タグ

2012年2月17日のブックマーク (5件)

  • 「丸裸に」女性客から苦情:空港でボディスキャナー濫用の疑い(動画)

    ys0000
    ys0000 2012/02/17
    人にチェックさせるからそうなる。ある程度プログラムで自動化できるようにならないとダメなんだろうな。
  • 内向きNECの迷走、1万人削減の悪夢が再び (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    NECは1月26日、1万人の人員削減を断行すると発表した。2009年にも2万人のリストラを実施したばかりで、収益悪化に歯止めがかかっていない。 同社は09年に半導体など不採算事業を分社化。パソコン事業も昨年、中国のレノボ・グループと統合して切り離し、ようやく黒字決算を定着させるはずだった。それでも今期業績見通しは最終損失1000億円と2期連続の赤字だ。タイの洪水被害で部品調達が滞ったこともあるが、何年間も成長路線を描けないでいる。 ■低い海外競争力 主因は国内依存から脱せられないことだ。「人員削減をしても、海外の成長がなければジリ貧になりかねない」(JPモルガン証券の和泉美治シニアアナリスト)。NEC海外売上比率は16・5%にとどまる。競合する富士通は31・5%あり、売上高では3倍もの差がついている。 NECは創業以来、NTTからの受注に頼り、収益を上げてきた。今でも最大顧客であ

    ys0000
    ys0000 2012/02/17
    ここ最近で注目されたのははやぶさくらいかね。ハードは良いもの作るんだけどなー。戦略がなんか間違ってるのではないだろうか。
  • ニュースの社会科学的な裏側: 一般意志2.0は世論調査にも劣る

    東浩紀氏の提唱している『一般意志2.0』は、ルソーの一般意思とは異なり意思決定メカニズムでは無く、「情報技術によってサポートされた、世論調査を遥かに超えた、細かい精度をもった民意の可視化システム」だそうだ(BLOGOS)。定義不可能な“民意”は論理的に可視化できない(もしくは“民意”から“正解”は導き出せない)わけだが、それを置いたとしても、世論調査をSNSデータのテキスト・マイニングが超える事は無い。 1. サンプリング・バイアスの問題 「分布の状態を調べる上でランダムサンプリングであることほど重要なことはねぇんだよ」と端的に指摘している人もいる(唐突に分布の話をしているように思えるが、東氏が『「一般意志2.0」のシステムで出てくるのは、どちらかというと、様々な意見がどのように分布しているかという一つの地図』と説明している)のだが、もう少し平易に補足してみよう。Twitter2chやニ

    ニュースの社会科学的な裏側: 一般意志2.0は世論調査にも劣る
    ys0000
    ys0000 2012/02/17
    まぁ、世論調査など含め、Webでは安価に容易に情報の集積が可能なので、色々な議論毎に集積→検証→反論の募集などのステップを踏んでいくことで、よりよい内容にできそうな気がする。
  • 無料で最大50GB使える!何でも入り超高機能な次世代ストレージ「minus」の使い方iPhone女史

    ドラッグアンドドロップで簡単にファイル共有できるサービスとしてスタートした「minus」が、ここ最近恐ろしいほどパワーアップしているらしいので使ってみました。(参考記事:マルチプラットフォームで最大50GB無料!「Minus」が断然素敵な13の理由) 記事によると 「いきなり10GBが無料」「ファイルサイズ上限2GB」「TwitterPinterestのようにフォロー機能がある」「URLを入力することでウェブキャプチャー(いわゆる魚拓)に使える」などなど、かなり凄そうです。 早速試してみました。英語版サービスなので、使い方を解説しながら進めていきます。 まず「minusサイト http://minus.com/」にいきます。 ▶おまけ 10GB+1GBでスタートする方法 下記の紹介用リンクからminus登録することで、お互いに+1GBされます。ぜひお使いください。※ブラウザか

  • Microsoft、ニュースキュレーションサイト「msnNOW」公開

    Microsoft、ニュースキュレーションサイト「msnNOW」公開:Facebook、Twitter、Bingがソース 米Microsoftは2月15日(現地時間)、ニュースキュレーションサイト「msnNOW」を立ち上げたと発表した。 msnNowの編集チームが、米Facebook、米TwitterMicrosoftの検索エンジンBing、BreakingNews.com(msnbc.com内のニュースアグリゲーションサービス)の4つのソーシャルサービスのデータに基づいて、インターネット上でリアルタイムで話題になっているニュースをキュレーションする。 ページのトップには総合的に人気の高いニュースが表示され、その右の「biggest movers」リストにトレンドキーワードが並ぶ。その下には12のニュースが並び、それぞれがどのソーシャルサービスで話題になっているかがアイコンで示される。

    Microsoft、ニュースキュレーションサイト「msnNOW」公開
    ys0000
    ys0000 2012/02/17
    英語じゃなきゃ頻繁に見てるところだ。英語に慣れるために行ってみようかな。。。