT-101: BIT-101

    yoshihiko_n
    yoshihiko_n 2011/01/21
    Get Adobe Flash player
  • alumican/JPPScrollbar - Spark project

    JPPScrollbar Just(ただ) Put(置けば) Play(動く) Scrollbar(スクロールバー) サンプルファイルのライブラリからステージに置けば動いてくれるActionScript3.0製のスクロールバーです。 個人的に作っていましたが、割と高機能になったので公開します。 主な機能 任意のSpriteやMovieClipをスクロールバーのパーツとしてバインド可能です 滑らかな減速スクロールを使用可能です コンテンツ量に合わせて縮むスクロールバーを使用可能です スライダーの高さを0ピクセルとして扱うことが可能です iPhoneのような、スクロールが行き過ぎて戻る演出が使用可能です エンドロールのような自動スクロールを実行可能です 外部からメソッド呼び出しでスクロールさせることが可能です スクロール量など、こと細かく決められます スライダーやスクロール対象コンテンツを整数

  • Saqoosha :: Kinect を Flash から使う。

    ええまあいちおう流れにのって Kinect 買ってみたですね。んでまあ Flash 屋なので Flash でも使いたいわけですけれども、今がんがん開発されてる libfreenect は Webcam ドライバとして使えるわけではないので、Flash から使うためにはいつものようにサーバーアプリを経由して使うってことになるんだろうねーっと思ってたら、つい最近 libfreenect に as3-server なるサンプルがコミットされましたよっていうわけでコンパイルしようとしたら割と大変だったので、やり方書いときますね。 追記 (11/24) : リポジトリの構成がごっそり変わった & openkinect の wikiに新しいやつのコンパイルの仕方書いてあったわ。ので下のはもうイラネ。っていうか昨日の Kinect ハック会で @kjumr が作ってたヤツのほうがよさげである。 $ gi

    Saqoosha :: Kinect を Flash から使う。
  • FlashでのActionScript 3デバッグの理解 | デベロッパーセンター

    デバッグとは、既知の問題をアプリケーションから取り除くか、または未知のエラーやパフォーマンスの問題を発見するためにテストする作業のことです。最終的には、プロジェクトの成否はこのプロセスで決まるのが普通です。この記事は、デバッグプロセスについて説明し、Adobe Flash Professional CS5のActionScript 3環境での開発で一般的に起きる問題を紹介することを目的としています。 この記事の内容とワークフローのヒントは、デザイナーとデベロッパーの両方を対象としています。読者にとっての課題は、問題を発見して解釈し、エラーに対処する作業に慣れ、発生したエラーを解決するためのワークフローを定義することです。作業する環境はFlash Professional CS5であり、Adobe Flash Builder 4との新しい統合機能についても紹介します。 注意:Flash CS

  • Mathクラスでよくやる高速化備忘録 « nulldesign

    最近高速化に興味津々です。そんな中、Mathクラス遅いよね、遅くね?。ってことで、高速エンジン書くときによく使う最適化の一部(Mathクラス中心)を備忘録的に。ちょこっとだけ検証もしました。 内容的には既に既出のものばかりですが、備忘録ということで。 検証方法ですが、単純な式を1,000,000回繰り返し、そのタイムを10回計測。 平均値をもとにパフェーマンスを時間ベースで評価しています。 Math.max var k:Number = Math.max( a, b ); var k:Number = ( a > b )? a : b; // 46.4ms -> 3.5ms Math.min var k:Number = Math.min( a, b ); var k:Number = ( a 3.5ms Math.round var k:Number = Math.round( a

  • まさに未来的!Webカムの動きをリアルタイムに解析する·as3motion MOONGIFT

    as3motionはWebカムの映像を読み込み、解析するライブラリ。 as3motionはActionSctip3製のオープンソース・ソフトウェア。近未来を描いた映画では必ずと言っていいほど出てくるのが空中に飛び出すPC映像と、それを空中で操作する場面だ。あれが実現したとしたら、確かに非常に面白いだろう。 指先に火のイフェクトが あのレベルまではいかないが、AR(拡張現実)も徐々に進化している。リアルの映像にリアルタイムにオブジェクトを投射したり、それを動かすこともできるようになった。マーカーを使わずに映像を解析し、オブジェクトを投影するのがas3motionだ。 as3motionはFlash用のライブラリで、Webカムを使ってリアルの映像を取り込む。そしてその映像をリアルタイムで解析し、編集してPC上に表示する。例えば映っているオブジェクトに炎のイフェクトを加えて投影したりする。 ピン

    まさに未来的!Webカムの動きをリアルタイムに解析する·as3motion MOONGIFT
  • FlashCS5からのiPhoneOSパブリッシュ手順 | flashゲーム作成記

    categories Papervision3D (12) flash作成手順メモ (20) 自作ゲーム(その1) (3) 自作ゲーム(その2) (3) 自作ゲーム(その3) (3) 自作ゲーム(その4) (3) 自作ゲーム(その5) (3) 自作ゲーム(その6) (5) 自作ライブラリ (6) flashゲーム作成記 (25) ゲームの思い出 (2) PV3D基編 (5) その他 (16) ネット対戦3D格闘ゲーム作成 (35) 技術検証 (29) 他サイトゲーム (1) archives February 2016 (1) January 2016 (1) October 2015 (1) September 2015 (2) August 2015 (2) July 2015 (1) May 2015 (1) March 2015 (1) March 2014 (4) Februa

    FlashCS5からのiPhoneOSパブリッシュ手順 | flashゲーム作成記
  • STOCKSRC.COM » Flash iPhone/iPod touch 加速度の取得

    Flash iPhone/iPod touch 加速度の取得のサンプルスクリプトCS5の発表がいよいよ、ありましたね。 AppleiPhone OS4の発表の際、開発者の囲い込みをするような ライセンス変更の発表があったわけですがAdobeは今更引けず、、、 Flash CS5には「package for iphone」は搭載されるようです。 開発は出来るけど、販売は出来ない。 それが満足できない人はMac買って、Objective-Cを始めると。。 というかASはもっと洗練されるべき。 タイムラインアニメーションとスクリプティングのアニメーションを棲み分けることで 処理速度・生産性の向上を良くしていけば自然と小物デバイスでも見ることが出来たり、開発できたりするはず。。 まぁ、そんな事したら今のFlashの存在の否定になってしまうけどwww そう意味ではSilverLig

  • flare | visualization on the web

    To begin making your own visualizations, download flare and work through the tutorial below. Need more help? Visit the help forum (you’ll need a SourceForge login to post). Flare is open-source software released under a BSD license, meaning it can be freely deployed and modified (and even sold for $$). Flare’s design was adapted from its predecessor prefuse, a visualization toolkit for Java. Appli

    flare | visualization on the web
  • F-site

    EaselJSバージョン0.8.2のリリース CreateJSのビルドが2015年11月26日付で改められ、12月8日にCreateJS Blog「EaselJS Version 0.8.2 released」が投稿されました。このblogの中身を、簡単にご紹介します。 >>全文へ 2015.12.14 | 野中 文雄 | [CreateJS][HTML5][野中ゼミ] grunt-wiredepでBowerが依存するBootstrapCSSコンポーネントがHTMLドキュメントに差し込めない grunt-wiredepはGruntのプラグインで、Bowerが依存するコンポーネントを予め定めたHTMLドキュメントのコードに埋め込みます。ところが、BootstrapパッケージのCSSを差し込めないことがあります。GitHub「Problem getting bootstrap.css to

    F-site
  • feb19

    Loading...

    feb19