2022年8月28日のブックマーク (2件)

  • 『アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力』著者インタヴュー|押野素子

    2022年8月26日、『アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力』がフィルム・アート社から出版されました~(パフパフパフパフゥ~~)!! 共通の友人がいることもあり、著者のイターシャ・L・ウォマックさんに話を聞くことができました。訳者あとがきにも彼女の発言を引用しましたが、せっかくなのでここに残りの会話も載せておこうとおもいます(情報は共有するためにある!)。編集もない長い文章になってしまいますが、アフロフューチャリズム、ブラック・カルチャーについて興味のあるかたの参考になれば嬉しいです。 表紙が素敵すぎます!――アフロフューチャリズムという言葉に対して批判があるとどこかで読んだのですが、それについて何かコメントしてもらえますか? 「ええと、アフロフューチャリズムという言葉を最初に思いついたのはマーク・デリーで、ご存じのように、彼は『Black to the Futu

    『アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力』著者インタヴュー|押野素子
    yosiro
    yosiro 2022/08/28
    「アフロサムライ」とか「ハミルトン」とかもそんな感じの一環?「もしも黒人世界が抑圧されずに発展したら?」みたいな感じなのかしら。
  • 映画「耳をすませば」は原作を途中まで読んだ宮崎駿が妄想を加速させすぎた結果できた→原作はバイオリンすら作ってない

    ハフポスト日版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan 【今夜21時👀】 #耳をすませば で、プロデュースと脚・絵コンテを務めた宮崎駿さん。 原作漫画を初めて全部読んだ時、「ストーリーが違う」と怒り出したそう🫢 その背景を、鈴木敏夫プロデューサーが語っていました。 #金曜ロードショー #耳すま huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 2022-08-26 05:28:59

    映画「耳をすませば」は原作を途中まで読んだ宮崎駿が妄想を加速させすぎた結果できた→原作はバイオリンすら作ってない
    yosiro
    yosiro 2022/08/28
    この人が原作通りに作ることなんてあるの?