タグ

2017年4月14日のブックマーク (3件)

  • バファリンの半分を占める“やさしさ”の正体とは? ジョブズ風の男が広島弁で解説する公式動画にツッコミが追いつかない

    イオンが特設サイト「バファリンのやさしさは半分どころじゃなかった!やさしさの真相キャンペーン」を公開しました。1990年代のCMでうたわれていた「バファリンの半分はやさしさでできている」の真相を、動画で解説しているのですが……プレゼンターがスティーブ・ジョブズ氏のそっくりさんで、吹き替え音声はなぜか広島弁。さて、どこからツッコめばいいのやら。 動画が取得できませんでした 「先に謝らせてつかぁさい」と、「バファリンの半分はやさしさ」の真意が伝えられていなかったことを謝罪するそっくりさん。頭痛薬は胃が荒れやすいため、それを緩和するための成分を“やさしさ”と呼んでいたと明かします。シンプルな理由にもかかわらず、語り手の容姿や広島弁が気になってなかなか頭に入ってこない。 そっくりさんが気になって、内容に集中できない やさしさの正体については、サイトで補足されています。「バファリン」が命名されたの

    バファリンの半分を占める“やさしさ”の正体とは? ジョブズ風の男が広島弁で解説する公式動画にツッコミが追いつかない
    youichirou
    youichirou 2017/04/14
    まさかの「Appleの発表会のたびに広島弁吹き替えをやってた人」の起用
  • 「行きつけのお店が潰れる」という能力を持った人たちの話

    秋菜↻ @ev_Akina 「行きつけのお店が潰れる」という特殊能力を持っているんですが最近覚醒したのか「行こうと思っていた店が潰れる」「勧められた店が潰れる」「これから通おうと思っていたお店の店長が長期入院する」まで能力が強化されました。もう誰にも止められない 2017-04-12 12:42:17

    「行きつけのお店が潰れる」という能力を持った人たちの話
    youichirou
    youichirou 2017/04/14
    買うゲームハードがすべて負け組って人はよく見るよね
  • Pebble、クラウドサービス終了後もPebbleデバイスの利用を可能にするモバイルアプリをリリース | スラド IT

    昨年12月に主な資産をFitbitに売却したPebbleは全製品の生産を中止し、製品保証の打ち切りを発表したが、4月4日、Pebbleはクラウドサービスに今後アクセスできなくなってもPebbleスマートウォッチを使い続けられるようにするためにモバイルアプリの更新版をリリースした(Pebble Developer Blog、The Verge、9to5Mac、Neowin)。 FitbitはPebbleエコシステムのすべての要素を2017年中は使い続けられるようにすることを表明している。また、Pebbleデバイスはクラウドサービスに依存する部分も多いため、Pebbleではクラウドサービスが終了しても機能が大きく失われないようにするための更新版モバイルアプリ提供を約束していた。 更新版のモバイルアプリを使用すると、たとえばPebbleの認証サーバーに到達できない場合でもPebbleデバイスを使

    Pebble、クラウドサービス終了後もPebbleデバイスの利用を可能にするモバイルアプリをリリース | スラド IT
    youichirou
    youichirou 2017/04/14
    おー。ありがたい。