2019年1月22日のブックマーク (2件)

  • プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigainoteという記事を読みました。 この記事に書かれていることが私の身にも覚えがあります。特に私と同い年の方のようなので自分に重ねてしまうところもあります。 ですが多少似たところはあってもやっぱり他人なので全然違う体験もしています。そういう体験を書いてみようと思います。もし該当記事を読んで絶望した人がいるなら別の例もあるよということで参考にしてください。 私は「パソコンの中身が知りたい。多分プログラミングとかいうやつを勉強したら分かる気がする。」くらいのモチベーションでプログラミングをはじめました。 ゴールがあやふやですし、結局のところ「プログラミングをする」が目標になってるので迷子になるのは必至ですね。実際そういう時期がありました。 そんな私でも今はプログラマとして生きています。以下に、私が遭遇した課題とそ

    プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/22
    ぼくはお金が儲かる可能性のあるトレンドの職業だと思ってやり始めたら結構フィットしてるけど、本来ビジネスの経営レイヤーの仕事したかったし、もっと前は医者になりたかったけどお金なかったなーw
  • Webデバイストラッキング手法の紹介

    サイバーエージェントの実践×実験Snowflake 導入の経緯から最新機能のトライアルまで / How Snowflake Is Used In CyberAgent - Go To the Future

    Webデバイストラッキング手法の紹介
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/22
    “HSTS super cookieはcreteoがITP対策で使ったスーパーハック”なのかー。コメントでめっちゃ勉強になった。