タグ

2024年5月14日のブックマーク (1件)

  • RSpecべからず集(DSLの構築が不適切な事例あれこれ) - Qiita

    はじめに:これは何? 僕がコードレビューしていて、「ん?いやいや、こんな書き方しちゃダメだよ!」と思ったコード例をまとめた記事です。 この記事でフォーカスするのはRSpecのDSLを適切に構築してないケースです。 ネタが増えたらまた追記するので、気になる方はこの記事のストックをお願いします!(記事の更新時に通知欄でお知らせします) それでは以下が編です👇 トップレベルのdescribeを2つ以上作らない テストコードを読む際に、読み手は「当然ファイル全体が大きなひとつのdescribeブロックになっているはず」と信じ込んでいるので、予想に反するネスト構造になっていると脳内の予想と実際の実行結果が異なって混乱します。 以下のように大きなdescribeブロックで囲んで1ファイルにつきトップレベルのdescribeが1つだけになるようにしましょう。

    RSpecべからず集(DSLの構築が不適切な事例あれこれ) - Qiita