タグ

2015年12月29日のブックマーク (4件)

  • 「孤独のグルメ」ヒット予想できず企画を蹴っていたフジの落胆 | 東スポWEB

    いまやテレビ東京の看板番組となった「孤独のグルメ」の特別版「お正月スペシャル~真冬の北海道・旭川出張編~」(1月1日午後11時15分)が同局の新年初ドラマとして放送される。 ほとんどがべるシーンという異色番組で主演は映画「アウトレイジ ビヨンド」で2012年度の東スポ映画大賞男優賞を受賞した個性派俳優・松重豊(52)。松重は「めでたく正月特番という名誉をいただきました。おせちに飽きて小腹がすいたときに見てほしいですね」と話している。 一方、じだんだを踏んでいるのがフジテレビだ。同番組企画は当初、フジに持ち込まれたからだ。 「もともとフジ系列の出版社『扶桑社』の雑誌の連載漫画で、フジの子会社の共同テレビがフジにドラマ企画を持ち込んだんですが、幹部が『面白くない』と一蹴したんです。それでテレ東に持ち込んで、12年1月から放送が始まった。当たるコンテンツを見抜けなかったフジ制作幹部の力が、今の

    「孤独のグルメ」ヒット予想できず企画を蹴っていたフジの落胆 | 東スポWEB
    younari
    younari 2015/12/29
    フジテレビが蹴ってくれてよかったよ。
  • 【岩田 聡氏 追悼企画】岩田さんは最後の最後まで“問題解決”に取り組んだエンジニアだった。「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」特別編

    【岩田 聡氏 追悼企画】岩田さんは最後の最後まで“問題解決”に取り組んだエンジニアだった。「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」特別編 編集部:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 4Gamerが任天堂取締役社長(当時)岩田 聡氏と,カドカワ(当時はKADOKAWA・DWANGO川上量生氏の対談を掲載したのは,ちょうど一年前の12月末のことだった。 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 連載の最後を飾るにふさわしいラスボス的なゲーマーは,岩田氏以外ないというお願いを快諾していただき実現した対談では,岩田氏自身の経営哲学からプログラマー時代の豪腕ぶりがうかがえるエピソードまでが人の言葉で語られ,大きな反響を呼んだ。 岩田 聡(いわた・さとる):1959年北海道生まれ。1982年に

    【岩田 聡氏 追悼企画】岩田さんは最後の最後まで“問題解決”に取り組んだエンジニアだった。「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」特別編
    younari
    younari 2015/12/29
    凄く良い。何回も読む。
  • 同棲してる彼女がお風呂上がりに全裸で踊るんだけど女性ってそんなもんなの? - WAROLOG

    まいど!ワロリンスです 基、彼女と一緒にお風呂に入るんですが、上がると毎回全力で踊る っていうかダンスしだすんです それを見て、他の女性もやはりお風呂上がりは踊りたくなっちゃうのかな?と思ったりもするわけです 今回はそんなお話 お風呂上がりは全裸ダンス!? お風呂上がりは、すぐにフェイスパックしてお顔を潤わせると思うんですが、その時お顔に馴染ませるためにダンスするといい感じになる と、自分の彼女は言うんですがこれって当? さらに新しい自分になれるとも言うんですが、正直ちょっと何言ってるかわからないんです これを聞いてやっぱり世の女性は踊りたくなる習性が生れつきあるんですかね?そこらへんは異性としては正直非常に気になるところ でも、やはり彼氏や旦那さんの前では正直恥ずかしい気持ちが優先してしまい目の前で踊る人はあまりいないじゃないかなと同時に思ったりもします なので、我慢して欲求が溜まっ

    同棲してる彼女がお風呂上がりに全裸で踊るんだけど女性ってそんなもんなの? - WAROLOG
    younari
    younari 2015/12/29
    全然うらやましくなかった。 むしろ安心した。 少数派だと思う。
  • 「よいお年を」って何なんだよ

    毎年仕事納めの日に思うけど 文が完結してなくて言いづらいし気持ち悪いんだよ!! 《2015.12.31追記》 仕事納めの日に同僚が「よいお年を」って言いながら去っていく姿を横目につぶやいたのを今思いだしてみてみたら、ブクマが176個ぐらい付いてたのかw ブコメやトラバで、「ただいま」とか「こんばんは」等も後半が省略されてるのは同じだろという指摘が大量にあったんだけど、なんかちがうんだよなーー 何回聞いても、「ここ省略するの最近流行ってるから、ちょっと私も省略してみました(照)」みたいな違和感が抜けない。 ググったら、「よいお年を」には違和感があるとか、目上の人に対しては省略せずに言うとかいう人がそれなりにいるようなので、「よいお年を」が「こんばんは」並の市民権をまだ得ていないということはたしかなんだろう。 http://onayamifree.com/threadres/2286140/

    「よいお年を」って何なんだよ
    younari
    younari 2015/12/29
    言わなきゃ良いじゃん。 言いたいように言い切れば良いのに。