タグ

2013年4月14日のブックマーク (3件)

  • 各地で救急が崩壊しているが、その中に「旧人類」の問題も見え隠れ - Toshikun’s Diary

    最近は、有料サイトでないと新聞記事の全文にアクセス出来ないところばかりとなっており、この記事についても、なかなか全文をあたることができませんでしたが、ようやく見つけました。 救急救命医、1年間で10人退職 大阪・近大付属病院 2013年4月10日 朝日新聞 【阿久沢悦子】府南部の救急医療の要、近畿大学医学部付属病院(大阪狭山市)で、主に夜間や休日の診療を担う「救急総合診療センター」のER(救急救命室)専属医10人がこの1年間に相次いで退職し、事実上、不在となっている。最初に搬送者の増加や初期救急に対する考え方の違いなどで医師が半減し、残った医師も負担増となり退職した。後任確保のめどは立っておらず、病院は「当面は看護師が患者を症状によりふるいわけて、当直の専門科につなぐ体制をとる」としている。 近大病院が「救急総合診療センター」を立ち上げたのは2012年1月。それまでは、重症患者をみる3次救

    各地で救急が崩壊しているが、その中に「旧人類」の問題も見え隠れ - Toshikun’s Diary
    ys0000
    ys0000 2013/04/14
    IT業界も、新人は激務前提で入ってこないみたいね。奴隷より幾分かはマシって現場も多いなか、乗り越えられる人と脱落する人がいるのは仕方がない。社畜ってチキンレースかも知れないけどさ、それが大事な時もある。
  • 「ゆっくりした朝」地震1時間後に市長つぶやき : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    堺市の竹山修身市長が13日、地震発生約1時間後の午前6時40分過ぎに「今日は良いお天気ですね。久し振りにゆっくりした朝を迎えています」と自身のツイッターで発信し、約20分後に削除していたことがわかった。 地震で堺市では最大で震度4が観測され、2人が負傷した。自宅で就寝中だった竹山市長も揺れで目を覚まし、市危機管理センターから被害の報告を受けていた。ツイッターの書き込みは12日夜に行い、自動更新するよう設定したという。 竹山市長は、読売新聞の取材に、「緊急時にふさわしくない書き込みをし、申し訳ない」と話した。

    ys0000
    ys0000 2013/04/14
    "ツイッターの書き込みは12日夜に行い、自動更新するよう設定したという"息を吐くように嘘を吐く。感じても居ないことをつぶやいていた証左。これが市長というのが痛々しいな。
  • http://frablo.blomaga.jp/articles/23963.html