タグ

2009年4月14日のブックマーク (8件)

  • Google Static Maps API - Google Code

    Static Maps API デベロッパー ガイド Google Static Maps API デベロッパー ガイドにようこそ。Google Static Maps API を使用すると、皆さんのウェブページにも Google マップの画像を埋め込むことができます。JavaScript や動的なページの読み込みは不要です。Google 静的マップサービスは、標準の HTTP 要求によって送

  • Google Static Maps API - Google Code

    Static Maps API デベロッパー ガイド Google Static Maps API デベロッパー ガイドにようこそ。Google Static Maps API を使用すると、皆さんのウェブページにも Google マップの画像を埋め込むことができます。JavaScript や動的なページの読み込みは不要です。Google 静的マップサービスは、標準の HTTP 要求によって送

  • XMLコンソーシアムニュース(一般公開版) [まぐまぐ!]

  • 教科書の電子化のほうが先だよなあ・・・拡大教科書とかに、いいんじゃね?と思ったら・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) きのう、あった話 ある大学の先生が、自分が先週、何教えたか、忘れちゃうっていう話。 いわれてみれば、高校の英語の先生の場合、授業のおわりに「ここまでおしえた」っていうチェックマークをいれていた。年になると、わすれちゃうのかな(^^;) でも、いろんなクラスをおしえたら、チェックが入れこんじゃいそうな気が・・・ 教科書を電子化して、それに付箋紙をはるようにすれば、一発で、あるクラスの先週教えたところがひらける。。。 で、おもったんだけどさあ、どーして教科書って、紙なんでしょーねー。 教科書をPDFにして、教室(の先生&生徒一人一人)にパソコンとまではいかなくても、PDFを表示するものがあれば(DSやPSPでも、もちろんケータイでもPDFが見れるらしいし、PSPをディスプレイに表示し

    教科書の電子化のほうが先だよなあ・・・拡大教科書とかに、いいんじゃね?と思ったら・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • PDFファイルのXML化は、物理構造をXML化して、論理構造に変換したほうが・・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) で、さっきの話の題。 XMLコンソーシアムDayで聞いた話。 目の不自由な方がみるための大きな教科書、拡大教科書というのがあるそうな。 これをつくるため、文部科学省は、PDFでの提出を求めているらしい。 XMLコンソーシアムのクロスメディアパブリッシング部会では、電子出版用のXML、JepaXを自動組版するFANTaStIKKというシステムを作り、これを使って、拡大教科書を作ろうとしているらしい・・・ 前に書いたように、 ドキュメントには(いや、当はドキュメントに限らずシステムには) ・論理構造 ・物理構造 の2つがある。 教科書にした状態では、論理構造(章の見出し、文、キーワードなど)を、物理的な紙の上のレイアウトで表現した状態になっている。 この紙の状態をPDFだと、そ

    PDFファイルのXML化は、物理構造をXML化して、論理構造に変換したほうが・・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • 「拡大教科書」のこと、知ってください。 | どこにでも行こう車イス

    ◉「拡大教科書」ー 文部科学省の検定を経た教科書の文字や図形を拡大して複製したもので、弱視の子どもたちが使用する教科書です。教科書の文字などを拡大するため分量が増えて、一冊の検定済教科書が数冊の分冊になることも あります。平成17年度には、全国で約600名の子どもたちに、約9,000冊が無償給与されています。 個人によって見え方の異なる弱視の子どもたちの一人一人のニーズに応じ、全国のボランティアグループの皆さんのご協力によって製作されるほか、民間の 拡大教材製作会社からも出版されています。(文部科学省HPより抜粋) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kakudai/mailmaga/06100311.htm 義務教育の教科書は無償供与されるはずですが、特殊教育学校でなく通常学級に入学した子どもには有料になっていました。これは「教科書

    「拡大教科書」のこと、知ってください。 | どこにでも行こう車イス
  • 「教科書デジタルデータの提供に関する実施要項」について:文部科学省

    平成21年2月13日 各教科用図書発行者 各教科用特定図書等の発行をする者殿 このたび、「教科書デジタルデータの提供に関する実施要項(平成21年2月10日 文部科学大臣決定)」を別紙のとおり定めましたので通知します。 実施要項は、障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律(平成20年法律第81号。以下「法」という。)第5条並びに障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律施行規則(平成20年文部科学省令第29号)第1条及び第2条に基づき、教科用図書発行者が発行する教科用図書に係る電磁的記録(以下「教科書デジタルデータ」という。)について、これを教科用図書発行者がデータ管理機関(文部科学大臣又は文部科学大臣が指定する者をいう。以下同じ。)に対し提供する手続及びデータ管理機関が教科用特定図書等の発行をする者(ボランティア団体等をいう。

  • 拡大教科書の概要 | 全国拡大教材製作協議会

    拡大教科書とは、文部科学省から供給される教科書が、何らかの都合により読みにくい方の為に、その人個人個人に合わせて文字や図などを拡大して作られた教科書の事です。 拡大教科書には、手書きによるものと、パソコンを利用して作るものがあり、いずれも利用者との相談を基にして、読みやすさに配慮して制作されます。 具体的には、利用者の見え方に合わせて、書体・字のサイズ・字間・行間・背景・色など、出来る限り希望に添うよう調節されます。 このように、拡大教科書は個人に合わせて手作業で作られる為、制作に時間がかかります。 ご希望の方は、時間に余裕を持っての手続きをお願いいたします。 原則的には、前学年のうちに来年度分として申請してください。 例えば、18年度用の教科書が必要な場合には、製作ボランティアグループの原教科書の入手は17年11月になりますので、それより前に申し出てください。 2月3月にな