タグ

ITインフラに関するyoukokittyのブックマーク (2)

  • ケーブルテレビとして全国初/品川区とケーブルテレビ品川がコミュニティーチャンネルでJ-ALERTの緊急情報を文字スーパーで瞬時に配信

    品川区(区長 濱野 健)と株式会社南東京ケーブルテレビ社:東京都品川区、代表取締役社長 佐藤 浩、以下 ケーブルテレビ品川)は、ケーブルテレビ品川のコミュニティーチャンネル「品川区民チャンネル」で、消防庁の「全国瞬時警報システム」(通称:J-ALERT※)からの緊急情報を、文字スーパーで瞬時に配信するサービスを、2012年10月1日に開始しました。 品川区では、区民への防災情報発信の充実や昨年の東日大震災の教訓を踏まえて、従来からの防災行政無線によるスピーカー放送と品川区民チャンネルでのL字放送による防災情報の発信に加え、ホームページ、Twitter、携帯電話やスマートフォンへのエリアメールの発信などをすすめ、多岐にわたるメディアに情報を同時配信することで、防災情報を知る手段を増やすことを目指しています。 そこで、今回、文字スーパー放送でJ-ALERT情報を品川区民チャンネルへ放送す

    ケーブルテレビとして全国初/品川区とケーブルテレビ品川がコミュニティーチャンネルでJ-ALERTの緊急情報を文字スーパーで瞬時に配信
  • 災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと

    (編集部注:今回の震災でダメージを受けたシステムを復旧するにあたり、IT担当者が念頭におくべきことがらについて、ユニアデックスの高橋優亮氏をはじめとするIT業界の有志がドキュメントにまとめ、GNU Free Documentation License(GFDL)として公開している。今回、掲載元であるPublickeyより、GFDLに基づいて全文転載する) 東北地方太平洋沖地震が金曜日に発生し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 そんな中でも、この月曜日から多くのIT関係者が被災したかもしれないITシステムの復旧に取りかかるのではないかと思います。そうした方々に役に立つ記事を届けられないだろうかと、ユニアデックスの高橋優亮氏に相談したところ、大いなるご賛同をいただき有志の方々とノウハウをまとめたこの文書「災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと v0.2」

    災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと
  • 1