タグ

2012年10月23日のブックマーク (13件)

  • PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)

    オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる 日のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。 Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。 小さい方が「TW-S5」、大きい方が「TW-S7」。大きさの他に「足」の部分が異なる。TW-S5は台座が固定。TW-S7

    PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
    音質のよいアクティブスピーカー。らしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
    /proc/statからCPU使用率を求める。
  • 続・vmstatの見方と考え方: ぴろにっき

    vmstatの見方と考え方を見たという人から… vmstatの右端の、「cpu」のところにある「id」でサーバの重い・軽いを判断してはいけないという理由がイマイチわからないのでもう少し説明して欲しい というリクエストを受けたので、説明を追加する。 まず、理由は複数あるのけども、その中で最も判りやすい例を示す。 ターミナルを2個開いて、片方でvmstatを、もう片方でtopコマンドを実行してみよう。すると… [root@nfsserver ~]# vmstat 5 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 1 1 4 78100 465408 1187704

    続・vmstatの見方と考え方: ぴろにっき
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
  • Retrieving Documentation for Raw and Formatted Performance Data Objects - Win32 apps

    The following topic describes how to retrieve the on-line programming documentation for a dynamically-created raw or formatted data object. WMI contains a number of objects that track performance. Classes derived from Win32_PerfRawData contain raw, or "uncooked" performance data, and are supported by the Performance Counter provider. In contrast, classes derived from Win32_PerfFormattedData contai

    Retrieving Documentation for Raw and Formatted Performance Data Objects - Win32 apps
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
    パフォーマンスカウンタ、オブジェクト「Proccesor」のWMIオブジェクト。Win32_Processorよりこちらが良いか。
  • 足裏の筋肉を鍛えて扁平足、外反母趾を解消 竹井仁 - 日本経済新聞

    長時間立ったり、歩いたりすると、足裏がだるくなる。足裏が引き伸ばされるような痛みがある――。そんなあなたの足は、扁平足かもしれません。扁平足(へんぺいそく)は、進行すると外反母趾(がいはんぼし)を引き起こしやすく、骨が変形したり、を履かなくても痛むようになることも。ゆがみリセット学、最終回の今回は、扁平足や外反母趾の改善効果が高いエクササイズ、マッサージのほか、テーピングまでたっぷり紹介します。

    足裏の筋肉を鍛えて扁平足、外反母趾を解消 竹井仁 - 日本経済新聞
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
    子供の頃から偏平足ですが、4時間くらいなら歩けます。足が痛くなるのは我慢してるうちに慣れたからかな。/で、本当に治るの?自分は運動不足ではないよ?
  • 栄養ドリンクの「モンスター・エナジー」を2本飲んだ14歳少女が死亡。大量のカフェインが原因 : オレ的ゲーム速報@刃

    カフェイン過剰摂取で少女死亡、遺族が栄養飲料製造会社を提訴 米メリーランド(Maryland )州で19日、栄養ドリンク「モンスター・エナジー(Monster Energy)」に含まれる多量のカフェインが原因で娘(14)が死亡したとし、遺族らが製造会社を相手取って訴えを起こした。 以下、全文はこちら 上記、記事によると 14歳のアナイスさんは、死亡するまでの24時間で700mlのモンスター・エナジーを2飲んでおり、 死亡の原因はカフェインの毒性による心臓の不整脈とされている 700mlのモンスター・エナジー2に含まれるカフェインは480ミリグラムでこれは缶入りコカコーラの14缶分になる モンスター・エナジーの製造会社はこれまで80億もの栄養ドリンクを販売しているが、 この製品が原因となった死亡例は認識していないと声明を発表した とのこと

    栄養ドリンクの「モンスター・エナジー」を2本飲んだ14歳少女が死亡。大量のカフェインが原因 : オレ的ゲーム速報@刃
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
    カフェインの取り過ぎなの?
  • 自転車 アームストロング氏の処分承認 NHKニュース

    国際自転車連合は22日、自転車のロードレース「ツール・ド・フランス」で活躍したアメリカのランス・アームストロング氏に対して反ドーピング機関が下したタイトル剥奪などの処分を承認しました。 アメリカの反ドーピング機関は、アームストロング氏に悪質なドーピング違反があったとして、1999年から2005年にかけて7連覇したツール・ド・フランスのタイトルの剥奪と永久追放の処分を下していました。 スイスに部がある国際自転車連合は22日、これを承認する声明を発表し、マクウェイド会長は、記者会見で、「処分を承認したことで、アームストロング氏の自転車界での居場所はない」と話しました。 41歳のアームストロング氏は、がんを克服して競技に復帰し、人気を集めたスター選手で、去年2月、自転車競技からの引退を表明していました。 国際自転車連合によりますと、アームストロング氏は、ドーピング違反をこれまで認めていないとい

    ys0000
    ys0000 2012/10/23
    ぇー。
  • 日銀発狂! 無限金融緩和、無限金融緩和 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 

    日銀は早ければ30日の金融政策決定会合で、資産買入基金の残高を長期間にわたって維持することを検討する見通しだ。目標である80兆円の残高を達成する2013年末以降も、物価上昇率1%が展望できるまで残高を維持することで、米量的緩和第3弾(QE3)同様に事実上の無期限(オープンエンド)緩和に近づける。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350935559/ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89L00V20121022 [東京 22日 ロイター] 日銀は早ければ30日の金融政策決定会合で、資産買入基金の残高を長期間にわたって維持することを検討する見通しだ。目標である80兆円の残高を達成する2013年末以降も、物価上昇率1%が展望できるまで残高を維持することで、米量的緩和第3弾(

    日銀発狂! 無限金融緩和、無限金融緩和 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
  • 【なりすましウイルス】「認めれば少年院に行かなくて済む」誘導か 神奈川県警 - MSN産経ニュース

    横浜市のホームページに小学校襲撃予告が書き込まれ、男子大学生(19)が誤認逮捕された事件で、横浜地検作成の自白調書が大学生が神奈川県警に提出した容疑を認める上申書に沿った内容だったことが22日、分かった。県警の捜査員が取り調べで、「認めれば少年院に行かなくて済む」と誘導していた疑いも判明し、県警が捜査経緯を検証している。 横浜地検は23日、大学生の保護観察処分の取り消しを求めて家裁に申し立てる。 大学生は県警に3通の上申書を提出。うち2通は容疑を否認する内容だった。1通目は書き込みがあった6月29日に任意聴取を受けた際のもので、否認する内容だった。 7月1日の逮捕時も否認を貫いていたが、4日には容疑を認める上申書を提出。この上申書には、襲撃予告の文言や「鬼殺銃蔵」というハンドルネームの由来などに関する具体的記載もあったという。 翌5日には、3通目の上申書で再び否認に転じたが、家裁送致前日の

    ys0000
    ys0000 2012/10/23
  • 科学者らに求刑上回る禁錮6年=地震警告失敗で有罪判決―伊地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】イタリア中部ラクイラで2009年4月に死者309人を出した大地震で、事前に住民に警告しなかったとして過失致死罪で科学者ら7人が起訴された裁判で、ラクイラ地裁は22日、全員に禁錮6年の有罪判決を下した。科学者らの判断が「不正確かつ不完全、矛盾に満ちている」と指摘。検察側求刑の禁錮4年を上回る厳しい判断を示した。 地元メディアによると、被告弁護士の一人は「判決は信じられない内容だ」と述べ、控訴する意向を明らかにした。 裁判は技術的に困難な地震予知をめぐり、科学者らに責任を問えるかどうかが争点となった。世界各国の5000人を超える科学者らが「科学を裁くことはできない」「専門家は責任追及を恐れ地震リスク評価に協力しなくなる」と批判していた。 訴えられたのは、自然災害リスクを評価する政府市民保護局の委員会メンバーだった著名地震学者、地球物理学研究機関のトップ、同局幹部ら7人。

    ys0000
    ys0000 2012/10/23
  • がんの生存率示すシステム運用 NHKニュース

    胃がんや肺がんなど30種類以上のがんについて、患者らがインターネットのホームページで、がんの部位や進行度などを入力すれば、5年後までの平均の生存率をグラフで見ることができるシステムを専門病院で作る団体が開発し、23日から運用を始めました。 アドレスは次のとおりです。 http://www.zengankyo.ncc.go.jp/ 「KapWeb」と名付けられたこのシステムは、全国31か所のがん治療の専門病院が加盟する「全国がん(成人病)センター協議会」が、平成16年までの8年間に診断されたおよそ24万件の症例を基に作りました。 協議会のホームページの画面で、患者や家族が性別、年齢、がんの部位、進行度、それに、受けた治療方法などを入力すれば、診断から5年後までの平均の生存率が1年ごとにグラフで表示されます。 また、治療が始まってから一定の期間がたった患者も、診断を受けてからの日数を入力すれば

    ys0000
    ys0000 2012/10/23
  • 普段ウイスキーを飲まない人にお勧めのシングルモルト - デマこい!

    突然だが、私はシングルモルトが好きだ。今回は初心者のためのシングルモルト・リストを作ってみたい。 ※シングルモルトって? ウイスキーのなかでも、スコットランドの蒸留所で作られ、それぞれの蒸留所で瓶詰めされている製品のこと。日酒の地酒が酒蔵ごとに味が違うように、シングルモルトは蒸留所ごとに豊かな個性を持っている。そういう個性の違いを楽しむのがシングルモルトの飲み方。だと思う。 ちなみに日産のウイスキーにも単一の蒸留所で瓶詰めされているものがあり、それらもシングルモルトと呼ばれている。 1.基準となる“味”を知る 適当なハイボールをがぶ飲みしても、シングルモルトは充分に楽しめる。けれど、もっと深く嗜みたいのなら蒸留所ごとの味の違い・個性の違いに目を(舌を?)向けたい。個性を知るためには、まず“基準点”になる味を知っておくといいだろう。 そこでオススメなのが、次の二つだ。 ザ・グレンリベット

    普段ウイスキーを飲まない人にお勧めのシングルモルト - デマこい!
    ys0000
    ys0000 2012/10/23
  • 仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)

    後の授業や仕事はうとうとしてしまって身が入らないという人も多いのでは。前日の夜更かしや、ランチべ過ぎたからなど、睡魔に襲われる主な理由は自分にあると思いがちだ。しかしこのほど、午後になると眠くなる原因は、教室やオフィスなどの環境にあるという研究結果が発表された。 米科学者がおこなった研究によると、人口密度の高い室内は外と比べて二酸化炭素の濃度が高く、それが人の集中力や判断力に影響を与えている可能性があるそう。実験で、二酸化炭素濃度の違う部屋で被験者にあるテストを受けてもらったところ、一般的な室内の濃度である1000ppmに達した時点からパフォーマンスの低下が見受けられ、濃度が2500ppmになると明らかな変化が現れたという。 通常、外の二酸化炭素濃度は380ppm程度だが、室内は1000ppm、会議室など狭い空間に何人もの人が長い時間集まった場合は3000ppmほどに上ることもある

    仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)
    ys0000
    ys0000 2012/10/23