タグ

2011年10月15日のブックマーク (4件)

  • NotifEventLogSecond - With nothing better to do

    NotifEventLogSecond Windows Server 2008、Windows Vistaのイベントログを監視してメールで通知するサービスアプリケーション イベントログを一定時間おきに監視して、イベントが出力されたらメールで通知するアプリケーションです。Windows Server 2008、Windows Vistaで動作します。 Windowsサービスアプリケーションとして動作します。Windowsが起動していれば、ログオンしなくても監視します。フィルタリングでは簡単に設定できるモードと詳細モードがあるので、すぐに設定したい場合でも、細かい設定が必要な場合でも、どちらでも対応ができます。 ダウンロード(バージョン 1.0.1.0) ダウンロードはベクターでどうぞ。 特徴 NotifEventLogSecondの主な特徴です。 Windowsサービスとして動作します。Wi

  • イベント・ログをトリガーにしてメールを送信する(基本編)

    解説 イベント・ログはWindows OSにおける基的なログ・システムであり、システム中で発生したさまざまな事象(エラーや警告、情報など)はここに集中して記録される。イベント・ログの内容を確認すれば、例えばハードウェアにエラーが発生したことなどが分かる。Windowsシステムに何らかのトラブルが発生した場合、管理者は真っ先にこのイベント・ログの内容を確認することになる。 だがトラブルが起こった場合に、いちいちイベント・ログを開いて内容を確認するのではなく、エラー・イベントが発生したときに、メールなどで知らせてくれれば便利である。 トラブルの兆候をいち早く把握できるからだ。専用のシステム管理ツールでは、そのような機能を備えたものが一般的であるが、Windows OS標準のイベント・ログにはそのような機能は含まれていない。だがWindows Vista以降のイベント・ログでは機能が拡張され、

    イベント・ログをトリガーにしてメールを送信する(基本編)
  • C 言語や Windows プログラミングはこのようにして習得した Part 1 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    あまり参考にならないと思いますが、私がどのようにして C 言語や Windows プログラミングを習得したのかを書いていこうと思います。 C 言語を勉強しなければならないと思ったのは、中学 1 年生の 4 月でした。多くの中学校、高校にもあると思いますが、私が入学した「高槻中学校・高等学校」にもパソコン部のようなものがあり、そこでは C 言語が流行していました。 C 言語が流行していたといっても、「C 言語が良いらしいぞ」という言葉が流行していたという程度であり、誰か C 言語によるプログラミングがものすごくできて人に教える能力がある程度の生徒や教員がクラブにいた訳ではありません。当時、クラブでは PC で動作するフリーウェアのゲームが多数流行っており、放課後や昼休みなどに皆で必死にゲームをして遊んでいました。そのときに流行っていたゲームの 1 つに、以下の「Flying Jump」という

    C 言語や Windows プログラミングはこのようにして習得した Part 1 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    youichirou
    youichirou 2011/10/15
    自分はこのエントリの中途くらいのあたりで挫折してVisualBasicばかりやっています。
  • [ #iPhone4S ] iPhone4SでSiri子を有効にする方法

    国内対応はまだですが、国内版iPhone4SでもSiri子こと『Siri』は利用できるようです。 Siri子に話しかけるには「設定」→「一般」→「Siri」から有効化。 現時点で利用できる言語は、英語アメリカ/イギリス/オーストラリア)、ドイツ語、フランス語だけとなってます。 試しに言ってみたかったあのセリフを言ってみました。 「ハロー、スティーブ」すると......。 ......涙。 【追記】 「Steve Jobs」で綴りも合ってるみたいです。さらに涙。 (小暮ひさのり)

    [ #iPhone4S ] iPhone4SでSiri子を有効にする方法
    youichirou
    youichirou 2011/10/15
    なるほど。日本語iPhoneでは使えなくなってるのかと思ったけど、設定でオンにはできるのね。