タグ

2015年9月15日のブックマーク (4件)

  • ソニーのVR HMD、正式名は「PlayStation VR」に

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは9月15日、2016年上半期の発売を目指す仮想現実(VR)システムの商品名を「PlayStation VR」に決めたと発表した。従来「Project Morpheus」と読んでいたもので、専用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と対応ソフトの組み合わせにより没入感のある世界を楽しめるのが特徴。 HMDとプロセッサーユニットで構成する。HMDのディスプレイは5.7インチ有機ELパネルを採用。解像度は1920×1080ピクセルで、左右の目にそれぞれ960×1080ピクセルの映像を表示する。リフレッシュレートは120/90Hz、視野角は約100度。

    ソニーのVR HMD、正式名は「PlayStation VR」に
    youichirou
    youichirou 2015/09/15
    初音ミクゲームを出すなら、初音ミクがライブをしている後ろでドラムやギターを演奏するゲームを出してほしい。HMDで見えるのは歌ってる初音ミクの後ろ姿と観客でいいんだ。
  • LaFabricはFabric Tokyoに生まれ変わりました

    https://fabric-tokyo.com このページは5秒後に自動で Fabric Tokyoのウェブサイトへ移動します。 「LaFabric」は2018年1月18日より「FabricTokyo」にブランド名を変更いたします。今後ともサービスの向上により一層尽力してまいりますので、変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

    LaFabricはFabric Tokyoに生まれ変わりました
    youichirou
    youichirou 2015/09/15
    吊しだとフィットに限界があるので、同じカネでオーダースーツにすればいいと思う。
  • 【国会前反安保集会】本当に有識者? 首相呼び捨てで批判「安倍の頭にくぎを」「安倍は絶対倒す」「安倍を返り討ちに」(1/7ページ)

    国会前での安保関連法案に反対する集会で掲げられた安倍晋三首相、公明党の山口那津男代表を批判するプラカード=14日午後、東京・永田町(酒巻俊介撮影) 市民団体「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」が主催して14日夜に国会周辺で行った安全保障関連法案に反対する集会には、民主党の岡田克也代表や共産党の志位和夫委員長ら野党幹部に続き、ノーベル賞作家の大江健三郎氏ら有識者が登壇し、廃案を訴えた。主な登壇者の発言の要旨は次の通り(安倍晋三首相の呼称は登壇者の発言を尊重しました)。 ◇ 作家の佐高信氏「戦争に向かって、安倍晋三とその一派はまっしぐらに向かおうとしています。断固として私たちはそれをやめさせなければなりません。民主の『主』の字を解剖すれば、『王の頭にくぎを打つ』という言葉がある。王の頭、つまり権力者の頭にくぎを打つことが民主主義だとするならば、私たちは安倍の頭にくぎを打たなけ

    【国会前反安保集会】本当に有識者? 首相呼び捨てで批判「安倍の頭にくぎを」「安倍は絶対倒す」「安倍を返り討ちに」(1/7ページ)
    youichirou
    youichirou 2015/09/15
    “自民党の独裁とは、なんと総裁候補に誰も出られない。こんな独裁、見たことないです。” → え? 民主党でもいつものことだったじゃん https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E9%81%B8%E6%8C%99
  • 情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン

    突然といっていいだろう。9月11日、内閣官房・内閣情報調査室(内調)は、情報収集衛星(IGS)で撮影した、鬼怒川の水害の情況の画像を公開した。公表された画像は2枚。デジタル処理で解像度を落としてあるが、IGSで取得した画像が公開されたのは、これが初めてである。 画像公開の背景には、内調が、現在衛星4機体制のIGSを8機体制に倍増させ、さらに衛星間通信を行うデータ中継衛星を新たに保有する意志を示していることがある。 ところが、同じ11日、グーグルは、災害関連情報を集約して表示するサイト「Googleクライシスレスポンス」で、水害地域の詳細衛星画像を公開した。米民間地球観測会社の衛星が取得した画像は、デジタル処理で劣化させたIGS画像より鮮明。かつグーグルマップの上に重ねて表示され、拡大縮小も自由自在。利用者の利便性は衛星情報センターの2枚の画像を圧倒的に上回っていた。虎の子の画像を公開するこ

    情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン
    youichirou
    youichirou 2015/09/15
    自前で撮れる、というのが一番の利点だとは思うけれど。あくまでアレはGoogleの好意であって、今後有事の時なんかに自前でないと撮れない時の事を考えれば意味はあると思う。