タグ

雑誌に関するyosukenのブックマーク (5)

  • PNE - Segmentation Fault

    「蛋白質核酸酵素」休刊 生物系の有名な専門雑誌に、共立出版が出している「蛋白質核酸酵素(PNE)」というのがあるのですが、どうもこれがあと2号で(2010年1月号をもって)休刊になるらしいです。今知りました。 家:エラー。まだお知らせ出てない模様。 以前、生化学若手関係の方からPNEの売り上げが思わしくないという話は聞いたことがあるのですが、ついに休刊ですか…。 1956年創刊だったそうです。五十数年の歴史に幕。 あとバイオ系のこの手の雑誌といえば「実験医学」くらいしか思いつかない…。でも対象がちょっと違うんだよなあ…。 なんていうか、こう、無いとものすごく困るわけではないけれど、分野外のネタをすばやく頭に入れたいときとか、必要なくてもちょっと眺めるのには最適なのですよね>日語レビュー誌。学会誌と違って全編カラーで見てるだけでも楽しいし。 追記: 昔はてなブックマークでこんなこと言って

    PNE - Segmentation Fault
  • 漫画業界の衰退…低迷する漫画業界の大問題、制作現場のワーキングプア : プラティカルパ

    2009年11月12日 漫画業界の衰退…低迷する漫画業界の大問題、制作現場のワーキングプア 新宿駅の工事のせいで運休Twitterハッシュタグは誰のものか?若手社員が次々と辞めていくテレビ業界 「彼らは10年後にはテレビは存在してい..天空黙示録?モスクワ上空に現れたドーナツ状の奇妙な雲お前ら筆記用具はこだわってるよね?ドクターグリップ使ってたことは忘れろ【麻生内閣】ClubLDP【LOVEドッきゅん】【歩く性教育】二次元を愛す程度の能力【G】一番救われてるラスボスって誰よ?倉科カナは「20.6%の高視聴率の原動力!巨乳ユッサユッサ!」かわいい! ※..昔から母親と父親は共依存の関係にあってしばしば家庭内に緊張が走る...【閲覧注意】男性が突然爆発して死亡。キンドル「すべての書籍を60秒以内に手に入るようにしたい」 アマゾン、電子書..26歳のOL 「なんで私ばっかり!」新宿駅の工事のせい

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yosuken
    yosuken 2009/11/07
    ビジネスジャンプに応募して受賞。
  • エンドユーザーの見た著作権: 「コルシカ」――歴史に残るかわからないけど、記憶には残りましたね!

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 日国内では今ひとつ「決定打」に欠ける電子書籍界隈なのであるが、この10月に入って急に登場したサービスが大きなセンセーションを巻き起こしてるよって話。 http://www.corseka.jp/ 「Corseka」 http://www.enigmo.co.jp/press/news/index.php?detail=9 「オンライン雑誌販売/閲覧プラットフォーム『コルシカ(Corseka)』 10 月7 日(水)よりサービスを開始致しました。」 (株式会社エニグモ) http://japan.cn

  • エニグモの「コルシカ」は暴走?確信犯? | マーケティング、ネット広告、EC情報を日々お届けするRedPen

    エニグモは2009年10月7日、ネット上で雑誌を閲覧できるサービス「Corseka(コルシカ)」を開始しました。ユーザーは250誌以上の雑誌に対し、料金を支払えば即、Flashで記事を閲覧できます。しかし、問題はエニグモが約120の出版社の1社とも何ら契約を結んでいません。 エニグモの暴走とも言える「コルシカ」。詳細については同社のリリースをご覧ください。同社の取り組みは、黒か白かで言えば現時点で明確に黒と言わざるを得ません。なぜ黒かについては、栗ブログ(仮)さんの「雑誌スキャン閲覧サービス「コルシカ」は徒花に終わりそうだが」が分かりやすくまとまっています。 当然、エニグモは許諾をとらずにサービスを開始したのですから、ある程度の反発は予測していたと見たほうがいいでしょう。広告代理店大手の博報堂出身者で設立された同社。権利関係について無知とは考えられません。とはいえ、出版社が斜陽産業であるこ

  • 1