2021年12月18日のブックマーク (4件)

  • オミクロン株濃厚接触者 神奈川で300人超 待機宿泊施設足りず | NHKニュース

    海外から入国した人のオミクロン株への感染が相次いで確認される中、神奈川県では、感染した人や疑いがある人の濃厚接触者が300人を超え、県は待機用の宿泊施設の手配に追われています。 厚生労働省は、オミクロン株に感染した人や、感染した疑いがある人と同じ飛行機に乗っていた全員を濃厚接触者とみなし、入国後14日間は宿泊施設で待機するよう求めていて、神奈川県では、対象者が17日までに336人にのぼっています。 特に、16日から17日にかけては、新たに242人が対象となったことから、担当する県の医療危機対策部では、職員が待機用の宿泊施設の手配や、対象者を施設に送るための調整に追われています。 対象者の数が、用意した2か所の宿泊施設の定員を大きく上回っていることから、県は17日から、可能な人については自宅待機も認めることにしました。 神奈川県医療危機対策部の山田佳乃災害医療担当課長は「濃厚接触者には、

    オミクロン株濃厚接触者 神奈川で300人超 待機宿泊施設足りず | NHKニュース
    yota3000
    yota3000 2021/12/18
    オミクロン株を受けて国交省が国際線の新規予約を止めるよう要請というニュースの際にも、私は検査や隔離の体制を強化するほうが先だと指摘してましたけど。準備しなければこうなることは簡単に予想できたので
  • 新型コロナウイルス:どこから来て、どこに向かうのか | COVID-19有識者会議

    注:この記事は、有識者個人の意見です。COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、野生コウモリ由来のウイルスが人獣共通感染によって直接あるいは間接的にヒトに飛び火したものと考えられる。真の祖先ウイルスが何であり、どうやってヒトに飛び火したのかを解明するにはさらなる研究が必要である。SARS-CoV-2の人工ウイルス説や陰謀説にはそれなりの背景があるものの、客観的証拠は無い。ウイルスが変異するのは自然の摂理であり、SARS-CoV-2の変異株が伝播性の上昇や免疫効果の減弱を示すのも必然的な現象である。断片的な情報で一喜一憂するのではなく、変異株の病原性に関する適切な情報共有や客観的評価が重要である。SARS-CoV-2の変異は必ずしも強毒化に繋がるものではなく、肺炎ウイルスから風邪ウイルスへの進化に繋がっている可能性も少なくない

    yota3000
    yota3000 2021/12/18
    闇雲にウイルスの変異を怖れるのではなく、変異がなければ弱毒化は起こらないことを考慮に入れ、科学的根拠に基づいて収束か否かの判断ができれば、出口戦略も見えてくるというお話
  • 神奈川県 新型コロナ 新たに29人感染確認 | NHKニュース

  • 東京都 新型コロナ 新たに28人感染確認 63日連続50人下回る | NHKニュース

    東京都内の18日の感染確認は28人で、63日連続で50人を下回りました。 東京都は18日、都内で新たに10歳未満と、20代から80代の男女合わせて28人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日と比べて8人増えました。 都内の1日の感染確認が50人を下回るのは63日連続です。 18日までの7日間平均は21.6人で、前の週の117.4%です。 一方、都の基準で集計した18日時点の重症の患者は、17日と同じ3人でした。 死亡した人の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 新たに28人感染確認 63日連続50人下回る | NHKニュース