タグ

2010年1月9日のブックマーク (7件)

  • 嫌消費世代 ・・・経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「嫌  消   費   世  代    経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち」 1 スタンド(catv?) :2010/01/08(金) 21:30:50.06 ID:M7XMFiNd ?PLT(12000) ポイント特典 「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち 稿は、「週刊ダイヤモンド」2009年12月26日号掲載記事のオリジナル原稿です。 代表 松田久一 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。 車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。 衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、 「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要

    youichirou
    youichirou 2010/01/09
    イノベーションのジレンマって奴もあるのかな。昔は金を掛けないとろくなモノが手に入らなかったけど、今では安物でも十分な品質や利便性が手に入る。
  • ギレン・ザビ演説 ~ガルマ国葬~ 【実写版】

    8/22日ガンダムEXPOのステージイベント「ザビ家の肖像~ジーク・ジオン~」より、ギレン演説の生アフレコです。

    ギレン・ザビ演説 ~ガルマ国葬~ 【実写版】
    youichirou
    youichirou 2010/01/09
    生ギレン(前後付き)
  • 小沢氏側に公金9億円 解党2党(自由・新生)の残金を“独占” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    資金管理団体「陸山会」の不明朗な資金操作疑惑が持たれている民主党の小沢一郎幹事長が、党首などを務めていた新生党と自由党を解散した際、両党の残金の大半計約22億8千万円を自分の関連政治団体に移していたことが8日、分かった。このうち政党助成金など公金は少なくとも9億円近くに上る。こうした公金は所属議員に分配されるなどして政治活動に使われることを目的としているが、小沢氏のケースは一政治家が解党時に“独占”した格好となっている。 ■解党で関連団体に 政治資金収支報告書などによると、小沢氏が党首を務めていた自由党は平成15年9月、民主党との合併に伴い解散。自由党には「政党助成金」約5億6千万円を含む約15億5千万円の資金が残っていたが、解散当日に約13億6千万円が自由党の政治資金団体「改革国民会議」に寄付された。 残りの大半の約1億7500万円は所属する議員らの政治団体に分配されている。この分がすべ

    youichirou
    youichirou 2010/01/09
    気の利いた秘書さんですね。
  • 公設派遣村/入所50代男性が死亡/東京・大田臨時宿泊施設 医療担当常駐せず

    「不安が的中してしまった」。年末年始に開設された「公設派遣村」利用者が引き続き入所している路上生活者たちの臨時宿泊施設「なぎさ寮」(東京都大田区)で7日、50代の男性が死亡しました。 都によると、死亡したのは同日午前8時40分ごろ、同室の利用者が「様子がおかしい」と施設の責任者に知らせ、救急車を呼びました。しかし、すでに心肺停止で死亡が確認された状態でした。男性は、肝硬変の持病があったといいます。 「なぎさ寮」には、医療体制が確保されていないことから、日共産党の大山とも子、かち佳代子両都議は5日に同寮を視察した際、医師と看護師の常駐など改善を求めていました。都は、指摘をうけて午前10時から午後4時まで看護師を配置しましたが、男性が死亡した時間には医療スタッフは不在でした。 「なぎさ寮」は、年末年始に路上生活者を一時的に緊急入所させるプレハブ施設。多人数が暮らすのにふさわしく健康や保健衛生

    youichirou
    youichirou 2010/01/09
    「なんかあったら救急車呼ぶ」ではダメなん?。軍隊じゃないんだから、そこまで自己完結能力を付与する必要はあるのかなぁ。
  • インクは血よりも高い、プリンターのインクカートリッジがどれだけ高価なのかが一目で分かるグラフ

    プリンターのインクが切れたので買いに行ったら、怒りをおぼえるまでの高価さに驚愕したという人は多いかと思います。ほとんどの場合、インクはそれぞれのメーカーの専用品で安い代替品は手に入れにくいため、馬鹿馬鹿しいと思いながらも純正品を買わざるを得ません。 そこで、プリンターのインクカートリッジはいったいどれだけ高価なのかが一目で分かるように、他の身近な液体の価格と合わせて、1枚のグラフにまとめてみました。 詳細は以下。 The Price of a Gallon: 47 liquids compared これがそのグラフ(単位:円/グラム)。プリンターのインクは1グラムあたり約68円と血液の倍以上となっており、まさに「インクの一滴は血の一滴」という状況。ちなみに上記サイトによると高級香水の代名詞、シャネルのNo.5はさらに高価で1グラムあたり約650円になるそうです。 消費者の対抗策としては、イ

    インクは血よりも高い、プリンターのインクカートリッジがどれだけ高価なのかが一目で分かるグラフ
    youichirou
    youichirou 2010/01/09
    (元ネタ) → http://www.gizmodo.jp/2006/11/satomihp.html (2006年) → http://labaq.com/archives/51342006.html (2009年) → いまここ / これらはHPのカートリッジの値段かな。HPのは、ヘッドとインクタンクが一体になってるから無駄に高いんだよね。
  • 【画像あり】ギリギリ超ミニJK生脚うp - みんくちゃんねる

    youichirou
    youichirou 2010/01/09
    今のアニメのスカートって、だいたいこれくらいの長さだから、何とも言えないデジャヴ感。
  • 日韓安保宣言に意欲…首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山首相は8日午前、韓国との安全保障分野の協力強化に関する首脳レベルの共同宣言の策定について、「李明博(イミョンバク)大統領が今年訪日される。これを契機に、これから日韓で協力していこうという機運が高まっている中で出てきた話だ」と述べ、実現に意欲を示した。