司法に関するyowieのブックマーク (9)

  • 地検が指定弁護士の意見書依頼の費用認めず 明石歩道橋事故(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    yowie
    yowie 2010/06/01
  • 法科大学院、初の撤退へ 姫路獨協大が募集停止を決定 - MSN産経ニュース

    姫路獨協大(兵庫県姫路市)法科大学院が、平成23年度以降の学生募集を停止する方針を固めたことが26日、分かった。同日開かれた教授会で決定した。運営する学校法人「獨協学園」の理事会を経て、文部科学省に近く、募集停止の届け出を行うとみられる。 同法科大学院は今年1月に行った22年度入試で合格者が1人も出ず、4月からの新入生がゼロという状態が続いていた。同大学では現在17人いる大学院生が修了するのを待って法科大学院の運営から退く見通し。撤退が正式に決まれば、16年4月に法科大学院制度が始まって以来、全国で初めて。 同法科大学院は16年に開設してから、新司法試験の合格者が全国最少の3人にとどまるなど、実績が低迷。中央教育審議会の特別委員会から学生の質の確保で大幅な見直しを迫られる一方で、改善に向けた「今後の取り組みも不明確」と指摘されていた。 関係者によると、22年度は学生の再募集を行わないことを

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「裁判員制度 導入1年の評価」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年05月24日 (月)時論公論 「裁判員制度 導入1年の評価」 【1】 刑事裁判に一般の市民が参加する裁判員制度が始まって、1年が経ちました。 「正しい判断ができるのか」「負担が重すぎないか」という声にどれだけ応えられたのか。判決に市民感覚が反映されたと肯定的な受け止めがある一方で、専門家と市民とのギャップが見えるところもあります。 導入されて1年が過ぎて、裁判員制度をどう評価するか。裁判員のアンケート調査の結果も見ながら、考えていきます。 裁判員制度は、1年間で500件を超える判決が言い渡され、4000人以上が参加しました。 これまでは、被告が犯行を認めている事件がほとんどで、いずれも有罪になっています。 死刑が求刑された事件はなく、死刑判決はありませんが、無期懲役の判決は8件出ています。 【3】 裁判員制度は、裁判に市民の感

  • 「被告のその後」裁判員関心、守秘に戸惑い半数 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yowie
    yowie 2010/05/19
    ”審理や評議についても、「あまり理解できなかった」としたのは2人だけだったが、判断するのに必要な情報が「不足した」(22%)、評議の時間が「不十分だった」(17%)という回答も一定数あった”
  • 裁判員裁判で初、求刑上回る懲役8年判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    強制わいせつ致傷罪に問われた埼玉県朝霞市の男(34)に対する裁判員裁判で、さいたま地裁(伝田喜久裁判長)は19日、検察側求刑(懲役7年)を上回る懲役8年の実刑判決を言い渡した。

    yowie
    yowie 2010/05/19
    強制わいせつ致傷罪
  • 違法献金事件:「訴因変更」で立ち往生 大久保元秘書公判 - 毎日jp(毎日新聞)

    小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る事件政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた元公設第1秘書、大久保隆規被告(48)の公判が4カ月近く再開されず「立ち往生」している。大久保被告は先に西松建設の違法献金事件で起訴され公判中で、検察側はその起訴内容に陸山会事件を加えるよう「訴因変更」を求めたが、弁護側の異議申し立てを受けた東京地裁が許可を見合わせているためだ。異議申し立ての根拠は、皮肉にも迅速な裁判のため導入された「公判前整理手続き」。法律のプロ同士による水面下の攻防が続く。【伊藤直孝】 大久保被告は、陸山会事件に先立つ昨年3月、西松建設を巡る違法献金事件で逮捕・起訴された。起訴内容は03~06年、同社からの献金をダミーの政治団体からと偽って陸山会の政治資金収支報告書に記載した政治資金規正法違反。この事件では、検察側と弁護側が事前に争点や証拠を絞り込む公判前整理手続きを9回重

  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員制度「よいスタート切れた」 最高裁長官が感謝 - 社会

    3日の憲法記念日に合わせ、最高裁の竹崎博允(ひろのぶ)長官が記者会見した。21日にスタートから1年を迎える裁判員制度について、「大きな混乱なくよいスタートが切れた。国民の積極的な姿勢によるところが極めて大きかった」と、参加した裁判員に感謝の気持ちを表した。  最高裁によると、今年3月末までに対象事件は全国で1662件起訴され、444件で判決が出た。竹崎長官は、まだ判決数が少なく、全体の評価には早いと前置きした上で、「犯罪や社会全体への理解が深まった」という経験者の声を挙げて「制度の奥深さを改めて感じた」と述べた。  一方で、判決が起訴数の4分の1程度にとどまり、審理が始まるまでに時間がかかり過ぎていることを「一番の課題」と指摘し、「新しい制度で関係者が過度に慎重になっているのではないか」と懸念を示した。適正な審理と評議の時間の確保を前提としつつ、被告の拘束を必要以上に長引かせず、証人の記憶

  • 時効廃止・延長法案成立 | 中山研一の刑法学ブログ

    もっともっと議論されるべき「公訴時効」制度の改正問題が、あっという間に国会を通過し、改正案は4月27日に可決され、即日施行となってしまいました。政治と金や普天間基地の問題などで他の法案審議が進んでいない国会で、ほとんど実質的な論議もないままに重要な法案が通ってしまうという「異常」さには、驚きをこえて怒りを覚えます。 しかも、民主党の千葉景子法務大臣が記者会見で「犯罪被害者や国民の期待に答えるべくがんばった」と喜んだといわれるに至っては、開いた口が塞がらない思いがします。夏の参議院選挙を控えて、夫婦別姓や婚外子差別に対応する民法の改正案などについて国会審議の見通しが立たない中で、一つの「成果」を上げ、法務省内でも安堵の空気が広がったといわれているのです(2010年4月28日朝日夕刊)。 今回の改正の立案と審議過程と結論には、明らかに特定の犯罪被害者団体の強力な要請活動と、「犯人の逃げ得は許さ

    時効廃止・延長法案成立 | 中山研一の刑法学ブログ
    yowie
    yowie 2010/04/29
  • 検察審査会見直し議連、民主議員有志が設立 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党議員らが28日、「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」(滝実会長)を設立し、国会内で初会合を開いた。 小沢民主党幹事長が検察審査会から「起訴相当」の議決を受けたことを念頭に、同審査会のあり方の見直しを求めていくことで一致した。 会合には20人が出席。滝会長は、「司法制度改革は権力が独走する仕組みを変えるものだったのに、そうではない実態が出ている」とあいさつした。 鈴木宗男新党大地代表も「検察審査会を可視化しなければならない」と訴えた。会合後、辻恵事務局長は記者団に、「国民感情で司法制度が揺さぶられている。裁判員制度も検察審査会もおかしい」と強調した。

  • 1