タグ

ブックマーク / it.srad.jp (10)

  • IE、あなたがかつて嫌っていたブラウザー | スラド IT

    MicrosoftはInternet Explorerの新しいプロモーション動画とプロモーションサイト「The Browser You Loved To Hate(あなたがかつて嫌っていたブラウザー)」を公開している( プロモーションサイト、 Engadget日版の記事)。 以前はIEアイコンをデスクトップから削除せずにはいられなかった男性がカウンセラーに対し、IE9はとてもいいので最近は症状が出なくなったと語る内容。プロモーションサイトでは動画のほか、謎のグラフやIE9を評価する記事へのリンクなどが掲載されている。 まぁ、どちらかというとIE嫌いの人はIEユーザーではなくIE向けにサイトを作っている人のほうだとは思うのだが……。

  • 「東日本大震災写真保存プロジェクト」の API 公開 | スラド IT

    先日 /.J 記事でも取り上げられた Yahoo! Japan による「東日大震災 写真保存プロジェクト」にアクセスするための API が公開された (Yahoo! デベロッパーネットワークより) 。 公開されたのははキーワードや位置といった情報で写真を検索できる「写真検索 API」と緯度経度を指定して写真の投稿地点を検索できる「地点検索 API」、県や市区町村ごとの投稿件数を取得できる「地域別件数取得 API」の 3 つ。非営利の復興支援目的や学術目的の場合は、無償で写真のダウンロードと同 API の利用が可能とのこと。個人でも利用できるので、なにか良いアイデアが浮かんだら活用してみては。

  • 大学や独立行政法人のIT統制はまだまだ遠い | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年10月29日 16時00分 大学こそライセンス管理やそれにまつわる教育をきちんとやるべき 部門より BSAは、国内の大学と独立行政法人におけるソフトウェア管理の状況を公開した(リリース文、レポート)。2009年9月3日から9月24日にかけて独立行政法人と大学のソフトウェア管理担当者に電話アンケートを行ったもので、745大学、97法人に対し、有効回答数は216大学、37法人となっている。約3割ほどのサンプルが取れているので、いまの実態を表したものとしてみていいのではないだろうか。 アンケート結果では、ほとんどの団体で「ソフトウェアを管理している」と答えたものの、きちんと運用できているところは1割にも満たない状況である。数年前からとくに公開企業などでは管理台帳にインストール状況まで記載して運用するのが当たり前になっていると思うが、皆さんのところの実態はど

  • ネット上での風評被害対策サービス「ネット風評被害バスターズ」登場 | スラド IT

    マイコミジャーナルの記事によると、電通パブリック リレーションズ、ガーラバズ、TMI総合法律事務所、AIG コーポレート・ソリューションズの4社が連携し、インターネット上での風評被害対策をサポートするサービスを始めるそうだ(電通パブリック リレーションズによるプレスリリース)。 プレスリリースによると、 不意な事故や不祥事の発覚により、インターネット上で問題の質とは異なる誹謗・中傷が噴出して対応に苦慮している企業や、事前にリスクを察知し迅速な対応を目指す企業を対象にサービスを展開いたします。リスクの「予知・予測」「予防・回避」「被害軽減」「再発防止・信頼回復」というすべての段階において、モニタリングから、対応策のコンサルティング・実施、検証までを一貫してサポートいたします。

  • 神様にTwitterメッセージを送る方法 | スラド IT

    Reutersの記事より。 唯一神にメッセージを送れるTwitterアカウントが登場した。イスラエルの大学生が開設したもので、このアカウントをfollowしてダイレクトメッセージを送ると、印刷されたメッセージがエルサレムの聖地、嘆きの壁の裂け目に置かれるそうだ。 敬虔なユダヤ教徒にとって、ここに置かれたメッセージは神へ直接伝わるとされているとのこと。ちなみに、電子メールやFAXによる同種のサービスはすでに存在している。イスラエルの郵便局によれば、「神様宛」の手紙も海外からよく届いているそうである。

  • Twitterを使った選挙活動が違法に | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年07月22日 14時00分 Twitter上での議論はOKだよね? 部門より 7月21日に衆議院が解散され、選挙戦が実質スタートしました。さて、選挙とインターネットといえば、候補者のウェブサイトは、公職選挙法第142条他の規定により「文書図画の頒布」の規制に抵触するため、選挙期間中は更新できません。ところが技術は日々進歩するわけで、ここにきてTwitterを利用する国会議員、地方議会議員が徐々に増えてきています。 今のところTwitterが公選法の規制に抵触するかは不明ですが、近いうちに総務省から何らかの見解が提示されるかも知れません。さて、/.J諸氏はTwitterを使った選挙活動の適法性、違法性についてどのように考えますか?

  • インターネット依存症=精神疾患説が再浮上 | スラド IT

    インターネット依存症は、強迫神経症的・衝動的精神疾患であり、精神疾患診断の手引書に正式に加えられるべきという説が、American Journal of Psychiatry3月号の論説に載っています(家記事、canada.com記事)。インターネット依存症の特徴には過度な「ゲーム行為、(オンライン上の)性的行為への没頭、電子メール/テキスト/メッセージ行為」が含まれるとし、「他の依存症と同じく、渇望・衝動・禁断症状・耐性がみられ、より良い設備とソフトを求め、より長い時間オンラインでいることを求めるようになる」そうです。オレゴン健康科学大学のJerald Block医師によると、依存症に陥ると時間の感覚もなくなり、人間の「基的欲求」である睡眠事さえ放棄したりするようになるそうで、再発率も高く、症状によっては向精神薬の処方や入院も必要とのことです。 えーと、なかなか当てはまる項目もあ

  • 電子メールには未来はない? | スラド IT

    CNET JAPANの記事によると「Future of Web Apps(FOWA)カンファレンスで行われた電子メールに関する議論で出席者から(メールは)もはや時代遅れで、後進的で、誰もが嫌っているという厳しい意見が相次いだ。」とのこと。 記事には「若いウェブユーザーは、電子メールを捨て、Facebookの内部メッセージングサービスや携帯電話のテキストメッセージに乗り換え始めている」とあるので、ここでいう電子メールはインターネット経由のe-mailを指しているようです。 タレコミ人のいくつかのe-mailアドレスに来るメールもspamフィルタはじかれているものも含めれば圧倒的にspamの方が多いですね。 e-mailではない携帯のSMSや仕事で使う社内メールは便利に使ってますし、あまり時代遅れには感じません。 しかし電子文書の配布やスケジュールの調整など特定の用途には専用のツールを使うよう

  • Google Phoneの噂は本当なのか? | スラド IT

    読売新聞の記事にもなっているが、 Polaris Venture PartnersのSimeon Simeonov氏が自身のblogに書いたThe Real Google Phoneというエントリから、Googleの携帯電話事業への進出への噂が盛り上がってきているようだ。blogに張ってある リークされたという写真の信憑性は置いとくとして、Googleがそれなりにノウハウのある企業を買収してきているのは確かのようである。 blogのエントリには、Blackberry-like, C++ core / OS bootstrap (some version of Linux?), Optimized Java running on the C++ core などとも書かれている。Top 3 Questions About The Google Phoneには、Appleのboardメンバーでも

  • Google、Web上の文書作成兼表計算サービスを提供開始 | スラド IT

    Googleアカウントそろそろ取ろうかな、と思うAnonymous Coward曰く、"asahi.comの記事より。Googleは、Web上で文書作成や表計算ができるWebアプリケーション「Google Docs & Spreadsheets」を公開した。利用料は無料。ネット上で文書作成や表計算をする、というサービスは以前から目指され、いくつかサービスが登場したが広まらず、これで格的な普及となるだろう。複数の人間が同じデータで作業出来るという事で、MS Officeだけでなく、グループウェアソフトにも脅威となるだろう。 それにしても、こうした機能をFlashやJavaを使うことなく実現したAjaxはすごいねぇ。 関連記事: ウェブベース表計算「Google Spreadsheet」登場へ"

  • 1