タグ

2021年6月7日のブックマーク (10件)

  • https://news.ntv.co.jp/articles/885178/

    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    むう。
  • 接種率1位独走の和歌山、仁坂知事が取ったビシビシ作戦とは 大臣には「ワクチンください」と直談判 |まいどなニュース

    接種率1位独走の和歌山、仁坂知事が取ったビシビシ作戦とは 大臣には「ワクチンください」と直談判 |まいどなニュース
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    この知事のインタビューはいつも擬音が豊富で面白い
  • ビエネッタのまるごと食い

    ビエネッタ、切ってべるタイプのやつ 子供の頃大好きだった 夏にべるアイスじゃなくて、冬クリスマスが近くなるとお店に登場して ときどき誰か大人が買ってきて切って出してくれた ぱりぱりのチョコレートがすごくおいしくて 時間が経って溶けかかったバニラアイスクリームがすごくなめらかでその対比に子供心にめちゃくちゃしびれた でもいつも大人が切ってくれる4センチから8センチくらいの姿のビエネッタしか見たことなくてべたことなくて 箱から出されたそのまんまのでかいビエネッタが「贅沢」という言葉そのものの姿だと思った いつかあれをまるごと、切らずにはじっこからフォークをさして一人でべたいと思った そんなふうに小さい頃から甘いものが好きで、大人になったいま立派な甘味マニアに成長して あちこちのお店の洋菓子から和菓子からとにかくいろいろべ歩くようになって クリスマスにはビエネッタどころか好きなお店のホ

    ビエネッタのまるごと食い
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    あのパリパリは今でもときめくが、今食べるとアイスクリームとしてはあんまり美味しいもんじゃないな、という感想。
  • 海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり)

    海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり) ◆インタビュー映像◆ Youtubeに任天堂に関するととんでもない動画が流出していることが弊ブログの調査によって発覚した。 「1990 Miyamoto Interview, Nintendo in Kyoto B-Roll (In Japanese)」と題された問題の動画は、そのタイトルから1990年に海外メディアが任天堂を取材した際のものであると思われる。冒頭はマリオの生みの親として知られる宮茂氏へのインタビュー映像だ。宮氏のバックにはファミコン版『スーパーマリオブラザーズ3』のデモ画面が流れるモニターが設置されている。 『マリオ3』は日版こそ1988年10月23日発売なので、なぜ今さら3?と疑問が浮かぶかもしれないが、米国版は1990年2月12日発売なの

    海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり)
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    お宝映像だ
  • 東京都 新型コロナ 351人感染確認 24日連続前週同じ曜日下回る | NHKニュース

    東京都内では、6日新たに351人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、24日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。都の担当者は「新たな感染確認は減少傾向が続いているが、人出が増えていて、リバウンドする可能性が高いという指摘もある。会や外出の自粛を改めてお願いしたい」と呼びかけています。 東京都は、6日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて351人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より97人減り、前の週の同じ曜日を下回るのは24日連続となりました。 また、6日までの7日間平均は426.4人で、前の週の76.3%です。 6日の351人の年代別は、 ▽10歳未満が17人、 ▽10代が20人、 ▽20代が82人、 ▽30代が82人、 ▽40代が64人、 ▽50代が43人、 ▽60代が23人、 ▽70代が11人、 ▽80代が8

    東京都 新型コロナ 351人感染確認 24日連続前週同じ曜日下回る | NHKニュース
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    まん防では減らないのに緊急事態宣言では減るのは何なんだろうね
  • 東京五輪・パラ 「都市ボランティア」 約3500人辞退 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの競技会場や選手村などで活動する「大会ボランティア」の辞退者がおよそ1万人となる中、交通や観光の案内をする「都市ボランティア」でも辞退が相次ぎ、少なくともおよそ3500人に上っていることがNHKの取材でわかりました。 東京大会のボランティアをめぐっては、主に競技会場や選手村で活動する「大会ボランティア」、およそ8万人のうちおよそ1万人が、6月1日までに辞退したことが明らかになっています。 こうした中、4万人以上が活動する予定の交通や観光の案内をする「都市ボランティア」について、採用する全国11の自治体にNHKが取材したところ、回答があった9自治体で、合わせておよそ3500人が辞退していたことがわかりました。 最も多かったのは千葉県で5月末時点で1083人が辞退、次いで宮城県でおよそ800人、福島県で630人余りなどとなっています。 東京都と埼玉県は確認中とし

    東京五輪・パラ 「都市ボランティア」 約3500人辞退 | NHKニュース
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    存在意義がなくなったのに残ってる方が変じゃね
  • 「横たわり族」が急増 若者に競争疲れ―中国:時事ドットコム

    「横たわり族」が急増 若者に競争疲れ―中国 2021年06月06日20時34分 中国・北京にある地下鉄の通勤ラッシュの様子=2日(AFP時事) 【北京時事】中国で社会的な競争を避けようとする「横たわり族」と呼ばれる20、30代の若者が増えている。特徴は、物質的な欲求が乏しく、勤労や結婚、出産に積極的でないこと。共産党体制側は経済成長の阻害要因になるとみて警戒している。 官能的ランジェリー生産で大変身する中国農村部 3日付の共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は、仕事上のストレス、家族のトラブル、経済的な困難を経験し、「横たわり族」になった若者を紹介した。中国では幼い頃から習い事や受験で厳しい競争にさらされる。最近では「朝9時から夜9時まで週6日働く」ことを意味する「996」と呼ばれる過酷な労働慣行が広がり、若者に徒労感がまん延している。 環球時報によると、福建省の有名不動産会社に勤務す

    「横たわり族」が急増 若者に競争疲れ―中国:時事ドットコム
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    日本人はハングリー精神が足りないとよく言われてきたが、経済成長して色々足りてくるとどこの国でも起こることなんだね。やっぱり。
  • 無断駐車を通報したら駐車した人の不倫がバレた→「最高裁判所の弁護士」を名乗る人から電話が来た話

    ろっきー(公判・鉄道マニア) @TrainProsecutor マンションの駐車場に継続して無断駐車してる車が居ました。 警察呼んだら大変誠実かつ速やかに所定の流れでどかしてくれました。 で 何か不倫がバレたんですってww だから離婚だ慰謝料払えと突撃してきたから通報( 2021-06-03 21:35:40 ろっきー(公判・鉄道マニア) @TrainProsecutor んで、ま、そんなことがありまして面白そうだから自宅放置用のスマホの番号教えた。 ↓ 電凸 ↓ が出る。 携帯番号からかけてきた名前を名乗らない『最高裁判所の弁護士ですけど示談の慰謝料請求の裁判で起訴するから100万払え』とのこと。 ↓ 『キャーコワーイ.シュジントハナシテタイオ( 2021-06-03 21:39:03

    無断駐車を通報したら駐車した人の不倫がバレた→「最高裁判所の弁護士」を名乗る人から電話が来た話
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    もうちょっとディテールの描写をお願いしたい。
  • 接種終えた60代女性、待機の部屋間違え5分後に2回目接種

    【読売新聞】 群馬県は6日、同県太田市に設置した独自の新型コロナウイルスワクチン接種会場で、60歳代女性1人に対し、1日2回接種するミスがあったと発表した。女性の体調に異変はないという。 発表によると、女性は6日午前、接種を終えて経

    接種終えた60代女性、待機の部屋間違え5分後に2回目接種
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    予診票を無視してるのワロタ。同日2回目でも誘導されたら「そういうもんか」って思ってしまうかもだから、最初に「今日は1回しか接種しませんから」って説明したほうがいいのでは。
  • 竹中平蔵氏 五輪は「やる」開催か中止議論自体が不毛「世論はしょっちゅう間違ってる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    慶応大学名誉教授でパソナ会長の竹中平蔵氏が6日、読売テレビで放送された「そこまで言って委員会NP」に出演。東京五輪・パラリンピックについて、「世界に対して『やる』と言った限りはやる責任がある」と発言。そもそもが開催か中止(延期)か議論事態がおかしいとの意見を述べた。 竹中氏は「なんでやるか、やらないか、あんな議論するか、私は分からない。だって、オリンピックってのは、世界のイベントなんですよ。世界のイベントをたまたま日でやることになっているわけで、日の国内事情で、世界に『イベント(五輪)やめます』というのは、あってはいけないと思いますよ。世界に対して、『やる』と言った限りはやる責任があって」と『世界の五輪』を新型コロナウイルス感染拡大という「日の国内事情」を理由に中止するなどはありえない、とした。 さらに、落語家・立川志らくが「世論の6、7割が(五輪は)中止だって言ってる、世論が間違っ

    竹中平蔵氏 五輪は「やる」開催か中止議論自体が不毛「世論はしょっちゅう間違ってる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    youichirou
    youichirou 2021/06/07
    そらまあ一人1日何十万円と引っ張れるんだから、中止論なんか張るわけないよね。この利益相反いつまで続けるのかね。