タグ

2019年11月6日のブックマーク (5件)

  • 孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース

    ソフトバンクグループのことし9月までの中間決算は、営業損益が155億円余りの赤字となり、1兆4000億円余りの黒字だった前の年の同じ時期から一転して営業赤字に転落しました。投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 しかし、営業損益は、155億円の赤字となり、1兆4207億円の黒字だった前の年から一転して、営業赤字に転落しました。 この時期の営業赤字は15年ぶりだということです。 また、最終的な利益も4215億円と、黒字額が前の年に比べてほぼ半分に減りました。 これは、投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 記者会見したソフトバンクグループの孫正義社長は、「今回の決算はボロボロだ。真っ赤っかの大赤字で、まさに台風とい

    孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース
    youichirou
    youichirou 2019/11/06
    国税へのパフォーマンス感あるよね。
  • 「そもそも調べることができない人がいる」乗換案内のアプリの存在を知らず、路線図をひたすら眺める女子高生に出会った話

    ちらいむ @chilime 旅と社寺と刀とお茶とご飯と舞台とその他色んな好きなもの(TLほとんど追えてません @ほぼ返せません 巻き込みリプ苦手勢)※この頃は実況以外は青空にいることが多いかもしれません(Miskey、犬スキーやタイッツーなどにもいます) nara-tabikura.jp/4920/ ちらいむ @chilime そういえば今日電車の中で女子高生に「この電車は(終点駅名)まで行きますか…?」とスマホを見せられたのですが、なんと画面に表示されていたのが親からLINEで送られたという「路線図」で軽く衝撃を受けたのでした。乗り換え案内使えば時間も乗り換え駅もわかりますよと伝えたらそれは感謝されまして。 2019-11-05 00:54:10 ちらいむ @chilime 乗り換えアプリや乗り換え検索サイトの存在を女子高生は知らずに、窓の外の駅名を不安そうに見ては親御さんから送られた路

    「そもそも調べることができない人がいる」乗換案内のアプリの存在を知らず、路線図をひたすら眺める女子高生に出会った話
    youichirou
    youichirou 2019/11/06
    社会にはそういう音痴クラスタはそこそこいそう。 / 検索できることを知る→調べる方法を身につける…って意外とハードル高い。検索できたとして青海を間違えて青梅に着くまで間違いに気づかない例を見るとなおさら。
  • 「ガルパン」×「GAViC」コラボ! 大洗女子学園に「もしも、指定の持ち物があったら」を想像して企画されたアイテムが登場

    「ガルパン」×「GAViC」コラボ! 大洗女子学園に「もしも、指定の持ち物があったら」を想像して企画されたアイテムが登場
    youichirou
    youichirou 2019/11/06
    知らんけど、今時の女子高生はこんなごついの使ってんの? ほんとに?
  • GoogleがFitbit買収。4つの不満と1つの期待

    GoogleFitbit買収。海外の反応まとめ2019.11.05 13:0026,723 satomi ついにその日がきてしまったか… Appleが世界スマートウォッチ市場の半分を抱え込み、水際に追い詰められたFitbitGoogleに買収されることが正式に決まりました。海外の反応をまとめてどうぞ。 安くない?まず一番驚いたのは買収額の低さです。Facebookのオファー額の2倍とはいえ、21億ドル(2272億円)ぽっち。2015年のIPO直後の絶頂期(1株51.90)からすれば叩き売り同然で、1株7.35+20%プレミアムです。え?と思ってグラフで確認してみたら… Fitbit株価推移。2015年4月AppleWatch発売、同年6月Fitbit上場。ウェアラブルで一時代を築いたパイオニアの転落チャートそのものImage: Market InsiderApple Watch発売数か

    GoogleがFitbit買収。4つの不満と1つの期待
    youichirou
    youichirou 2019/11/06
    イヤミっぽい文体なのはこれまでのGoogleの実績からすると仕方ないかもしれないけど、筆が走りすぎたのか、 “Facebookに買われたWazzUp” → WhatsAppでは?
  • トレンドマイクロ従業員の不正行為で発生したサポート詐欺についてまとめてみた - piyolog

    2019年11月5日、トレンドマイクロは同社従業員(当時)の内部不正行為で一部の顧客情報が流出し、その情報が同社のサポートになりすました詐欺電話に悪用されていたと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 トレンドマイクロの発表 blog.trendmicro.com www.trendmicro.com 2019年8月上旬、ホームセキュリティソリューション利用者の一部がトレンドマイクロサポート担当者になりすました詐欺電話を受けている事実を把握。 詐欺犯が保持している情報を受け、同社が組織的な攻撃を受けている可能性を考慮。 顧客情報の流出は外部からのハッキングではなく、同社従業員による内部不正行為が原因であることを確認。 徹底的な調査は即行われたが、2019年10月末まで内部不正行為によるものと断定できなかった。 同社は洗練されたコントロールを行っていたが、計画的犯行により突破されて

    トレンドマイクロ従業員の不正行為で発生したサポート詐欺についてまとめてみた - piyolog
    youichirou
    youichirou 2019/11/06
    とんでもない話。英語ってことは日本法人のデータではなさそう?