タグ

2009年4月13日のブックマーク (4件)

  • 桜を見に行ったら羊や山羊、馬が可愛かった日記 - プ録

    お花見の最後のチャンスになりそうなこの土日。 まだ桜も散ってなさそうな大阪の府民の牧場に行ってまいりました! このウェルカムボードはどこの牧場もきっとこんな感じなんでしょうね。 羊と牛が揃ってニーアップでお出迎え。 桜、散ってるんじゃねえの? って不安も吹っ飛ばしてくれるほど満開。 牧場内は草動物ベビーでいっぱい!桜そっちのけで撫で回しました。 モーッ!カワユス。カワユス3連発☆ 牧場の目玉イベントでもある「乳しぼり体験」 新人アイドルの握手会でもあるかのような人だかり。 アイドルの正体。握手はちちで! 丘の上には馬もいます。 桜と白馬。かなりフォトジェニック! 白馬!白馬!と写真を撮ってたら、茶色い子があわてて走ってやってきた。 そしてカットイン。カメラ目線。 なんか、間寛平的なかいーの的ななにかを繰り返していました。 天気もいいし、広いしで甥っ子たちもテンションあがりまくり。 これは

    桜を見に行ったら羊や山羊、馬が可愛かった日記 - プ録
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2009/04/13
    あと「ふみん」って言葉がかわいい。ふみん。ふみーん。
  • 業界批判:ウォールストリート不要論? | ウォールストリート日記

    先日書いたAIGに関するエントリーに、数日の間に多くのコメントを頂きました。その多くは、ウォールストリート全般と、その報酬や従業員の態度に対して批判的なものでしたが、これは世論の主流を反映していると思います。 4月4日のEconomistの表紙は、フランス革命の民衆を導く自由の女神が「金持ちを倒せ」というプラカードを持っているものでした。これはロンドンで開催されたG20金融サミット時に発生したデモにより、銀行に対する投石が起こったことなどを反映しての事かと思いますが、公的資金で救済された金融機関が高額のボーナス支払いをした問題は、大きな波紋を広げているようです。 このEconomistの記事「The rich under attack(金持ちへ非難集中)」の内容は、「金持ちが勝ち組・負け組がはっきり分かれる社会を作り出した」、「バンカーやファンドマネージャーは何の役にも立っていない」という

    業界批判:ウォールストリート不要論? | ウォールストリート日記
  • 長崎「軍艦島」 上陸解禁にらんだツアー目白押し (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    通称「軍艦島」として知られる長崎県の端島(はしま)が、4月末から長崎市条例により上陸可能となる。1974年に閉山、廃虚となりながらも、資料集や写真集を通じて人気が高い。昨年は「九州・山口の近代化産業遺産群」の一つとして、世界文化遺産登録の国内暫定リスト入りを実現した。上陸解禁により、今年注目の観光スポット。折からの“廃虚ブーム”もあり、今後は次なる写真集や映像ソフトなどの登場も期待されている。 軍艦島は、東西に約160メートル、南北に約480メートルという小さな島だ。ここに高層集合住宅が林立し、60年代の最盛期には5200人が生活した。島の地下にある炭鉱が支えた島民の暮らしは裕福で、当時“三種の神器”と呼ばれた冷蔵庫、洗濯機テレビなど電化製品の普及率は全国的にも高かった。だが、炭鉱閉山に伴い、生活の痕跡を残したまま上陸禁止の無人島となった。 映像や写真でしか、知ることのできなかった島内部

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2009/04/13
    行ってみたい。でもみんな行きそうだからブログでネタにしても目立たなさそう(笑
  • マニア必見!? レトロモダンな”団地”を完全再現『松戸市立博物館』

    この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第14回は、『松戸市立博物館』をご案内。プライバシーを気にせず他人のオタクを拝見できる大胆な展示が、マニアにはたまりません。(館内の様子はこちらから) 少し前から静かなブームとなっている「団地」。まぁ、住んでいる人からしたら「どこがいいのかさっぱり分からない」なんて話も聞きますが、たしかにあらためて建物を見ていると、あの同じ形が繰り返される独特のリズムには味わいがあるような気もしてきます(退屈なものが好きな筆者にはよくわかります)。 しかし、似たようなムーブメントの『工場萌え』(記事参照)など以上に、団地には住人の方もいる都合上、あんまり近くからジロジロ見たり、勝手に写真を撮りまくるわけにはいきません。実際、勝手に敷地に入ってトラブルになる事例もあるようですが(迷惑なので絶対にやっちゃダメですよ!)、どうしても団地

    マニア必見!? レトロモダンな”団地”を完全再現『松戸市立博物館』
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2009/04/13
    こういう団地まだ結構あるけど、中までは入れないよね。コントのセットみたいで行ってみたい。というか、最後にいきなり竪穴式住居に飛ぶがイイ。飛びすぎ。